シフトアシスト Pro
ワオ! キツネザル (^◇^)
サンマ初乗りで撮った写真。これで写真の在庫ゼロです。
で、ナントカ Pro
でなくて、シフトアシスト Pro 。これは聞き覚えていた。(笑)
だらだら書き綴り、その弐。
どうだろう? もし標準装備になっていなくてメ-カ-オプション扱いだったら。注文したかな?
注文しなかった可能性が大きいと思う。
安全性向上に直接寄与するものじゃないし、高価。モ-タ-か何かのユニットで、数百 g でも重くなるんじゃないかしら。クラッチが劇的に軽くなって変速の負担少ないし、無くてもよくね?
なんて考えて。
'16 モデルでは標準装備で否応なく、込みの価格で付いていたわけです。
4←→5←→6 の変速はいい感じ。
2←→3←→4 は、特定の条件でないと使わない方がいい感じ。条件にはまれば綺麗に繋ぐんですけどね。
その条件が、まだよくわかっていません。v(^^;)
3←→4 は、条件にはまることがまだ多い方
2←→3 は やめておいた方がよくて
1←→2 は、かなり限られた条件になると思う。
だいたいの印象で。加減速がけっこう緩いとき。でも加減速がないとダメ。受けた説明通り、加速時はアクセルを少し開けて、減速時には全閉で、綺麗に繋ぎ易い印象を受けています。
使い慣れてきたら、楽をしようとするのが人間ですから、任せられるときは任せようとすると思う。
ええ。はい。楽ちんです。間違いなく、楽。
三浦半島の先の方の部分で、 3←→4←→5 で流していたとき、けっこう任せていました。
つい無意識で、任せていいときにもクラッチを使ってしまいがちなんですけどね。
意識して任せていると楽で、こんどはクラッチ使うべきところで任せてしまって変速ショック。(^^;
開けたままでいるべきところで無意識に戻してしまって変速ショック。(^^;
刹那の切り替えを随時していくのが下手になってきた。歳なんですな~。f(^o^;)
C650 GT 試乗のときには4輪に乗っているような感覚に陥ってしまい、停車時に足を出すの忘れた。(火暴)
2度も。(走召火暴)
加えて、ですよ。練習意識を持ちながら1日走って、ある程度は上手く任せられるようになったとしても。
1週間後には体が忘れていること。間違いなし! ヽ(^▽^;)ノ
2泊3日練習の旅を3回4回、間を置かずにやるくらいでないとならんでしょうなぁ。
そんなこと、できはしないけど。(^^;;;
でも、年末か年始に1回くらいやりたい野望を秘めている。(笑)
| 固定リンク
コメント