三浦市まで行って敗退
CB1300 Super Bor D'or で行ったのだから、もう7年前のことになります。
車なお友だちから勧められた店で食事をしたとき土産に買った鯖の開きが相棒から大変に好評で、時たま話題にのせてくる。
伊東に行った車中でも話題にのせてきたもので、三浦市まで買いに行ってきました。
ちょっとずつ練習を進めたい野望に、ちょうどいいネタになったわけです。(笑)
結論を書くと、買えませんでした。(^^;
今年は水揚げが少なく ひと月も前に終わってしまったとのことで、見事、敗退。
着いたのが 11 時半を過ぎていて、食堂も大行列。待ってまでして食べる気ははじめから無く、あっさり引き揚げです。
昼食は下記 Naps で缶コーヒーを1本飲んだのみとなりました。
帰路、休憩がてらに Naps 幸浦に寄り、店内をプラプラする。
エンジンオイルの 4 L 缶って、今は陳列がほどんどないのですね。自分でやる人はネット通販で買っちゃうのかな?
タバココーナーの前に、滅多に見られないものが置いてありました。
カジュアルな盗難は防止できるだろうと思いましたが、本格的な窃盗団にかかったら、コンテナごと持って行かれちゃうんじゃないかしら。
うちはその気になれば設置できるけど、運搬設置費用と税を込みにすると 41 福沢を超えてしまいます。
ワオには幅も狭いし、ちょっと びみょーかな~思うたです。
続いて一般道を走り、横浜の中華街へ。
萬珍楼で肉饅と豚肉焼売を購入。萬珍楼の肉饅は好きなものの一つ♪なり。そしてバイク店への手土産に、聘珍樓の甘栗を購入。
東海 JCT から大井南の渋滞につかまる。完全停車は無い渋滞だったけど、さすがに疲れてきたので大井 PA でタバコ休憩。
目黒通りの混雑にトドメの消耗をさせられて、なんとかお店に到着です。
お店では、入荷したと連絡があった専用バイクカバーを購入。しばし椅子にヘタリ込んだ後、帰路に就く。
帰りの目黒通りもイヤ~ンな混み方でした。(^^;
西麻布からは順調で、いつものスタンドで給油して帰庫。
今日は 212 km の走行で、燃費 18.6 km/L なり。
燃費はメバチくんとほぼ同じかな。
高速道路の巡航速度がメバチくんのときより 15 km/h くらい低かったのだけど、そこそこあった一般道でバイクなりに走れず遅い車について走っていたのと、慣れてなくて無駄なアクセルがたくさんあったのと。
エンジンにアタリがついていなくて、ちょびっと低めになるのもあろう。
| 固定リンク
コメント
ド新車でアタリもついてなくて、ライダーも慣れてないトコでその燃費でしたら上々かも?
たぶん初回点検&最初のオイル交換済ませたら少し上がって、
人間も慣れた頃には20越えて、
2万km越えた頃には22くらい行くんじゃないかなぁ。
まずは人間が慣れないとですね。
慣れたら楽になるはず(^^)
投稿: まーぼー | 2016.11.26 22:01
そうですね。
アタリがついていなくて人間も慣れていないことを考えると、まずまずなのだと思えます。
メバチくんは「 4,500 ~ 5,000 rpm くらいで走ると美味しいよ♪」と急かしてくるのを(五月蠅くて)グーッと抑えてたのが、
ワオは素で 90 km/h 巡航をあまり苦に感じず維持できるんですね。
若干苦に感じるのは、イラチな ぽてちの早く目的地に着きたい思いくらいで。(爆)
2気筒の間がのどかな音と間のある力の波と、振動と。そうだから、アクセルを微かに動かしたとき「早く!もっと出そう!」とするところが無いことで。
イラチな ぽてちでも「これで流していればいいわ。着く時間は大差ない」と思うようです。
現状、アタリが突いていないとこでガシャガシャ音が耳につくし、わずかなアクセル操作を先読みしていたかのように程よい力が出てくるような事もないし。
静かになって、いい万年筆のように過不足のない力が途切れず湧いて出てくるようになって欲しい。
街中や首都高速でペースの合わない車に混じって走るとき。
ちょい試して、ナントカを「 ROAD 」から「 DYNAMIC 」にした方がいいような気がしました。
これの方が無駄なアクセルが減った印象。
クラッチが軽いから、微少な操作の繰り返しも時間限定ならする気になりそうです。
投稿: ぽてち | 2016.11.28 00:59