電動ネジ回しが欲しい(希望諸々)
何故か今頃に、東京の早朝が冬の気温を迎えていて... 明朝は真冬並みのよう。
痛い痛いと声に出てしまいながらも、重くてゴワいコ-トを脱ぎ着できるまでには回復してきている我が五十肩。
これで最後になってくれるといいんだけどな~と思いながら、医者へ行って大量の鎮痛剤を仕入れてきました。
もう1年を越えるけど、たぶん、「これで最後」はただの希望。(笑)
そう。猫だけでなく ぽてちも「痛い痛い」なんです。ず~っと。もしかしたら、猫はつき合ってくれているのかも。(違)
本題。
財布と相談しながら徐々に手をつけていこうと思っているもの。
1.ゴムシ-ト(センタ-スタンド下敷き・駐車場用)
2.小型スクリ-ン(夏用)
3.フェンダ-エクステンダ-(フロント)
4.サンドスタンド足先拡大プレ-ト
5.ヘッドライト HID バルブ
6.メッシュ シ-トカバ-(夏用)
7.電動ドライバ-とトルクスビット
8.オイルフィルタ-レンチ
9.オプション LED サイドライト
10.オプション 左パニア用インナ-ケ-ス
11.ステンマジックと微粒子コンパウンドとゴム手袋
12. 厚めのゴムシ-ト?2枚(野良猫爪対策)
なんてとこ。
9.オプション LED サイドライト
5を導入できれば不要だろうと思うています。エンジン周りが後付け感たっぷりゴチャゴチャして嫌なので、できれば5で済ませたい。
若干でも、重くなってまいますし。
10.オプション 左パニア用インナ-ケ-ス
無くても何とかなっている。でも、左は開けるとガラガラっときて、納め直しが面倒だから。
高いものだけど、できたら空間の無駄が多少でも少なくて済む専用品を導入したい。
1.ゴムシ-ト(センタ-スタンド下敷き・駐車場用)
長く使ってきてボロボロっているのを買い換えます。
2.小型スクリ-ン(夏用)
胸まで風があたると、夏もちょっとマシなんですよね。今年メバチくんでそうしていて、もっと早くからこうすべきだった!と思ったことです。
雨の可能性を考えて、以前は夏も純正大を使っていた不明。(^^;;;
夏は降られてビショったら涼しいじゃ~ん♪と考えるようになって気づいた、目から鱗。(笑)
RT はカウルの防風性が高くて、調べ至ったやつだと満足できるほどでない可能性があります。
でも、やらないより何倍もマシだろうと思う。
3.フェンダ-エクステンダ-(フロント)
スポ-ティな見た目より実用性重視で。今のアンダ-カウル無し RT は、泥水はねでエンジン周りの汚れが目立つ作り。その割にはフェンダ-が短い。
汚れが目立つと、実際にはやらんくせに「洗わないとな~」の思いに迫られて、やらないからストレスになる。(笑)
こういう作業にもあるといいのが7番目。フェンダ-の脱着があるべ。外装に使われているネジはピッチ細かくて、回す数が多いし。
7.電動ドライバ-とトルクスビット
ネットで動画を見て、使わなければやってられんなと、導入を覚悟しました。
これとか。これとか。
エアクリ-ナ-エレメントにたどり着くまでのネジ本数、笑ってしまった。(笑)
メバチくんでも思っていたけど、特に問題に感じる外装パネル類は、一方をはめ込みにすればネジ数を2/3から1/2に減らせると思うんですけどね。
管理するものがわずかでも減るし、わずかでも工数減になって、わずかでもコストダウンになるんだし。
何でそうしないのかな? BMW 2輪の不思議の一つです。パネル類の製作精度に自信が無いとか?
精度を出せなかった頃に合わなくて苦労したトラウマとか、軋み音が出て対策に苦労したトラウマとか、はめ込み部が簡単に割れて苦情殺到に苦労したトラウマとか、あるのかな?
噛み合わせの精度逃がしや軋み音対策でゴム部品を使うと、逆に管理と工数が増えますね。(^^;
理由は何であれ・・・
現状、ちょっとした手直しや部品交換まで大作業になって、だいぶ面倒。だからショップにやってもらうことが増えて、ショップの商売が若干でも回りやすくなるとは思いますけど。
ユ-ザ-は、ときにネジ回しに工賃を払っているようなもので。(笑)
と思いつつ、工賃を節約する意図の7希望ではありません。細かくて依頼しにくいちょっとした手直しや臨時の補修を、ある程度は自分でできるようにしておくためです。
君津 PA でカウルをバラし始めた勇姿を見たとき。自分もできるようにならないとな。そう思いましたし。
電動ドライバーまで積んで出ることはしませんが、家で手順に慣れておかないと。
RT がやってきたら、ドイトにでも見に行くつもり。
・・・ ここに出ています。
「(動きが重々しくて町中が苦な)大鳥居くんを出してまで行くほど急ぐ必要は無い。(バイクが来てからでいいや)」 が。
ふつ-に走らせて「運転する愉悦」を与えてくれる車じゃないからね~。(^^;
タイヤを常識的なものに換えることで大きく改善するはずだと、期待しているんですけど。
削る走らせ方をしてなくて、まだ減ってくれない。(^_^;)
話し戻って。
8.オイルフィルタ-レンチ
遊びで、一度や二度はやりたくなるから。(笑)
メバチくんのように、シフトペダル取り付けのブラケットをボルト3本で外して、アンダ-カウルも外すか養生しなきゃならんほどの面倒は無くて済む作りに見えます。
遊びとバイクに馴染む機会を兼ねて、一度や二度はやると思う。
ちなみに、トルクレンチは1本持っています。
オイルドレンボルトを含めて、手ルクレンチで十分だと思っているんですけどね。
車で散々遊んだときの、ワッシャ-やゴムパッキンを潰していくその手応えは、身体で覚えたもので忘れませんから。
でもまぁ、締め付けトルクの規定値がわかるなら、トルクレンチを使うです。使わないともったいない。(笑)
11.ステンマジックと微粒子コンパウンドとゴム手袋
これも、買っても一度か二度だと思う。ヽ(^◇^;)ノ
見た目のためにかける手間にしては、労力も頻度も大きすぎると予測されるので。
そこに体力を使うなら、その分で距離乗って練習に充てた方がよいでしょね。徒歩3分のコンビニに、 20 分かけて行くとか。(違)
「やってみたい」の範疇で、優先順は低いです。
12. 厚めのゴムシ-ト?2枚(野良猫爪対策)
6つ7つが家の周りや駐車場をチョロチョロしてて、メバチくんがいい王様椅子になっていますから。(笑)
バイクカバーを貫き、ゲルザブに爪穴がいくつも開いてしまっとるです。(^_^;)
奴らの居心地改善を兼ねて(走召火暴)、現状の対策から適当なものに替えようと思います。 v(^^;)
他にあるかな~。
| 固定リンク
コメント
こらこら!!
揃えて満足したら乗らなくなるので、思いついた時でよろしい。
工具は木更津の〇ョイフル~
うちのおっさん、よく使用しているのがSnaponのラチェットドライバーかな。ビットが交換できるので、あると便利かなぁ~
投稿: 君津PA勇姿の妻 | 2016.11.10 21:24
そうですねー!
ぽてちにはメチャメチャありそうなことです。 > 揃えて満足
ジョイフル本田って、市原で大きなのを見たことがあります。
調べてみたら外箕輪にもあったんですね。
喜楽の帰りにでも寄ってみようと思います!
ネジ皿とか養生で敷くシートとか、あった方が良さそうな小物も見てみよっと♪
ちなみにラチェットも小と中を使っていまして、小はパニアに入っていることが多いです。
倉庫部屋へ取りに行くのが面倒くさいから。(火暴)
ソケットや小さなスパナも一緒にコンビニ袋。
ガシャガシャしてイカンので、多少のクッション性を持つ頭陀袋も探すです。
投稿: ぽてち | 2016.11.11 07:18