« Nikon の商品展開が読めない | トップページ | 駐輪環境に憤懣爆発 »

2016.10.02

やっぱり FUJIFILM X は優れもの


 写真家相原正明さんのト-クショ-に行ってきました。上の写真、相原さんらしい素敵な笑顔です。(^_^)

 お題はFUJIFILM X を選ぶ理由だったかな。


 先日の仕事で南紀白浜へ持って行ったというカメラリュックを背負わせてもらって、ビックリ! (^O^;)

 ボディ2台と、画質重視の望遠ズ-ム2本を含むレンズが9本も入っているのに、比較して重くないんです。

 比較の対象は、旅行時の我がカメラリュック。

 ぽてちの黒部旅行はボディ2台と、レンズはズ-ム2本でした。その他、小型ストロボ1つと予備電池を含むカメラ用小物を入れたカメラリュックより、わずかでも相原リュックの方が軽いと感じた

 まぁ、帆布製のカメラリュックは自重も違うだろうし、小物がいっさい入っていなかったことも影響しているとは思いますけど。

 でもね~、プロフェッショナルの仕事機材ですよ。持ち上げようとした段階で、五十肩が悲鳴をあげること、予測して手に取るじゃないですか。

 それが全然で、えっ? 我が旅行リュックの方が重かった? てなもの。


 相原さん曰く、三脚も軽いもので済んで、 X の仕事でオ-ストラリアへ行くときは荷物が通常の 50 kg から 25 kg 程度に減る。
  LCC の追加荷物料金が少なくて済み、 X は財布にも優しいとな。(笑)



 真剣に頭を過ぎっちゃいましたね~。重いことで使用頻度が至って低い、 1,070 g のドナドナ査定額が。(^^;;;
 ドナドナすると、その金額で X-Pro2 が手に入っちゃうし。

 けっきょく安くて軽いキット用レンズ( AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR )しか使ってないようなものなんだから、ドナドナしたことを「しまった!」と思うシ-ンって、本当にあるかな?と。(^^;


 Nikon の生々しい描写で風景を端正に撮りたいとき...

 ドナドナするとマズそうなのは、ここなんですね~。


 端正に撮るなら単焦点に尽きるけど、まじめに撮りたいときほど単焦点を使えないんです。
 とは、ぽてちは外でレンズを交換しないから。

 よく観察すると、世の中、実は猛烈に埃が舞っています。飲食店の中も、車の中も。屋根があっても吹きさらしは完全にアウト。
 で、風景は絞り気味になるし多くは空も入るから、ダスト付くと目立ちやすい。


 風景も FUJIFILM X移行しちゃう? カタログもらったし。(笑)



 そこまでは無理っす。(^_^;)

 FUJIFILM X 機の描画はとにかく綺麗で扱いやすいのだけど、生々しい描写とはちょっと違うんですね。
 これは何人かの X 伝道プロ写真家の伝道作例を見ていても感じるところ。

 移行しちゃう?と何度も考えて、やっぱり難しいと、考える度に思うてきています。
 
 
 
 
 
 そっか!

 ドナドナせず X も機材を一通り揃えて(走召火暴)、たいていの旅行も X で済ませて、珍しくマジ本気になったときだけ 1,070 g 他を連れ出せばいいんだ...


 と、気づいちゃった。(笑)

 けど、財布がなに無理なこと言うてん?主張しています。ヽ(^◇^;)ノ
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« Nikon の商品展開が読めない | トップページ | 駐輪環境に憤懣爆発 »

コメント

久しぶりにD750を持ち出したのですが、人物に関してはX70の方が断然良いですね。商業的に補正かけまくる人ならば別ですが、現像すらしない私には、止まり物と広角系限定でXシリーズを揃えたいです。

でも、機材調達の優先順位はNikon系の方が上位なので、余力が有ったら揃えたいな・・・・・というのが現状です。

投稿: yoyogi | 2016.10.02 21:20

FUJIFILM X の絵作りは、扱いやすくていいですよね。
AWB が的確で、実に扱いやすいと感じています。

Jpeg と RAW の同時記録で撮っているけど、 RAW から現像することはまずありません。
念のために RAW も記録しているといった状況です。

「プロビア」モ-ドとは異なる生々しさを追求した「ナチュラル」モ-ドがあって、もし AF-C が Nikon DSLR に匹敵するようになったら。
完全移行してしまうと思います。

現状では無理で、よよぎさん同様、機材導入は Nikon が優先システムになっとりますが。
 
 
とは言いつつ、日常的に使っているのは FUJIFILM X の方です。
自分の X-E2 と XQ2 、そして相棒の X-M1 と。

財布待ちの優先課題としている X-Pro2 の導入をできたら。
もしかすると、その後しばらくの間は XF レンズが優先になってまうかも。
もしそうなったら、続いて X-T2 が優先課題になってまうかも。

なんて事態、恐れています。(笑)
 
 
Nikon 1 については...

アジア市場向けに J5 の後継が細々と続く... レンズの拡充はほぼ無くて...

じゃないかと考えています。
日米欧で不評だと、さすがにそんなところではないでしょうか。
 
 
この迷走ぶりと、階級を重んじる商品企画と。
DSLR のボディでもレンズでも、我がピンポイントを外してくる商品企画と。
(階級を重んじているから迷走もするし、外してもくるんですけど)

何より、大きさ重さと。手頃な価格で重くないレンズの性能の低さと。

特に終わりの2つで FUJIFILM X の優秀さと比べてしまって、 F マウント システムへの愛着が揺らぎそうになっていけません。(笑)

投稿: ぽてち | 2016.10.04 03:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり FUJIFILM X は優れもの:

« Nikon の商品展開が読めない | トップページ | 駐輪環境に憤懣爆発 »