« クラブツーリズム | トップページ | ストライキ中 »

2016.04.29

D770 きぼ

 25間で 66 %も値上げしていました。 > 24 時間料金

 これくらいだといいですよね。
 でもまぁ、過去に自身で経験ありますが、こういう環境だと駐車にお金を払うことそのものに抵抗感を抱いてしまうものでしょう。



 いきなりの閑話休題


 GW ぎりぎり直前に D500 を間に合わせて、 D5 と共に、次代フラッグシップが出そろったようです。


 D5 、よさ気ですね~。


 自動 AF 微調整機能とか、より高性能な AF ユニットとか、 D4s に無いハイライト重点測光とか、 D4s ではイラつくときがあるオートホワイトバランスの精度が向上しているとか。

 きっと、ピクチャーコントロールのパラメータも( D750 みたく) 0.25 刻みで設定できるようになっているはず。
 シャッターを切る感触も、より軽やかになっているらしい。


 あれこれ、いいなー! と思う進歩があるです。さすがフラッグシップ。



 D4s でもファームウェアのアップで取り入れることができそうな機能があるのですけどね。
  Nikon は不親切で、そういう事をしてくれません。やるのは、プロ筋から強いクレームが殺到したときの不具合修正だけに感じます。
 ASIC がいっぱいいっぱいで、何かやると連写速度が落ちるのかもしれませんけど。


 で、 D5を買いたいかと自問すると、それはナイナイ。 ヽ(^^;)

 お金ないし。重いし。

 300g 軽量化した!とかだったら、俄然燃えてくるけど。(笑)


 じゃ、 D500 は?  ...これもナイナイ。ヽ(^^;)

 Nikon の画風・絵作りで APS-C サイズの 2,088 万画素は(ぽてち基準で)ムリ! と思っていますから。(^^;)



 ということで、D5 のレビューを読みながら、 D750 に新しい機能と性能改善を盛り込んだ D770 の登場を期待していたりします。

 ・自動 AF 微調整機能を、是非とも。
 ・ D5 の AF ユニットと同じに、配置が広範囲な AF ユニットを。
 ・シャッターの振動を小さく
 ・もうちょっと軽くして欲しい。
 ・オートホワイトバランス精度の向上を、さらに。
 ・ファインダー内の傾きインジケーターをもっと見やすくしてちょ。
 ・画素数を増やさないで。完全に持て余す。

 なんてあたりを盛り込んだ D770 を、秋か来春あたりに出してくれませんかね~。秋で2年になるし、春なら早過ぎるってことはないでしょう。
 もし来春までに出たら、「 Nikon 攻めてるなー!」感があって楽しいし。


 噂すら目にしていませんけど。(笑)

 角形ファインダーでもモードダイヤルでもいいから、上記のような進化をさせてくれたら良いな~と思うです。


 ・ファインダーをもっと大きく見やすく。
 ・ AF ボタンつけてよ~。

 とか、要望は他にもありますけどね。大きく重くなるだろうし、 D810 との差別化が小さくなってしまうのもわかるし。


 けっこう、上下のヒエラルキーを固守するメーカーですものね。だから Nikon 1 が失敗するわけで...  おっと、それは別の機会に。(^^;)



 D750 って、中級機として「まずまずいいところ」に落とし込んであると思うんですね。イラチな ぽてちでも、ギリギリ、不満を爆発させずに済む範囲。
 Nikon の生々しい画風・絵作りにしては画素数が多すぎると思うけど、 APS-C クロップをして 1,032画素。今の技術で、まぁ、落としどころでしょう。

 おかげで、 DX レンズを使えば「落としどころ」の範囲で軽くなるです。
 必要だと思ったときには FX レンズを使えばいいわけで。


 あまりいい具合に進化してくれちゃうと、 FUJIFILM X との使い分けに困るような事態に陥ってしまうのですけどね。(笑)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« クラブツーリズム | トップページ | ストライキ中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D770 きぼ:

« クラブツーリズム | トップページ | ストライキ中 »