一桁機は、てきとーに撮ってもなんとかなるから楽だな~と、あらためて。
ローパスのクリーニングをしてもらいに、しばらくぶりに銀座へ行ってきました。
伊東屋が、自分的に「使えないところ」に大きく変わっていました。
あれ、だめでしょう。築いてきた名声を、土台から崩す転向だと思います。爆買いシフトなのかもしれないけど、だとしても爆買い客をなめている店作りに思いました。
----------
別画面で開く拡大画像の右上部をクリックすると全部でるので、面倒な撮影機器情報つけをやめます
にほんブログ村
mixiチェック
コメント
伊東屋はラジオで改装の話を聞いたので、その後行ってみましたが、同行した家族も上がっただけでそのまま降りてきました。余り買い物をする雰囲気の印象は受けませんでした。ネットでも残念の声が多いみたいですね。
投稿: yoyogi | 2015.10.18 19:54
あれはどういうことだろう?と、その後も気になっていました。
たぶん、ビジネスの主要部分はオフィスへの納入商売で、店舗販売は微々たるものなのでは?
とは、相棒の談。
なるほど、それがアタリなのでしょうね。
それにしても、あんな店舗では企業イメージを訴求するショウルームにもなっていないと思うのですが。。。
文具屋としては無駄でしかないと。。。
投稿: ぽてち | 2015.10.18 21:56