ということで XQ2
ということで FUJIFILM の XQ2 、こうしてみた。
デザインが良いから、どう撮ってもカッチョよく見える。(笑)
FUJIFILM のロゴもカッチョいい♪ ヽ(゚▽゚)ノ
よく撮れるカメラは、デザインもロゴも良く見えてくるというやつかな?(^o^;)
でも、キチンとした作りで質感が高く、見た目も手応えもチャチな印象はありません。皺革に包まれた風の XF1 と違うデザイン系統ですが、「よいモノ」感が一段と良くなっています。
持ち歩き方。せっかくちっさいから、丁度のケースでポッケにポン♪と。
そういう手もあるんですけどね。
ちっさいから、ハンドグリップを付けたら撮りやすくなるかな?と思うて、そうしてみました。ヨドバシで ¥1,400- 也。
デキのいいオモチャを面白く使っている感も得られて、いい感じです。
こうなるとケースが問題で、その類いのものを放り込んである棚をガサゴソ・・・ 入りそうなものが出てきました。
たぶんこれ、 期間限定で住んでいたところで使おうと思って 16 年前の夏に買った Nikon COOLPIX 950 に付属してきたケースです。
ベルトを通して付けることができる作り。ベロはマジックテープでサッと開けるし、使いやすそうです。
入れ口が広いので、カメラを横にして入れられました。ハンドグリップをつまんでヒョイと取り出せます。
すぼまっている底の方は余っていますが、予備電池でも放り込んでおきましょうか。
で、ぽてち的には非常時用認識の小さな 2/3 型センサーなんですけどね。同じセンサーの X30 が思いの外よい写真を撮るので、 XF1 から目に見える進化がありそうだと期待しました。
もっとも、電池の容量からして中で行っている演算は X30 より少なくて、画質的に X30 より劣るだろうとも思いますけどね。(^^;)
XQ2 には「胸ポッケに入る ちっささ」があって、それは X30 にないところです。
試しに動かしてみると、 AF は速くなっているし、メディアへの記録も格段に速いし、ボタン・ダイヤルへの反応速度も速くなっている。
先日買った友人に勧めて失敗ではなかったと、一安心。(^_^)
気に入らない事はとりあえず1点。電源を入れると必ず 25 mm で立ち上がること。カスタム設定で覚えてくれればいいのにな。
試し撮りはまだです。暑すぎて外出できなかった。(^^;;;
別画面で開く拡大画像の右上部をクリックすると全部でるので、面倒な撮影機器情報つけをやめます
| 固定リンク
コメント