pomera DM100
長年に渡って何度も検討しては見送りを繰り返してきた KING JIM の pomera 。とうとう導入しました。v(^_^)
ノート PC より安くて小さく軽くて( 399 g )、android タブレットよりも安い。ヨドバシ価格が ¥20,000- 切りで、ヨドバシのポイントを使ったから ¥15,000- を切った購入価格でした。
理想は、今どきの android 機で MOBILE GEAR II MC-R300(モノクロ)風のものなんです。
http://www.nec.co.jp/press/ja/9803/1101.html
電池長持ちとサク!サク!を優先で、ディスプレイはモノクロがいい。打ち易さに配慮したサイズのキーボードと、絶対に ATOK が欲しい。
pomera DM100 は、ここまでを満たしています。
打鍵感がチャチで、打つと歪むんですけどね。まぁ、Let's note CF-AX 2,3 ほどタッチが酷くないし、大きさの割には軽いことを優先したということで、納得。
加えて、以下のことができると有り難いんですけどね~。
android であれば、以下のことも可能になります。
んなとこ。
ここの稿であれば下稿打ちが主となる携帯キーボードで以上のことができたら、自分的に完璧。そう、軽いだけでなく使い物になる携帯キーボードが欲しかったんですね。v(^o^)
が、そんなものが出るわけがありません。(^^;)
9人が「そんなもの!」と言っても、1人 ぽてちは「欲しい!」と言いますから。そんなアホウな商品を、 KING JIM は出してくれないかな~。(笑)
使ってみた印象は、たくさんのレビューにある通りです。
PC とのファイルやり取りですが、画面を閉じて USB 接続すると自動的に「 PC リンク」となってマスストレージ扱いになります。
PC のフォルダ同期ソフトで、必要な pomera 側フォルダと PC 側の Dropbox フォルダをシンクロする。
#『 RealSync 』という古いアプリを今も使っている
PC の介在が必要になるけど、 PC と同期しておけば android 端末の Dropbox でファイルを利用可能になります。
ちなみに、 android タブレットで軽量な Bluetooth キーボードを使うことも考えました。
が、 Bluetooth が WiFi テザリングと干渉するんですよね。一定時間が経つと入力がおかしくなる。通信がおかしくなる。そんなことに何度も遭遇して、 Bluetooth キーボードの利用を断念しました。
また、 Bluetooth キーボードは一拍置かれる反応速度に問題を感じていまして、接続させる手間と合わせると、どうも実用的に感じませんでした。
以上! (^o^)
別画面で開く拡大画像の右上部をクリックすると全部でるので、面倒な撮影機器情報つけをやめます
| 固定リンク
コメント
文中にある様に、モノクロ表示としっかりしたキーボードの端末欲しいですね。その昔使っていた、DOSのMOBILE GEAR(MC-MK)のキーボードに不満は無かったと思います。
Bluetooth キーボードの接続させる手間は同意見です。以前みたいに出先で長文打つ必要性は無くなったのですが、5行以上は帰宅後にパソコンからです。
投稿: yoyogi | 2015.07.14 19:25
そうなんです。モバギや VAIO P くらいのキーボードがほちぃ。(^o^;)
よよぎさんは長らくモバギを使っていましたね。
あの頃が懐かしいです。
当時の、通信にオフ会に盛り上がった生活だけでなく、モバイルに夢が大きかったことも。
今やほぼ理想のモバイル通信環境を享受できていますが、端末は当時のような多様さがありませんね。
投稿: ぽてち | 2015.07.16 20:05