GW 2(メバチくん、また入院)
そう。この写真を撮ったとき、発見したのです。奴めは平和そうですが。(^^;
リアサスペンションからのオイル漏れを。v(T_T)
GW らしい事をしたい気分になって、明日か明後日にせめて横浜くらい行こうかな?と考え、ついてはスクリーンの交換を思い立つ。
ジャ!ジャ!とレンチを回して巨大(社外品)を外し、初冬に外して汚れたままになっていた小(標準品)をジャ!ジャ!と装着。
フクピカでだいたい綺麗にして、プレクサスで磨き上げる☆
この後、ウィンド デフレクターも外して夏仕様への転換作業、完了。
ついでにホイールも丸くザッと拭いてみたり。カウルやパニアケースといった外面の楽ちんなところだけザザッと拭いてみたり。
一服、二服、三服・・・と、タバコを吸いながら の~んびりと。
1月中旬の車検以降は、車検を終えてディーラーから引き取ってきたときの 15 km と、直後に横浜中華街への往復で 85 km くらい走っただけなんだよな~。
車検の前はいつだっけ?どこだっけ?覚えてない・・・ ほとんど盆栽だな~。
#追記:車検の後、CP+ でもう一往復、横浜へ行っていました。このときもブワッと臭った。
とか思いながら最後にマフラーを磨いていて・・・気づいたのです。
地面にオイルが垂れた跡。(^^;;;
あららら~とショック!を受けながら思い出す。
車検の帰りと横浜往復のとき、停車すると(オイルのようなものが)灼ける臭いがブワッと回りを包んでいたこと。(^^;
車検ついでにタイヤをハイグリップなものに交換したから、皮が剥ける臭いかいな? なんて希望的観測の都合良い解釈をしつつ、そのうちディーラーに持っていって見てもらおうと考えていたことも。
実際のところ、車検のときオイル交換をしていないから、抜いたオイルが散って残ったとか、考えにくいと思ってちょっと嫌な予感はしていましたです。d(^^;)
でも、乗らずにいたから忘れてた。(笑)
アームとサスペンションのリンク(三角形のやつ)を触ってみたら、薄い茶色の液体でべったり。
手をウェスで拭くと、ギラギラが残らない。臭いも違う。
・・・こりゃエンジンオイルじゃない。あちゃ~ ヽ(^◇^;)ノ
こうなったらもう、リアダンパーのオイルシール切れでダンパーオイルが漏れ出す鉄板のパターンでしょう!
覗き込んで見ると、漏れたオイルに砂埃が付着してサスペンション下部が黒くなっている鉄板の状況。
取り外しもダンパーの分解修理も、こんな複雑で面倒臭そうなものは自分じゃできません。
いくらかかるのかな~。(^^;;;;;;
ガッカリしているよりは訊いてみよう!と、ディーラーへ電話。取り外したサスペンション ユニットの分解修理は外注に出すことになり、その費用と脱着作業費用を込みでザッと6,7万円かかるとか。
乗らずにずっと置いておくつもりならともかく、乗るつもりがあるなら放置しておける故障じゃありません。
翌日もしくは翌々日に、房総どころか横浜ですら、このまま乗っていってしまおうと思える状況でもない。
翌日、午前中のうちにディーラーへ持っていきました。v(^^;
ディーラーへの往路は、素晴らしく気持ちのよい移動でした。湿度が高くなく、気温は 20 度で柔らかな陽ざしアリ。何よりも、道がガラガラ。
こういう状況だと、重いメバチくんの都心部移動でも疲れる要素いっさい無し。d(^o^)
気持ちよかった~♪
相棒に車で追走してきてもらういつものパターンで、帰りに 90 cm BBQ の食材を買い込んで帰宅しました。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント
メバチくんの快気祝いはどこに行きましょうか?(*´ω`*)
投稿: 楽太郎 | 2015.05.10 17:53
どもです~。
珍しく気合いが入ったら ODOYA スーパーセンター館山店か三浦半島の「すかなごっそ」へ。
「いつものノリ」だったら横浜中華街の萬珍楼でお土産肉まんと、聘珍樓の甘栗の購入。
なんて考えていました。
由比漁港で財布を落とさずに桜エビかき揚げ丼を。なんて企みも頭もあったり。(笑)
どこかいいといころ、ありませんかね~?(^o^)
投稿: ぽてち | 2015.05.11 21:23