« 車検だしと試乗 | トップページ | R1200 GS と RT も試乗 »

2015.01.15

前パッドとタイヤ交換の依頼

X-E1,XF18mm F2 R

 エンジンオイルは上段に3つ並ぶ銘柄をいちばん信頼しています。自分でやるときは3つ並ぶうちの右のやつで決まり。
 秋から春の時期ならこれで@@遊びをしても全然問題なし

 それも、用品店の店員が(売らんがために、NA なのに)「特別なエンジンですから、オイルはこだわった方がいい。年度指数も高い方がいい」と言うていたおにぎりエンジンで、です。
 当時、『おにぎり』エンジンのメーカー純正オイルが低質で、オイル商品が刷新されて写真のものに近づくまでのことですけどね。

 夏の@@だけは 10W-40 の別銘柄オイルを使っていました。夏も普段は右のやつ。

 このオイルを使うことで、手放すまでエンジン絶好調を維持していました。点検に出したとき、ディーラーのメカさんが「何か秘訣があるんですか?」と言うていたくらい。

 オイル商品の刷新後は近づいたことを感じられたので、ディーラーに任せるようになりました。

 バイクは別です。取説の推奨銘柄を使うようにしています。

 
X-E1,XF18mm F2 R 

 さて、閑話休題。

 バイクの車検整備について、ディーラーから連絡がありました。

 5年間で 28,000 km ちょいの走行。前パッドの 3/4 量を使用して、使用可能な残り量が 1/4 だとか。

 今ほとんど乗っていないし、今後も怪しい。単純計算でもあと1年くらい使えちゃうんですけどね。
 だけど、マメに点検をしない状況。そしてブレーキだから。(^^;)

 前パッドは交換を依頼しました。


 後ろは使用量と残り量が真逆だそうです。

 たらたら流してダラ~っと止めている走る今の乗り方だと、普通は後ろがもっと減るはず。だと思うのですが。(^^;)

 それでこの状況は、後ろをもっと使うようしないといかんですね。

 ほとんど前だけで止めているということで、なんとかレバーであっても前を突っ張らせる、すなわち疲れる乗り方になっているはずで、減速性能も十分に活かしていない

 車検から戻ってきたら、意識して後ろを使うようにしてみます。


 ちなみに「パッドの面取りはほんの少しにしておいて~」と依頼。派手に面取りすると接触面積が減って減速力が落ち、疲れてしまいます。(^^;)

 最初の半年点検に持ちこんだとき「鳴くようになってきた。これがいい♪」と言うたら派手に面取りされてもうて、えらい不便をした記憶。後段を聞いてなかったのかな。(^_^;)

 そうそう、ブレーキ鳴きはまったく気にしない奴です。@@遊びをやっていたときの刷り込みで、鳴く方がマトモだと思ってるクチでして。(笑)


 なお、タイヤも前後を換えることにしました。

 まだまだまだまだ使えるのだけど、パンク修理がだ~いぶ強引なことになっていまして、高速道路を二人乗りすることもあると考えると・・・

 思い切りました。

 銘柄は、信頼しているメカニック氏と相談の後にメッツラーの M5 とか言う古いタイプを選定。スポーティでない方向性のものを、という希望です。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 車検だしと試乗 | トップページ | R1200 GS と RT も試乗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前パッドとタイヤ交換の依頼:

« 車検だしと試乗 | トップページ | R1200 GS と RT も試乗 »