トークショーとコート購入
Honda with 東京カメラ部 写真展 in Honda ウェルカムプラザ青山 開催記念
だそうです。わざわざ書かなくても写真に記載されていますね。(^^;)
行ってきました。
ウェルカムプラザ青山を訪れるのは、だいぶしばらくぶりです。たしか CB400 SF に乗ってバイクを見に行ったのが最後だったような。その前は・・・覚えていない。(^^;
最初の写真にあるように、トークショーはホンダと FUJIFILM との協賛。
いい組み合わせではないでしょうか。ぽてちがバイクに復帰したのは、写真を撮りに行く気軽な足となることを期待したからです。
相原氏も「ロケハンにバイクが最適」と言うていましたが、本格的な機材を持って時間をかけた撮影をするのでなければ、ロケハンだけでなく撮影行にも使えると思います。
もっとも、そういうバイクを出してくれなきゃ使えませんけどね。現状で、長時間でも疲れず小道まで走り回って荷物も積めるオールラウンダーは、 BMW R1200 GS しかないと思う。不整路に入り込まなければ RT も、かな。
国内メーカーは、どんなタイプのバイクでも『スポーツ性』を口にするの、いい加減やめにして欲しいと思います。d(^^;)
キュンキュン曲がることだけがバイクの使い道・楽しさじゃないのだから。
車体の重心とステップ位置を下げましょうよ。股ぐら部をえぐっていず、クッション材もケチっていないシートを用意しましょうよ。
シートの上下可動は必須でしょう。ハンドルを上げられること、手前にもって来られること、これも欲しい。
夏用・冬用の大小スクリーンを用意して、走行中にスクリーンを上下できる機構も。あ、クルーズコントロールは必須! スイッチやダイヤルでサスペンションの設定を変えられる機構もね!
書いていると、R1200 GS か RT しか頭に浮かばない。(^^;;;
ちなみに国内メーカーの GS 対抗タイプはみな、重心の位置が高く、ステップが高く、シート面が低すぎで、クッション材もお粗末だと認識しています。
これは「たぶん」だけど、もし乗ってみたら、ちょっとした荷重変化でキリキリ曲がろうとして疲れるだろうと推測もしています。
V Twin か V3 で、R1200 GS のようにゆったり長時間乗れるバイクを作って欲しいな~。
閑話休題
相原正明氏の学生時代の写真から始まったトークショー、楽しかったです。
でも、このような場で聴衆を楽しませる技も持っていなければならないのだから、写真家もたいへんですね。(^^;)
終了後、背後に設けられた FUJIFILM X カメラ展示ブースで X-Pro1 を手に持ってみる。思いの外、軽いのねん。
ブースのおねーさんは X-T1 推しだったけど、 X-E1 を手で示して「 FUJIFILM さんにはこういうのを期待している。特にこの( X-Pro1 )後継を」と話しておきました。
ちゃんと作っているそうです。\(^O^)/
ホンダを出て、国連大学前のバザーを目指して歩く。相棒が先週買ってきたポンカンよ、再び!です。(笑)
また、他にも相棒の提案で、着ているセーターの後継をブルックスブラザーズで色定めすることになり、裏道に入らず R246 を進む。
衣類のサイズにいつも苦労する おっきな ぽてちですが、ブルックスブラザーズの XL サイズなら苦痛なく着られます。
カジュアルのシャツも、セーターも、その実績がある。
かつて銀座に店があったときは、やはり相棒の提案で年明けセールの時期にセール商品をねらって買いに行くことがありました。
ということで、面倒で好きでない衣類の物色に、素直についていく。(笑)
これならいいかな~。
ぽてちがそう言うセーターの XL 他店在庫を調べてもらう・取り寄せる話しを相棒がしている間に、セーターより欲しいやつ、丁度よいものがないか?とプラプラ見て回る。
コートっす。d(^_^)
いま着ている 10 年ものは着心地がいいから 10 年も着ているのだけど、風が強いと生地が風を通してしまいます。
元からあまり多くなかった羽毛も少しずつ減っているようで、真に寒くて風がある日は、都内の町中でも役者不足なんですね。
で、「これ、いいかも~」があった♪ ただし、 XL の在庫は名古屋店に1点のみ。
セーターは見送り、コートを取り寄せて宅配してもらうことにして、ドン☆!
いちお、3割引き。v(^^;)
また 10 年は着るから、まぁいいでしょう。と、言い訳してみるテスト。(笑)
店を出て南青山エリアの裏道を歩き、異邦人感を抱くな~と。(^o^;)
『書斎館』なる万年筆屋にも、初めて訪れてみました。
あ、バザーが終わってしまう!と、急いで国連大学前へ。(^^;
なんとか間に合って、ゲット!!
皮を剥くと手がびしょ濡れになるくらいフレッシュ!なんです♪
一通りの予定を終えて、疲れたな~と休憩を。
休憩しても落ち着かぬあたり、真に疲れていた模様。(^^;
表参道エリアの裏道を歩き、明治神宮前駅へ。
初めて乗る副都心線で帰路につきました。
| 固定リンク
コメント