今さらのガラケー購入
写真は失ってもうた前機です。2週ほど前に撮った勇姿。(笑)
で、携帯電話を前機なく換えるとどうなるか。ご推察の通りです。
スマートフォンと2台運用であったため、幸いなことに電話帳データはほぼ無事。
Bookmark や画面メモ、そしてダウンロードした着信音が失われました。
Bookmark や画面メモが失われたため、着信音を再びダウンロードしてくることができません。検索すればたどり着けるかもだけど、そこまでする気が無いということで、まあいいでしょう。
かつては2本か3本は有料で落としてきていたけど、今はもういいです。「のぞみ」の車内メロディとか。(笑)
さて、電話帳。どうやって移す?
新機の仕様で Bluetooth を用いた転送をできませんでした。ならば、と micro SD と PC を用いてスマートフォンからのバックアップを読み込ませようとする・・・ 読み込みません。
拡張子が異なるということなのか、ファイルの置場所を間違っているのか。
面倒だな~と思ったところで思いつく。赤外線を用いて、約 300 件の転送を完了できました。約 300 件、さほど時間がかかりませんでした。
電話帳の次は待ち受け画面。チョロチョロしているのを切る。派手な発色を「ノーマル」に変え、アラームのアイコンを置く。(山ほどたくさん置かれていたのをゴッソリ削除して、4つだけ残した)
流れるテロップを止める設定を、だいぶ探しました。
続けて目覚ましアラームの設定と、時間指定マナーモードの設定。
用途がだいぶ限定的だから、やる事が多くありません。前機から新たに加わった「できること」がほとんど無く、すべき設定が増えませんでした。
基本、通話がほんの少し。相棒とのメールやり取りのバックアップ機。毎朝送られてくる天気予報メールは、ときどき見る。昔の知人友人からの連絡を、極たまに受けること。
最大の用途は目覚ましアラームだったりします。(^▽^;)
TV とかゲームとか要らないし、音楽やカメラは性能が低すぎて使わない。iモード系サイトで提供される若年者・子供向け(ばかり)の情報やサービスも不要。
たった 1,000 mAh では GPS や WiFi を使う気にならんし表示が遅いので、どちらも機能が無い代わりに少し安い機種にしました。
docomo 的には、うま味がない客ですね。(笑)
ご利用状況を見て、最適な料金プランを提示させていただきますね。(^_^)
プチプチ・・・ 現在のご契約内容が一番のようです。(-_-;)
てな顛末でした。(^o^;)
だって、ガラケーに(望む方向の)進化がほぼ無いのですもの。データ通信の、速度、機能・サービス、料金、そして機体側で実現する「できること」が、 1999 年くらいと概ね変わらない。ゲームと音ピコピコに邁進しただけ。
通話音質改善すらなおざりで、筐体が大きくなる一方で、なのに電池持ちが悪くなっていく一方だったこと、思い出します。
筐体と画面が小さく電池や使い勝手に制約が大きいなら Pocket WiFi 化したら良かったのだけど、docomo にそんな気まったく無し。ゲームと音ピコピコに邁進しただけ。
付帯契約がほとんど無いのは、「こんなことができたらいいのに」が実現の気配すら無く、若年層・子供向けの娯楽に突っ走った docomo (に限らずキャリアみんな)が悪い。
「できたらいいのに」は、iOS と android が、ほぼみんな実現したものね。
で、思った。熱狂すると同時に。「あ~あ、根幹を握られちゃった」と。(^_^;)
iモードが爆発的に普及を始めた 2000 年くらいには、iOS や android のような OS と高速通信規格の早急な実現に全力で取り組むべきだったのでしょうね。
まぁね。親が「親方日の丸」の NTT で、頑として時代を変えたくないのだから、子の docomo は投資のしようが無いわな~とも思うたです。
iPhone ショックに叩きのめされるまで、「iモード以上のデータ通信をさせたくない」方針がありありでしたよね。(実は今も底流にあると感じる)これは NTT の意向だろうな、と。
とゆーことで、ガラケーは通話でわずかに使うくらい。ダメージが小さい代わりに、面白味のない出費でした。(笑)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント