« 大きく重いレンズ | トップページ | 遠因 »

2014.10.21

ワクワク♪と、それとはチト違う、と

 

 E-M10,M.ZUIKO ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 XF18-55mmF2.8-4 OISよいレンズだなと思ったし、 X-M1 の写真も「とてもイイ♪」と感心したのだけど、自分がこの組合せで常用するのはどうかな?とも思いました。

 小さなボディで、良いのですけどね。

 如何せん、ファインダーが無いのが辛い。(^^;)

 できるだけブラさずに撮る。近くの細かなものがよく見えなくなった目で設定を確認しつつ構図を決める。
 背面液晶だけだとシビアなんですね~。(^o^;)

 背面液晶だけで撮ることもよくあるのだけど、それは「撮るゾ!」な意気込みではないとき。ちょイ録りのときです。
 大きさ重さを苦に感じない荷物とバッグの状況で、使わないかもしれないけど放り込んでおいて、思いついたとき、取り出すのが苦でなかったらパチリ☆といった感じ。

 E-M10XF1 がその役割を担っています。

 
D3, AiAF 35mm f/2D 

 X-M1 はセンサーに余裕があって画風も好みで、決して妥協線のものではない。できたら、ちょイ録りのメインを張らせたいと思う。
 が、 XF 18-55mmF2.8-4 OIS が、その用途には大きくて重いんですよね~。(^^;)

 パンケーキの単焦点を使うことが一つの解決策じゃろうと考えました。

 と言うか、導入前から考えていました。

 一桁機の更新をした財布状況からして中古でも「すぐに」とはいかず、「いずれ」になりますが、 XF 18mmF2 R を導入するつもりです。 ( FUJIFILM XF レンズは中古縛りをかけるつもり)

X-M1,XF18-55mmF2.8-4 OIS,ISO 640,RAW


 Ricoh GR 的な携行スナップ機になるはず♪

 GR より大きく重く、沈胴式でなくてレンズバリア式でもないから、 GR より携行性も即応性も落ちますけどね。
 画風が好みであることから、ぽてち的最良の携行スナップ機になるかもです。


 ちなみに D4s ですが、D3 の下取り価格下落を知って、あわてて更新しました。

 下落で当てが外れた分とチャージ不足分は、使用頻度の低い機材を総処分することで、なんとか、かんとか。(^^;)

 展示されていた中古機体の数からして、 D3 シリーズからの更新が多そうです。 D4s の評判を見定めつつ D3 の下取り価格を見ていて、潮だと考えた人が多いのじゃないかな。
 躊躇っていた ぽてちは出遅れた感が強くあります。そういう下取り価格。(^^;)

 で、ストラップ付け替えやら基本的な設定やらをしていてワクワク♪するというのとは、チト違ったです。f(・_・)

 画素数を抑えたフルサイズセンサーの感度性能とダイナミックレンジ、一桁機の AF 性能、操作性、カスタマイズ性、信頼性、ファインダーの見やすさ等の実用性能を高く評価しているのであって、いじってワクワク♪とは違うのだな、と。

 どこまで活用できるか?との思いが過ぎって、ストラップ付け替えをしていて緊張感すら覚えました。
 いじるお楽しみでなく、撮る「作業」の確かさと結果に焦点があるのでしょう。


 何枚か試し撮りをしてみて。うん、期待通りに絵作りが新しくなっていると感じた。7年前の D3 はさすがに古さを感じていましたが、画像生成処理も進化するのですね。当たり前でしょうけど。
 開発のコアにいた人が退職してから変化してきているとの話しを見たことがあります。本当に良い変化なのか否かは、まだわかりません。

D4s,AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G

 操作性に関するボディの物理的な作りも、なるほど着実に改良を重ねたのだな、と。設定項目も同様。すごいね~と思うた。
 利用者から多くのフィードバックを受けて改良したことが、よくわかります。

D4s,AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G

 こんどの週末も仕事があります。本格運用テストはしばし先のことになりそう。

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 大きく重いレンズ | トップページ | 遠因 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワクワク♪と、それとはチト違う、と:

« 大きく重いレンズ | トップページ | 遠因 »