« 8泊9日の4日目、駅弁と牛乳で締める | トップページ | 8泊9日の6日目、舟屋の伊根で超豪華夕食 »

2014.08.10

8泊9日の5日目、最初で最後の出雲大社

 旅行5日目

 凄いですね~。5日目にもなるのにまだ先があって旅行の半ばだったりします。こんな感覚、まず味わえないです。いや~凄い。(^o^)

 で、米子にも強い蒸し暑さが戻ってきたようです。

 月曜日に会ったお仲間さんに依れば、土曜だか金曜に雨が降って、暑さが一息ついているところだったとな。
 それが火曜日まで続き、暑くはあってもだいぶマシでした。常に風があったし。

 いよいよ戻ってきたようです。朝からだいぶ蒸し暑い。風があっても蒸し暑い。(^^;


 さて、この日は現地からアップした記事の通りの顛末で、松江へと向かいました。一畑電鉄について、主に写真をアップしていたと思います。

  

  

 夏の旅行シーズンだからなのか、地元客も観光客も乗っていて、そこそこ活気がある電鉄のように見受けました。

  

 「お父さん(お母さん)の田舎に来た」と思しき小さな孫を連れたおばあさんの姿もあって、乗降も多く、ローカル電鉄にしてはなかなかの活気を呈していたと思います。

再掲  

 やはり観光客が多かったかな。通勤通学客が乗る時間帯は見ていません。通年通時で見れば色々とたいへんなのでしょう。
 だけど、しょぼしょぼになってはいない。一大観光地出雲大社を擁することで、だいぶいいのではないか?と。

  

 とりあえずの目的は、松江しんじ温泉駅から出雲大社駅まで乗ってみること。だいたい1時間の乗車でした。
 乗った電車は出雲大社行きでなく出雲市行き。川跡駅で乗り換えて、出雲大社駅へ。

  

  

 到着したら、目的は無くても駅を出ることになります。すると、ま~蒸し暑い蒸し暑い。日射しが出てきて灼かれるし、えらく蒸してるし。(^^;;;
 電車を下りて3,4枚撮って、改札をくぐっただけなんですよ。たったそれだけなのに、汗が吹き出てくる。f(^^;;;
 駅の脇にあるトイレに行ったら、それだけで汗だくになりました。(^^;;;;;;

 トイレの向かいにあった展示です。某ママさんが言うてたやつかな?

  


 正面に戻って、駅構内の店が出しているパラソルベンチに陣取ってしまい、飲み物で一息入れつつ考えます。
 駅の売店で買った飲み物だから、許せ!(笑) 遠慮してられる暑さじゃない!(;^◇^;)

  F-01F

 通常なら、訪れたことのない出雲大社に行ってみる一手でしょう。んが、めちゃめちゃ蒸し暑い。大社の方を見渡して、考えちゃいますですよ。(^▽^;)

 どれくらい歩く? 見える鳥居の、ずっと奥まで歩くんだろうなぁ、と。(^^;;;

 鳥居だけなら大鳥居くんを毎日のように見てるしな~、とか。(´・ω・`)

  


 ペットボトルを飲み干すまで考えて、けっきょく、「せっかくだからを発動しました。ぽてちにしちゃ本当に珍しいと、自分で思う。(笑)
 でも、もう来ないです、ここ。であれば見ておかなきゃ後で後悔するよ、と。

 重い一眼レフを2台、肩からぶら下げて、カメラバッグも肩から提げて、ダラダラ流れる汗を拭き拭きフーフー言いながら歩きました。v(^^;;;


 このときハッキリ気づいた。静岡 SA でカメラを取り出したときからだったのは、これだ。

 とは、ぽてちが撮ろうとすると

  

 どうして、こう邪魔が入るのかな?と。↑↓

  

 こちら ↑ は「くじ」を見て盛り上がる楽しげな感じがあって、これはこれでいいんですけどね狙いとは異なりましたですよ。d(^^;

 このときだけじゃないんです。珍しく大鳥居くんを撮ろうと構えて、シャッターを押そうとしたそのとき!、前に車が入ってくる、とか。(;^◇^;)
 先頭、一枚目二枚目の写真も、そのうちだったりします。この後も、そーゆー写真がたくさん撮れました。(笑)

 気づいたこと、も一つ。出雲大社ならではのこと。

  

  

 おわかりでしょうか。

  

  

 駅から本殿までの4枚に共通して入る。入ってしまうから、いっそ主題にしてしまおうと意図したものもあります。

 さすが、縁結びの神様と称されるだけのことがありますね~。女の子の2人連れが、とても多いことに気づきました。
 ぽてちが出没するところで、これほど女の子が多かったとこは初めてじゃないかしら。

 他に多いと感じたのは、意外なことに、子供を連れた家族連れ。年配の観光客が少なく感じて、電車の中で見たたくさんの年配客はどこへ?と、不思議に思うたです。

 なお、ぽてちは新規のご縁は困るものですから、参拝でなく見学としました。(笑)


 汗だくで駅に戻ると、ちょうど1時間といったところ。次の電車の時間まで 15 分ちょいで、 10 分前に改札が開いたので即、電車に飛び込む!(笑)

 すずし~♪ ヽ(゚▽゚)ノ

  

 戻りの電車は松江しんじ温泉駅直通で、ちょいウトウトしましたです。


 アスファルトの上で日に灼かれた車に戻ったのは、 15 時半前だったかな。「せっかくだから」は暑さで発動せず、松江市見物をすることなく米子に戻りました。

 あの暑さで再びウロウロは、さすがに無理!っす。(笑) 壊れます! (;^◇^;)


 宍道湖北岸を走る回り道をして、また「ベタ踏み坂」を越えるルートの移動は1時間ちょいだったか。まだだいぶ明るい時間にお宿へ戻りました。
 エアコンで涼しくても昼寝に落ちることはなく、一部の荷造りを開始。その後は撮ってきた写真の調整遊びをば。

 夕食は日が暮れる頃、お宿から歩いて行けるところでスパゲッち♪ (=^^=)

  

 実は、他にピザもあったりした。(火暴)

 感想は・・・ 書いてしまおう。「値段の割には」でした。v(^^;
 ま、食べログ情報ですから、こういうこともよくあるっすよ。(^o^;) ただ、スパゲッとは悪くなかったです。


 米子4泊の最後の晩。明日は朝から移動です。荷造りの準仕上げをして、一部の荷物を車に積み込んで、お休みなさい。m(__)m

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 8泊9日の4日目、駅弁と牛乳で締める | トップページ | 8泊9日の6日目、舟屋の伊根で超豪華夕食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8泊9日の5日目、最初で最後の出雲大社:

« 8泊9日の4日目、駅弁と牛乳で締める | トップページ | 8泊9日の6日目、舟屋の伊根で超豪華夕食 »