« 8泊9日の3日目、米子で 10 年ぶりの再会 | トップページ | 8泊9日の5日目、最初で最後の出雲大社 »

2014.08.09

8泊9日の4日目、駅弁と牛乳で締める

  D3

 今回の旅行では、4台のカメラを持っていきました。通勤鞄に放り込み放しの XF1 を入れて4台です。

  

 何百枚も撮ってきて感じた。やっぱり D3 が操作しやすくて、後の調整もほぽ手間要らず。同時に使うと、後の調整の手間を含めて、Nikon DSR の使いやすさが再認識されます。
 特に D3 は、究極のポン撮り機ですね。重いし、邪魔だけど。(笑)


 4 / 3 センサーは、屋内ではやはり厳しいです。厳しいけど、大きさ重さとの案配の中で、「まぁいいか」とギリギリ思える範囲。だから導入した訳で。

 屋内は後の調整もほぽ必須です。日中の屋外撮影でも後の調整が必要となることが多いのは、センサーの面積でなく機種固有の AE 能力でしょう。
 「適度なコントラスト」と感じるところがメーカーと ぽてちとでけっこう違うようなのも、理由の一つ。「階調 Auto 」の設定を変えるのがよさそうです。

  E-M10 は、レンズ交換式一眼タイプてあっても、いわゆる「パパママ カメラ」の風合いが強いのかな。 Nikon 1 J3 ほどじゃないけど、似た傾向を感じます。

  

 2 / 3 型の XF1 、一言、シビア。(^^;)

 何より胸ポッケに入る小ささ軽さを求めるとき、割り切りをもって使わなならんです。
 あらためて思いました。

 Jpeg の画風はお見事!なんですけどね。陰影、色調、どう頑張っても Raw から再現できません。散々苦労した後に見比べると、もちろん撮って出し Jpeg に軍配が上がる。
 再現できる純正現像ソフトが出される事態が訪れたら、 APS-C 機が欲しくてたまらんくなりそうです。

 訪れないでしょうし、訪れていない今も X-T1 と X-M1 に目が吸い寄せられ続けていたりしますが。(^^;)
 目と目が合わないように、大いに気をつけてます!(笑)

  


 さて、旅行の4日目、研修会2日目。

 昔お世話になった先生の講義を聴くことができました。v(^_^)

 うん、来てよかった!

 前の記事にあれこれ書いたし、以上!にしておきます。来てよかった!です。(^O^)


 この日のトピックとしては、即日で帰られる先生のお供させていただいて駅に向かったとき立ち寄った、酒屋のお母さんのこと。

  E-M10

 先生とお母さんのやり取りを聞いていると、このお母さん、商品の知識がガッツリとあって、鳥取・島根の酒に精通して感じられました。ちょっとした言葉に、そのことが匂って感じる。

 聞けば造り酒屋の娘の出で、酒屋になってもうだいぶ長いとのことです。
 こういうプロフェッショナルの話しは、少しでも聴けると気持ちいい♪ですね。(^_^)


 電車の時間までの 30 分間、駅の喫茶店で先生とお話しをさせていただいて。

 お別れの後、駅の売店で目があってしまいました。

  

 まだ明るさのある時間だで、市内循環バスに乗って、市内見物をしようと思っていたんですけど。
 残り一つ。1時間後に戻ってきたときは、絶対に売り切れています。売り切れどころか閉店している可能性もある。

 見つめ合って、悩んだ。この出会いを大切にしようと決めました。(笑)

 朝のうちに作ったはずで、もう美味しくなくなっている可能性がありますよね。(実際にそうだった (^^; ) でもいいんです。情報不足で下手な店に入るより、その地らしいものを食べられます。

 GMS で追加の惣菜等を買って、お宿に戻る。

  


 あれこれ気づいて頭がまとまってきたし、駅弁+の豪華な夕食でかなりご機嫌♪ヽ(゚▽゚)ノ

  再掲

 食後は牛乳で一服つけ、

再掲  

 blog 記事を書いてアップして寝る。(笑)

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 8泊9日の3日目、米子で 10 年ぶりの再会 | トップページ | 8泊9日の5日目、最初で最後の出雲大社 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8泊9日の4日目、駅弁と牛乳で締める:

« 8泊9日の3日目、米子で 10 年ぶりの再会 | トップページ | 8泊9日の5日目、最初で最後の出雲大社 »