« 牛たん焼き定食 | トップページ | 当選 »

2014.08.25

村のピザ屋カンパーニャ(上総松丘)


 上総大久保駅周辺で夕暮れ景色の小湊鐵道を撮ろうと思って、家を出ました。

 DSLR 2台に加えて E-M10 もバッグに放り込んで、保冷バッグとポットと、どこか喫茶店で涼みながらパチパチするノート PC と、汗だくになったときの着替えもだ~!

 エラ大荷物。v(^^;;;

 出発は 15:30 過ぎだったかな~。

 「日曜日なのに、こんな事ってあるの?」と思うほど首都高速がガラガラ。いい気分でアクアライン入り。
 アクアもガラガラと言っていい状況で、いつも通り「淡々と流す」走法を採る。


 レインボーブリッジを渡っているときから「こりゃダメかな?」と思った。

 とは、空模様がイマイチだったんですね。d(^^;

 アクアのトンネルを抜けて空を見ても、「こりゃオレンジ色の夕暮れは無理だわ」「どんよりと、ただ暮れていくだけだわ」と思うた。

 そこでナビのルート案内をキャンセル。急遽、村のピザ屋カンパーニャへと向かうことにしました。
 売り切れ Tweet がまだ出ていなかったと思うて、そうしよう♪ と。

 木更津東 IC で下りたとき、念のために電話して訊く。大丈夫だとのこと。

 17:00 に到着。カンパーニャもガラガラでした。

  撮影は食後

 途中、木更津東 IC から小櫃の『味来囲』の間も、広域農道でも、東京や横浜に帰ると思しき多数の車とすれ違いました。
 日曜日の夕刻だと、みんなもう帰る時間帯なのでしょうね。

 生地が売り切れにならなければ、いつからか営業するようになった日曜日の、夕刻は狙い目なのかもです。

 ということでピザ♪! サラダ♪!

 ミックスです。サラダはスモークベーコンのサラダ

 焼かれた生地の香り、スモークベーコンの香りバツグン!でしたよ。(^◇^)

 生地は味がしっかりとしていて、粘っこく歯ごたえがある。焼きたては耳がパリッ☆
 具材もそれぞれ「いいわ~」と思うです。

 注文があるとしたら唯一、チーズの風味がもっと強くていいかな、くらい。でも、そうするとマスターが思い描く『本場物』と違ってきてしまうのかもしれません。

 女性ウケ的にも、今の癖のない風味が合っているのだと思うです。生地の塩味がやや弱くなった気がするのも、女性ウケを考えたかな?と思うた。
 こういう食べ物にここの金額を出すのは女性が多いでしょうから、妥当なのかな。

 とは言え、今どきの『外食産業』ではまず味わえないンマ♪さ。(^O^)


 実は、こんなものも「つい」注文してしまいまして。(^^;;;

 確信犯だったりしますが。(爆) カルツォーネです。

 注文時に、おねーさんから食べられますか?と心配され。以前イケたから、きっと大丈夫だと思う!と強行し。(;^◇^;)

 このカルツォーネもンマイ♪のですよ~。(^Q^)

 まさに「強行」した状態で、後半はだいぶ苦しくなってきましたけど。でも、完食!しましたです。
 だって、ンマイ♪のだもの~。ヽ(゚▽゚)ノ


 マスターに訊くと、14 時過ぎに売り切れが続いたのは、夏休み中の平日だからとのこと。土日はそれほどではないそうな。
 一人一枚計算で、席数と予想回転数から仕込む枚数を決めているのだけど、夏休みの平日は家族連れが多く、お土産を含めて計算以上の枚数が出て行ってたとか。

 なるほどね~。

 ちなみに『アド街ック天国』に登場した影響は、さほどないとか。あまり恐れず行くことができそうです。

 お店を出て、ベンチでタバコを吸いながら長い休憩。

 湿度が高くて、気持ちよくはなかったのですけどね。眠くて体が重くて。(^^;

 この後、『味来囲』に行ったけど閉まっていて、木更津の SENDO へ向かいました。大きな収穫は無し。朝食用のクリームパンと炭酸水を買っただけ。

 体がだいぶ重く感じて、なおかつ湿度でベタベタと不快だったので、『湯の郷かずさ』で一風呂浴びる。
 『湯の郷かずさ』は初めてでした。論評は「銭湯だね」、以上。(笑)

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 牛たん焼き定食 | トップページ | 当選 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村のピザ屋カンパーニャ(上総松丘):

« 牛たん焼き定食 | トップページ | 当選 »