夏だ! 桃だ!
東京は朝から快晴で、くあっ!と陽射しが照りつけた日。最高気温も 30 度をちょい超えて、昨日比 + 6 度とな。
『夏』ですね。
でも、昨今の 33 度超えが当たり前の基調気温となった『夏』感覚からすると、今日の陽気ではまだ『夏』だと思ってもらえないようです。
会社では「今日は暑いね」の声が聞かれても、「夏だ」の声はありません。
最低気温が 25 度を切っていることからしても、昨今の『夏』感覚では夏と思えないのでしょう。
カレンダー的にまだまだ梅雨の時期だし、もちろん梅雨開けの報道もないし、まだ梅雨である認識は正しいと思います。
んが、何度か書いているように、今日のような日が(東京地方の)(まっとうな)『夏』だと思います。
ここ 30 年の夏が異常。
『夏』とは本来、今日のような日が多く続くもので、最高気温が 33 ~ 35 度になる日は 10 日間から2週間。最低気温が 25 度を超えるような日は、いいとこ1週間くらいのもの。
そんな考えから、「梅雨の中休みで『夏』の日が来たな」と思いました。
今年の収穫は、どうなりますかね。
長雨が続いて、すなわち梅雨明けが遅くて気温が上がらぬ年の関東以北は凶作が習い。
逆の事態は逆。すなわち「日照りに飢饉なし」が関東以北の習い。
ここまでは順当な梅雨模様。これからの天候が作況を決定していくはずです。
今年の福島の桃のデキが気になりつつ、めっちゃ楽しみ♪にしているのでした。
もちろん、清水白桃のデキも気になります。西の方は、ほどよく降って程よく照ってくれないと、桃は上手くないらしいんですよね。
昼間はカッ!と照って気温も上がり、夕立がザッときて気温がすぅ~と引き、草木が朝露に濡れる。
少し早めに梅雨が開けて、台風少なく、そんな当たり前の循環が続くのが理想なのじゃないかしら。
15 年前に西の方にいた最初の年がそんな夏で、県道沿いの農家に飛び込んで買った桃が過去最高に美味しかったです。
7月の 20,21 日で桃を買いに行く。往復 1,200 km 。さすがにあり得ないか。(笑)
| 固定リンク
コメント