« 日曜日(Nikon銀座編) | トップページ | 飛び入り万年筆2本 »

2014.05.29

日曜日(秋葉原編)

  


 常用のデスクトップ機が、調子悪くなってしまいました。(^^;;;


 不規則にブルー画面に陥ってしまい、プチッと落ちる。このとき、落ちてからの自動再起動でブートしない。黒画面に「 Boot Loader が無いよ」といった旨の表示が出て頓挫します。
 さらに再起動をかけて POST 画面を見ていると Boot ドライブを見失っている

 電源を切って入れなおすと、無事、再起動するのですが。(^^; アセアセ


 写真を取り込むために、 USB 3.0 のハブ(自己給電タイプ)を咬まして USB 3.0 のカードリーダーを挿しっぱなしにしてあります。これも変
 あるとき唐突に「供給電力が足らなくなりました」といった旨の表示が出て、フリーズの後にブルー画面が出て、プチッと落ちる。頻度としてはこちらの方が多いかな。

 これ、嫌な予感です。かつて使っていた自作機で、 USB 2.0 のカードリーダーを挿しっぱなしにしていると、同じメッセージとフリーズ。
 組んでからしばらくは発生せず、年単位で使っているうちに発生するようになった現象です。同じですね。

 自己給電型ハブを新しくする等、あれこれ試行錯誤したけどダメで、どうにも打つ手なし。結局、マザーの電力供給回路がヘタってきていると結論して、丸ごとゴッソリ買い換えることにしたのでした。
 他にも、中が埃で汚れ放題だったとか、ケースのネジ穴をなめちゃったとか、 RAW 現像にパフォーマンス不足を感じていたとか、理由がありますけど。


 今回は USB の電力供給のだけの話しでなく、 USB 3.0 のハブとカードリーダーを外しておいても、上記の不規則なブルー画面が発生します。


 ・ RamDisk 等、メモリへの負荷が高そうなアプリをいくつか削除した
 ・常駐プロセスを、「濃い人」なレベルにまで減らしてみた v(^O^;)
 ・ドライバ類を、最新のものにアップデートした
 ・筐体内の、多くはなかった埃をはらって、ヒートシンクを密着するようイジイジ

 でも、やっぱり発生します。(^^;


 メモリの故障や電源ユニットのヘタリなら、作業が軽くて済んで、そう大事ではありません。マザーが逝きかけているのだと、大ごとだよな~。(^^;;;

 かつても、原因不明の不具合に陥って参った経験がある。たくさんの時間を使って試行錯誤をたくさん繰り返した結果、

 1台はチップセットとドライバのデキが悪く、そしてマザーの使用部材も粗悪だったらしく、おまけに電源ユニットもヘタってきていたらしい。
 次の1台は、マザーに載っている小さな電子部品が経年でダメになっていったらしい。

 と、結論しました。

 このときの2台は自作で、あれこれのパーツが手に入りやすい安物でした。普通に買うと、たいてい安物になってしまう時代なのねん。(^^;)


 懲り懲りで、今のはショップ組み立て販売のもの。安さより安定性を優先したパーツを使っていると謳われていたものにしました。後継はこんな感じ。

 日常的に動かしているものは、優れて安定していてほしいだで~。

 BTO であれこれを希望の仕様にして、高かったんですよ~。(^O^;) かつての昔、 10 年動かしてビクともしなかった PC-286V よりは安かったですけど。(笑)

 それでも2年半になるから、ダメになってきた部品があるのかな~。静音に気遣った仕様で、冷却がいいとは言えないし。(^^;)


 その後の試行錯誤で、 Raid は組んでいないから、と削除していた Intel Rapid Strage Technorogy なる Raid ( SATA )管理ソフトを再インストール。マザーの BIOS も更新してみました。

 そうしたところ、まずまず安定したようには見える。ここらが主因? Windows Update で何かが不整合を起こした??
 でも、まだ怪しい動きが・・・


 とりあえず、 HDD は換装することにしました。2年半にもなるし、繰り返し、 HDD が逝くとかなり面倒なことになりますからね。(^_^;)
 同様のことは NSA で使っている HDD にも言えて、こちらはもっと長い。これも換装すべぇ。それと、 CPU ヒートシンクを外して、新しいグリスをつけよう。固定ぶりがどうも怪しいし・・・


 ということで Nikon 銀座の後に秋葉原 Go!


 まずはヨドバシで蛍光灯の蛍光管購入。 10 年以上選手になる懐中電灯も、 LED 球のものに刷新なり。
 ついでに、相棒が BL-R ディスクを、ぽてちは CD-R ディスクを購入。

 次は本命の HDD 。パーツ屋街に向かいました。

 途中、昔よく入ったフルーツパーラーの近くを通り、3年ぶりくらいの入店。腹が減っていると言う相棒に軽食を摂らせるため。

   

 かつて開店からそう間もない頃に扱っていたフルーツシャーベット、青果市場で買ってきたもののようですが、これがけっこう美味しかったんてすね~。
 7,8年前には扱いが激減して、5,6年前には扱いがもう無かったと思います。

 でも、それをわかっていて訊きました。もしかしたら復活してるかもしれないと、淡い期待を抱いて。(^^;)

 すると、「うちの店では、そんなもの・・・」と、おねーさん。土曜日の洋菓子屋さんと同じ反応でした。

 「こないだ」とか「何年か前」の幅が広くなっているようです。σ(^^;;;


 んで、 Ark で HDD を購入。

  Server 用と謳われるものを選びました。 HGST の Deskstar でなく Ultrastar です。
  IBM だった頃から一番信用してますです。(^_^)

 2 TB のものを、デスクトップ用に2つ、 NAS 用に2つ。計4つ。だいぶいい値段になってしましたした。(^^;;;

 メーカーを選ばず一般用にすれば、それだけで2福沢6夏目くらい安く済んだのですけどね。写真データだけでなく、あれこれを紙で残さなくなってきているものですから。もし飛ぶとだいぶヤバイっす。(^^;)


 ということで、「面倒な換装作業が待っているな~。いつやろう?」など考えながら、寄り道をせずに帰宅。

 週末が終わってもうた~。(__;

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 日曜日(Nikon銀座編) | トップページ | 飛び入り万年筆2本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日(秋葉原編):

« 日曜日(Nikon銀座編) | トップページ | 飛び入り万年筆2本 »