« 寒くて放置 | トップページ | 万年筆再燃2 (ペン状況よろし) »

2014.01.09

ターボライター

  

 しぱらくぶりに Ricoh Caplio GX100 の登場です。

 クローズアップにつおいカメラで、こういうとき使わないと登板機会がないな、と思いまして。
 ISO 80 か ISO100 でないとろくなことにならんカメラだけど、こういう時は三脚を使えますから。v(^_^)


 さて、と。

 タバコをコンビニでカートン買いしたときオマケにもらったターボライターが、屋外での使用にいい感じ。けっこう便利に使ってきました。

 ところが、さすがオマケで配るものだけあって、半年も使わぬうちに不調になってもうた。
 人間、いちど便利を知ってしまうと後戻りできないんですよね~。(^o^;)

 ということで amazon ポチ♪ (火暴) Windmill AWL-10 なり。

   

 オマケのと比べると、とても軽いし、しっかりしているし。これが基本になって、屋外だけでなく日常的に使うようなりました。

  

 ガス補充もしてみた。コンビニで売っているブタンガスのボンベ。

 注入方法を間違っていたかもしれません。ライターの取説にはそう書いてなかった。調整ネジを「-」側いっぱいまで回してから注入すべし。ボンベの方に書いてありました。
 補充後も火炎が弱く感じていたのが、しっかりとした炎になりました。

 うっかり者で、 100 円ライターしか使ってきたことのなく用心の習慣もない ぽてちが、うっかり置き忘れて亡くしてしまわぬか?という怖が。(^^;;;

 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 寒くて放置 | トップページ | 万年筆再燃2 (ペン状況よろし) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ターボライター:

« 寒くて放置 | トップページ | 万年筆再燃2 (ペン状況よろし) »