那須で洋食
12 月 22 日、もう半月も前のことです。那須の洋食屋に行ってきました。
目当ては夕食だったため、出発に前にヨドバシ akiba へ Go! で、Stylus 1 を買ってから那須へと向かいました。
もっとも、買った直後はいつものルノアールです。
買い物で上がったテンションをタバコとお茶で落ち着かせながら、買った物を箱から取り出して、取説を見ながらいじってみて。これ、毎度のお楽しみ♪ v(^_^)
今回は電池も充電です。那須への往路、那須で、さっそく使ってみる気で。出発すべき時間まで、できるだけでも充電しておこう、と。
この店はノート PC で使用するコンセントがいくつも用意されているのが助かります。
那須のお店まで、200 km 弱、2時間半弱というところでしょう。余裕を見て3時間。相応の時間になったところでお店に電話を入れて席を押さえ、出発しました。
世はクリスマスで、そこそこ盛り上がっている様子が感じられました。だからと言って特に盛り上がる我が家ではありませんが、どこか食事に行くか、美味しいケーキを買うか、食い気に関してはそれくらい世情に乗る気があるもので。(笑)
目指した『オージースパイス』というお店、前から知っていたわけではありません。前の晩に「グラタン」で検索して引っかかった中で良さそうだと思ったところへ向かったわけです。
ナビに案内をさせたら、扇大橋 IC まで一般道を使えと出たのにはちょっと驚き。でも、考えてみれば、近くの IC から入ったら大回りになる。道が混んでいなければ、下道で扇大橋まで行っても早いはず。
なるほどね。ということで、扇大橋から首都高速に乗りました。
道は順調。連休の中日で、あまり人が動いていなかったのでしょうか。
道中、山に雪が降っていることに気づく。高速道路上にも流れてきて、ハラハラと舞っていました。「冬だな~」実感のオマケつきです。
実に順調な進行で、黒磯 PA で時間調整をしても予定より 10 分の早着。
指定された時間に入店です。
入店時に先客2組5名。我々は3組目。すぐに4組目が入る。我々が出る少しばかり前、5組目が入店。
30 分ずらしの2組ずつ受け入れで、同時に入るのは4組まで、同時の調理は2組までとしていた印象です。
「本日は予約客に限る」趣旨の札も入り口にさがっていました。席はもっともっとあるのに。席確保の電話をしたとき、5時半からの開店だけど6時からだと有り難いと、お母さんが言うていた。
もしかして、働いていた調理人がいなくなって、きりきり舞いの調理をお父さん一人じゃできないとか?
体調が悪いのじゃなければいいのだけど・・・
食べた料理は、多くは写真から察してください。(笑) 一言だけ、大アタリ。
単純に表現して、美味しかった。また、こう表現するのがよい、そんな印象。ここが良いだのあそこが悪いのと、ごちゃごちゃ書くようなレベルじゃあ、ない。
シーザースサラダ(2人で)
ボストン風クラムチャウダー(ぽてち)
ハンガリアングーラッシュ スープ(相棒)
チキンコルドンブルー(相棒)
ハンバーグ ステーキ(ぽてち)
シーフード マカロニグラタン(ぽてち)
大いに、大いに満足して、お店を出ました。
そして帰路につく。 20:15 のこと。この際、高原道路を流してリラクゼーションするよりも時間を優先で、一番近い那須 IC から東北道へ。
| 固定リンク
コメント
なんでもない料理が一番美味しかったりします。
本当に美味しいものって理屈も薀蓄も無いんですよね。
そそ、餃子食べに浜松は贅沢ではないですよ。
V6パジェロロングの頃は猫2匹乗せて佐賀の呼子まで烏賊食べに行ったオッサンいますもん(爆)
投稿: にゃびのママ | 2014.01.07 22:59