刺身御膳@ごろさや
こんなところに干物屋が?
と思う立地の万宝商店で買った土産はクーラー BOX へ。車だと大きな BOX を積めるから気楽ですね。
時は 16:15 くらい。その後の食事ですが、多少のアテはあったけど、店を決め込んではいず、万宝のおねえさんに訊ねてみました。
その情報を元に下田市街へ移動。 Web 検索とナビの威力で間違えることなくピンポイントに到着です。開店の 30 分前。しばし待って、ここにすべぇ。(^_^)
だったのだけど、相棒が Web の情報を見て、メニューが期待と少しズレている可能性を指摘してきました。
多少のアテとして頭にあった店も調べてみると、そちらの方が期待するメニューに近い雰囲気。おねえさんに教えてもらった店は、次回一人で来たとき試してみよう。
ということで移動を再開して「ごろさや」着。
店前に着くと、運がいいのか悪いのか、「今日は予約でいっぱいです」の張り紙。(^o^;)
でも、ちょうど店の人が出てきたところで、車内から尋ねるとカウンターならまだ ok とのこと。「であ」ということになり、開店を待つことにしました。
この「ごろさや」、人気店のようです。店内にいた間に、2本か3本か、空きの問い合わせ電話が入っていました。客も多くが地元もしくは準地元の人らしく、よそ者はカウンター席に入った6名(ぽてち組を含む)だけのように感じました。
開店を待っている間に、並びにあった青果店でみかんを購入。相棒が伊豆みかんを好きで、できたら買いたいと言うていたので車に戻って声をかけました。
ぽてちは柿を購入。みかんも柿も、地の物だそうです。店のおかあさん曰く、余所のは高くて並べられない、とのこと。
この柿、ぽてちの期待通りでした。ほど良く堅くて、甘い。みかんは伊豆みかんじゃなかったそうな。相棒的には、もっと酸味があるのが伊豆みかんだそうな。まぁ、その通りだと思うけど。(^^;)
さて、開店と同時に入店した「ごろさや」の情報。「こあじの伊豆観光ツーリングガイド」から得ていました。
こあじ氏は ほぼ地元民らしく、伊豆中を走り回って食べまくった「まとめ」です。好みと時間が合えば掲載情報を利用させてもらっているサイト。
2年近く前になるのか、伊東で刺身山盛りの海鮮丼と絶品アジフライに出会えたことや、松崎で「鰺まご茶」なるものや大阪の VFR 乗りの方と出会えたのも、このサイト情報を元に動いたときだったりします。
伊豆は一本道で遅い車にひっかかるから、滅多に行く気にならないんですけどね。この日は実に珍しく行く気になって、そしてタイミングが夕食に合ったから。
注文したもの。ぽてち、刺身御膳。相棒、刺身と金目煮御膳。単品アジのたたき。単品アジフライ。
どれも上々でした。
魚が大苦手な ぽてちですから、火を通す魚も上々な刺身級を使っていないとアウト!となってしまいます。だから白身の金目煮はともかくとして、匂いが出やすいアジフライは勝負!だったのですけどね。(^^;)
これ、十分に勝ち♪の範疇でした。(笑)
上記伊東の絶品アジフライと比べると、ほんの少しだけ、魚の匂いを感じたくらい。なかなかのものだったですよ。(^_^)
| 固定リンク
コメント