高湯温泉ドライブ、『塔のへつり』編
行ってきました。福島県の高湯温泉、再訪。
9月にスタンプ目的でタンデムツーリングしたときに泊まった温泉お宿です。こんどは2泊3日。
最上級のお湯に浸かって のんびりすることが主目的でした。
相棒と親を連れて行くことから、磐梯吾妻スカイラインと磐梯吾妻レークラインの景色を見せることも目的のうちとしました。
他は特に計画なく、思いつきと流れで動くことにして、できるだけ渋滞を避けたい思いくらい。ネタに困ったら、風呂入って部屋でゴロゴロしていればヨシ!(笑)
連休の中日で日曜だったからでしょうか。紅葉季節の 06:15 なんて遅い時間の出発だったにも関わらず、首都高速5号線と王子線は順調。東北道は、久喜の先で 5 km と 8 km の渋滞・・・実際には軽微な渋滞でした。バイクだと軽微でもイヤ~ンですが、車ならなんてことないレベル。
思いのほか順調に那須高原 SA までたどり着きまして、チェックイン時間までどうしよう?になってしまいました。
那須高原 SA のインフォメーション カウンターに掲示されていた紅葉情報を見て、カウンターのお姉さんに尋ねてみる。『塔のへつり』と『うんたら橋(忘れた(^^; )』とは、どこ?、と。
甲子道路( R289 )で甲子トンネルを越えて会津鉄道沿い( R118 )に会津若松を目指すルートにあるとのことで、トンネル前後の標高があまり高くないところが見頃らしい。
ならば、そのルートを採って会津若松経由で磐梯を目指し、磐梯吾妻の○○ラインは時間と勢い次第。会津鉄道芦ノ牧温泉駅の猫駅長と牛乳屋食堂も偵察してみよう。と、決定。
大内宿は、親が気乗りしない旨の発言の繰り返し。ぽてち的も行ってみたい気になるところではなく、スルーしました。
結果を先に書きます。ナビ画面を見ながら走っていたはずなのに、芦ノ牧温泉駅への入口を通り過ぎてしまい、猫駅長も牛乳屋食堂も探訪ならず。f(^^;;;
おかげで昼食が会津若松市内のデニーズとなってしまいました。
通信速度が遅い無線であれこれと調べる気にならず、まして食べログはラーメン屋ばかりズラッと並んで情報源としての価値が低下中。口コミ評価のインフレも激しくて、その面でも価値が低下中。
苦労して訪ねる価値があるお店を見つけられても、古くからの町ではゴチャゴチャした旧市街にあるのが通例。身のこなしが重い大鳥居くんでゴチャゴチャは気が重い。
なんてことで、美味しいもの or 名物は考えず、デニーズ飛び込みです。
昼食後、同敷地にあったスーパーで飲み物やつまみ・夜食の購入。クーラー BOX を積める車の威力っすね。v(^_^)
前後してしまいますが、『塔のへつり』のこと。初めて訪れました。撮影は Nikon D3 + AF-S 24 - 70 mm / F2.8 なり。
う~ん・・・(笑)
観光バスが何台も集まってきている名所でしたが・・・ (^^;;;
紅葉狩バスツアーの立ち寄り地。んなところかな。(^^;;;
駐車場渋滞が起こっていなければ、紅葉狩ドライブの立ち寄り地にしても悪くはないと思います。
その紅葉、甲子トンネルの前後が盛りでした。『塔のへつり』あたりは盛りにまだちょびっと早かった印象。
でもね~、紅葉は一日二日の違いで大きく変わるから、「なんとも」です。
こんどの週末、トンネル前後はもうダメかもですが、谷の底になる会津鉄道沿いはまだイケルかもしれません。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント