電源タップ交換
デスクトップ PC およびディスプレイ、そして USB ハブやらスマートフォンの充電やら、 12 年も前に買った「省エネ見えタップ」(audio-technica)から電源を取っておったです。
ここんとこちょくちょく、スマートフォンの充電不良が発生。
例えば、残量 38 % で寝る前に充電を開始して、起きて見たら 51 % とか。そんな具合。
調子が良ければそんなことはなく、繋いでから3,4時間で 100 % まで充電されます。
電池を使い始めて1年。ヘタリ? それとも、2月に落として画面割れしたとき、画面だけでなく中身も壊れていた?
など考えていたのですが、ふと思いついたのが電源品質。
ときどき、USB 3.0 ハブが AC パワーを失ってバスパワーとなるらしく、PC に「 USB ポートの給電容量を超えた」と出る。対処を誤ると PC がブルー画面発生。
PC そのものやディスプレイが電源を失って落ちるとか、そういう現象は見られないのですけどね。も一つ、音楽を再生すると音の「揺らぎ」や「歪み」を感じるようになったこともある。ピアノやヴァイオリンだと顕著に感じられて不快。(^^;)
そこで「もしや?」と思った次第。もう長いですからね~。何かの劣化が原因で、電圧が揺らいでいるのじゃないか?と。それを疑わせる機構(電圧計)がついていますし。
ということで新たにポチ♪ったのがこれ。新東電器株式会社の JH-M506 。
前と同じく消費電力計がついているものを、そして日本製を選んでおきました。長いこと使うから、また劣化とか早いと面倒なもので。
先ほど付け替えてみました。音の「揺らぎ」や「歪み」は無くなった模様。次はスマートフォンの充電がどうなるか。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント