« いすみ鉄道界隈ドライブ、続き | トップページ | 高湯温泉ドライブ、『塔のへつり』編 »

2013.10.29

土曜日の買い出しプチドラ

  


 休日に「出かけなきゃ!」と切迫することが無くなりつつあっても、基本的には、やっぱりエンジン乗り物で出かけたい。σ(^^;)

 これはもう性と言うか、何と言うか。(笑)

 日曜が仕事だったので、先立つ土曜日に出かけてきました。v(^^;)

 マスコミ大騒ぎの台風 27 号が昼に通過12:30 くらいだったかな、風がほとんど収まった時間に出発しました。
 台風の影響懸念で家を出る人が少ないと見込んで、いつもなら混雑・渋滞が多いところへ。ほとんど行くことがない三浦半島へ向かいました。

 目当ては横須賀市の最南部で三浦の三崎口近く、『すかなごっそ』です。JA の直売所なり。

 前を通ったことは何度かあるんですけどね。入りそびれていました。エリアでは充実した直売所のようです。

 神田橋で首都高速に入り、湾岸線ルートで横横道路の釜利谷 JCT まで、順調。横横道路も衣笠 IC まで順調ここまでは、「いつものこと」です。東京湾トンネルの渋りが無かったのは天候の影響でしょう。

 今日はたぶん大丈夫だろうと考えていた三浦縦貫道ガラガラ。よく晴れた休日には全線がベッタリ渋滞とか、あるんですけどね。(^^;
 降りた先の、混みやすい国道も空いていました。見事に狙い通りです。v(^_^)

 ということで『すかなごっそ』到着。

   

 入った瞬間、「ここ来て失敗だった?」と思いました。

 とは、並んでいる野菜の量が、小櫃の『味楽囲』と比べてだいぶ少なかったから。

  

 「こりゃ失敗だったかね~? 小櫃の味楽囲に行った方がよかったかね~?」など話しながら見て回り始める。

 ・・・

 見て回っているうちに ここ(すかなごっそ)の特徴が見えてきて、「悪くないんじゃない?」に変わっていきました。

 各野菜の陳列量が少なく、ド定番野菜の種類も若干少ないのだけど、全体としての種類はそこそこあるんですね。小洒落た志向のお家で使うような、ド定番でない野菜も置いてある。
 そして相棒曰わく、味楽囲はド定番の種類と量を時季外れにも維持しようとして他県産もけっこう置いてあるけど、ここは横須賀市産がほとんど、とな。

 その他の加工食品の扱いも種類が多い。多いだけでなく、「ちょっと良さ気」に見えて、目を引かれるものがある。

   

    

 神奈川産のものに加えて他県産も、「全国の JA から良いものを取り寄せてます」という印象。

 例えばこの「伊達の蜜桃」、かなりンマ♪!(^○^) でした。トロリと濃厚で、でも酸味がわずかにあってスッキリ、全体としてはトロリ&サラリとした口当たり。これ、けっこう優れものだと思います。

   

 福島産の桃ジュースはまだ冷蔵庫の中。(=^^=) 上の写真にある「夏みかんサイダー」はまずまずでした。

  

 おっと、上の写真にある栗大福も甘すぎず、ンマ♪かったですよ~。(^◇^)

 さらには、肉の扱いが形だけてなくしっかりとあって、牛肉は量も質も本格的でした。いい値段だったけど、値段相応以上に質がよいという意味で「お買い得」じゃないかしら。

 この店の定番でお高い「葉山牛」の他、北海道産新潟産の牛肉が並んでいました。こちらもね、いい値段なのだけど、見た感じ値段相応以上でけっこう良さそうだったですよ。

   

 たぶん、一部の高級スーパーを除けばスーパーで同程度の質のものを手に入れるのは難しく、あっても値段が違うはず。

  


 そんなあれこれの印象から思い至る。

 三浦は近くて行きやすい行楽地であるだけでなく、逆に見れば近くが巨大な消費地で、今も拡大して迫りつつある。近い中でも県内には世帯収入の高いおうちが多いよな、と。

   

 なるほどね~、直売所も地域特性ってあるんだな~。と、感心しましたです。

 ということで、我が家的にどうか?

 アクアラインの通行料が高くなったら小櫃の代替候補だけど、お肉は、うちが気軽に買える値段とは言いがたいからな~。f(^o^;)

 ぽてちは、木更津 SENDO で売っていた 500 g で 500 円とかの豪州牛ステーキ肉が向いている(笑)し、財布身の丈ですから。(^O^;)
(けっこうンマ♪かったんですよ、あれ。厚みがいい方向にでてました)

 そして野菜目的なら、やはりド定番野菜が多い小田原東の直売所が雰囲気いい?とか。

 わからんですけどね~。通行料金だけでなく、距離・混雑に依る所要時間や走りやすさの案配も大切ですから。

 一つの候補として、いいんじゃね? です。(^_^)

 この日は勢いで焼肉用とシチュー用の牛肉も買ってしまって、レジが ¥13,000- 超。v(^^;;;


 暖かさの残る揚げたて葉山牛メンチ2つ ¥400- と、エントランスに出張っていた海のもの臨時カウンターで釜あげシラス2パック ¥1,100- も。

   

  

 荷物を車に積み込んだ後、葉山牛メンチをメリメリと立ち食いしました。(^○^)
 15 時を過ぎた 10 時のオヤツっす。

 次に目指すはエナビレッジ。オーダーストップ 15:30 を回ること確実でしたから、食事は端から考えていません。
 もし買えたら「松輪鯖」干物の冷凍パックを買いたい。そう思って向かいました。すごく高いんですけとね。大きくて厚い立派な鯖とは言え、半身で ¥2,500- ほどもしたように思います。

 何年か前の秋遅くだったか、CB1300 SB で食事をしに寄ったとき土産に買ったそれが、相棒大絶賛。そして猫、大興奮。(笑)

 相棒曰わく、バイクであちこち行ってあれこれ買ってきた土産の中で、一番美味しかった
 普通なら「おでにも寄越せ~」と騒ぐ猫が、焼いている足元で三角になってビシッと座り込んでカチンコチンに固まり、焼いている手元をジッ!と見つめ上げていた。あの気迫は普通じゃなかった、とな。(笑)

 今回もダメでした。台風で臨時休業なり。(^^;;;
(前にも一度、行ってみて休業だったことあり)

 ということで津久井浜の BlueMoon に向かう。

 以前から、バイク系 blog で見て気になっていたお店です。先日のこと、マイ ミクシィになっているバイク繋がりの方(大阪在住 VFR1200F 乗り)が九十九里からの帰りに寄ったとの記事を読んで、この機会に行ってみる気になりました。

  

   

 ぽてちは特設メニューのスペアリブ カレーを、相棒はハンバーガーのセット単品スペアリブを1本を注文です。

 こんな感じ。

  

 ひとちぎりもらって食べたバーガーは、ぽてちの好みかな~。味も悪くないし、どこぞの「給餌されてる感」漂うバーガーとは違う、『食事』でした。

   

 この値段とお味なら、前を通ったときお腹が減っていたら、食べに寄ろうと思うんじゃなかろうか。(^_^)

 スペアリブは、たぶん、圧力鍋で煮て柔らかくしているのだと思います。これは好みじゃなかったな。(^^;;;
 肉の食感と味がもっと残っているタイプがよいな~。(^^;

  

 とは言えトータルして 満足満腹 しつつお店を出て、帰路につきました。

 帰りは佐原 IC から横横道路に乗って、往路と同じルートをたどる。順調でした。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« いすみ鉄道界隈ドライブ、続き | トップページ | 高湯温泉ドライブ、『塔のへつり』編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土曜日の買い出しプチドラ:

« いすみ鉄道界隈ドライブ、続き | トップページ | 高湯温泉ドライブ、『塔のへつり』編 »