« 1134 km、5泊6日の夏休み(3日目) | トップページ | 酷暑のタンデムテストに備える »

2013.08.10

1134 km、5泊6日の夏休み(4日目)

  高原のお店

 いよいよ夏休みレジャー モードの本番。4日目、土曜日となりました。

 目覚ましより少し早く目覚めた石和温泉の朝です。素泊まりで朝食はないし、広げた荷物をポツポツとまとめ始めました。

目覚めてすぐ、部屋から   

 某ママさんから奨められた空気を抜いて圧縮する袋、ほんと便利ですね~。もうこれ抜きでは荷物をまとめられません。v(^^;)

 お宿を出ると立派にアチィのですが、甲府・勝沼でも 35 度に達するような日にはならない予感。
 我が家にしては早々にチェックアウトを済ませ、ガソリンスタンドと、コンビニまたはその気になるファストフードを探しながら甲府昭和 IC を目指しました。

  駐車場前からお宿を望む

 IC の手前でどちらも用を済ませ、一路、長野の東御市へ。と言っても、長坂 IC から企みがありました。v(^_^)
 R141 に沿う県道を走り、清里からは R141 を離れ、高原の情景を味わうこと。(^o^)

 清里までの県道は裏道を知った程度に収まりましたが、清里から野辺山に向かう町道?と野辺山から小海線に沿う道は大正解!

清里近くの町道   

 小海線に沿ってぐるっと回る道が、特に良かったです。陽に輝く高原の景色、一面のキャベツ畑と働く多数の農薬散布車。キャベツを満載している(と思しき)大型トラック群。そして 22 度!の気温。
 昼前の予約で先を急いでいたため、写真を撮れなかったのか残念です。(^^;)

 その後、海ノ口の手前からの R141 で思ったより時間がかかったため、5分遅れでお店に到着しました。

  

 「アトリエ・ド・フロマージュ」という、チーズ中心のケーキ屋が併設するレストランです。

   

 ンマイか?と問われると、立地の雰囲気と抜群の景色が目当て、と返すことになるかな。でも、まぁまぁですよ。d(^_^)

  粉はチーズ

   

 どちらかと言うと、レストランよりも、本体のケーキ屋部で好みのチーズ系ケーキ&お茶がお薦め

  

   

 んで、ケーキのこと。目白の出店を畳んで青山だか表参道だかに進出したらしいですが、このお店は高原の本店で景色を見ながら食べるのがよいと思う。
 味わいは、味や風味がキリッと立つタイプでなく、また~り フワッと系。多くの女性が好むタイプだと思います。ベタ甘くないところが ぽてちも好き。

  生チーズ

 料理の出てくるペースが遅く、1時間半かけて食事終了。レストランを出る。もちろん、ケーキ屋部に向かいます。

  

 だって~、これが待っているから。(笑)

  

 チーズソフトです。これがンマイ♪ (o^_^o)

 晩にお宿で食べるケーキも買って v(^o^) 、地蔵峠へと登っていきました。

 地蔵峠は、登りも下りもけっこうな急坂です。赤とんぼなら登りでヒーヒー言ったことでしょうが、大鳥居くんはグングンと登っていく。もっとも、調子に乗っているとガソリン消費がすごいことになってしまうので、ほどほどで。(^^;
 下りはおバカなタイヤに物を言わせ、自由落下運動を極力活用しました。(笑)

 考えていたこと。下りきる手前から折れて、つまごいパノラマラインの一部を走ってみました。

 この道がよい! 特にここら(地名を書くのはこっぱずかしい(笑))はキャベツ畑の中を走る道で、高原のイメージにぴったりのところでした。(^o^)

    

 周りを見回すと、キャベツ!キャベツ!キャベツ! (^o^)

   

 キャベツ!キャベツ!キャベツ! (^◇^)

  

   

 浅間裏の雄大な高原景色も素晴らしい!

 

 

 駐車スペースに車を停めたときは何台かのバイクがいて、写真を撮っている間にも何組かのバイクが出たり入ったりそらそうだろうな~と思う景色でしたですよ。(^_^)

  

 あまり意識していなかったけど、概ね日が陰っていて、一番暑い時間帯にも関わらず暑さを感じませんでした。 23 度くらいだったようです。

 この後、遅い車が多数いると推測される草津経由を避けて、万座ハイウェイ口に戻って登る。横手山ドライブインへと向かいました。

 ハイウェイを てきとーに登っていたら、上りきる手前で数台のバイクに追いつかれ、抜きやすそうなところでサクッと道を譲る。筑波で譲らせたら日本一の奴。σ(^o^;)

 「ペースが違うからね。気持ちよいところを邪魔しちゃ可愛そうだし」と話していたら、すぐに追いついちゃった。(^^; 見ると、車に阻まれていた。

 譲らないのよね~、遅い車って。譲れないと言うのが正解かな? (^^;;;

 バイク集団はハイウェイの終点で障害を何とかクリアして、消えていきました。この後に阻まれたのは ぽてち車。v(^^;

 凶悪に遅い車は右折していったのだけど、もう1台は残念ながら左折。ご当人はそこそこいいペースで走っているつもりなのでしょうけど、同じ4駆乗用車でもタイヤの ドアホぶり(笑) と、ライン取りが違います。
 「これじゃ燃費が落ちるな~」というペース。でも、強引に抜くような道でないし・・・と、渋峠まで阻まれ続けました。v(^^;)

 横手山ドライブインの目的は、景色見物の他に、翌朝のリフト偵察。もしくは、まだ間に合うようだったらこの日のうちに横手山頂まで上がること。

    

 訊ねると、登りはもう終わり。ドライブインの土産物屋を見て、しばしの景色堪能の後、お宿へと向かいました。気温、16別世界です。

   

  

   

 熊ノ湯温泉と熊ノ湯スキー場が手に取るように見えます。奥に微かに写るのは山ノ内町あたりのはず。

 

 真冬には白銀の世界なんですよね。一面の真っ白と、空の青と。遠くに見える町だけが黒っぽくて、あとはぜんぶ白と青。真上を見上げると濃紺。宇宙すら見えるような濃紺。

   

 渋峠の先で、またしばし景色見物をしました。だって、ここらは 14涼しいんだもの~。(笑)

 と、40もあり得ると予報された日に書いてみる。ヽ(^◇^)ノ

  

 東の方を見ると

 近くに大きなアンテナを立てた 1 BOX 車が何台も駐まっていました。無線の大会でもあったのかしらん。
 で、西の方を見ると

   

 雲の動きで明るさがころころと変わります。

  

   

  白根山?

 写真を見て反芻して、それだけで涼めたかも。(笑)

 さて、お宿です。

   

 けっこうリッチなお宿ですね~。(^o^) 早割で 30も値引きされたから、キヨブタできましたです。v(^_^) 早割でなければあり得ないな。(^^;;;
 その代わり、最も狭い部屋だったのじゃないかしら。いいんですけど。中日には出かけまくる予定でしたし。

  

  部屋の窓から

 チェックイン後はさっそくお風呂に入って、混まぬうちに食事(+¥1000- でバイキング)を済ませることにしました。

 お風呂期待通り♪だったなり。ヽ(゚▽゚)ノ

 内湯はやや濁っている程度で、でも浴槽の底にたまっている湯ノ花を舞い上げるとしっかりと白濁泉の風情♪ 露天風呂は白濁したお湯♪でした。(^O^)
 これが素晴らしく温泉の匂いで、フロントの奥でもう香ってくる。部屋前の廊下でも香ってくる。温泉らしい温泉に来たゾ!と、感激~。(笑)

 食事はこんな調子。「この料金でも、この料金じゃこんなもんだぁね」という感じ。野菜がンマ♪!でした。

  また食べ過ぎ v(^o^;)

 晩に相棒の提案で外に出てみました。星空を見上げてみるためです。

  

   

 夜空一面の高密度なでした。天の川もはっきりと。東京じゃ見られません。駐車場の灯りがなければもっと濃く見られたことでしょう。

 しかしこんなの何十年ぶりだろう?と、感激でした。(^o^)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 1134 km、5泊6日の夏休み(3日目) | トップページ | 酷暑のタンデムテストに備える »

コメント

今度はバイクでね。
バイクだともっとええですよ~

投稿: にゃびのママ | 2013.08.11 21:50

↑んだ、んだ。(o^-^o)

投稿: かえる妻 | 2013.08.13 13:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1134 km、5泊6日の夏休み(4日目):

« 1134 km、5泊6日の夏休み(3日目) | トップページ | 酷暑のタンデムテストに備える »