« ぽっきり足から復活お泊まりツー | トップページ | 寝坊 »

2013.07.24

ツー2日目、予想外の長話し

  

 今回のお泊まりツーリングでは、燃費がまずまず良好な値でした。

 全部で 888.1 km を走ってきて、そのうち二日目が 353.0 km 。この帰路で 17.5 L の消費でした。すなわち、20.17 km/L だったことになります。

 初日に駒ヶ根 SA で給油してから田原で給油するまでは 290 km くらいで、 14.62 L の消費。19.83 km/L くらいということになりましょうか。距離をメモしてなかったので、ええかげんな記憶での計算ですけど。(^^;)

 日頃の房総日帰りツーだと 18 km/L 前後ですから、高速道路の巡航がほとんどなら もう一歩くらいは伸びるのですね。

 燃費がよいにこしたことはありません。とは、ガソリン代の観点でなく、航続距離給油タイミングの自由度が増すから。

 日ごろ燃費を気にしてチェックしているのも、この観点からです。

 60 L とか 63 L の満タンで出ても給油が必須となる距離が多かった ぽてちは、トリップ計の距離と残量計を見ながら「あと何 L 残っているか」「あと何 km 走れるか」を常に計算しつつ、「いつどこで給油するか」を考えながら走るクセがついています。
 そのために、残量計の表示誤差や、平均燃費計の誤差について、補正計算するための実測値が経験として必要ですから。
(大鳥居くんの残量計が ええかげんだ (-_-;) とブツブツ言っているのも、この計算と補正計算を面倒にするからです。)

 タンクの小さいバイクでツーリングに出るのにも必要な計算で、バイクでも「どういう走り方で、どれだけだったか」をチェックしています。

 メバチくんの 24 L タンクのうちの 20 L まで使ったとして、400 km は走れるんですね。これだと、東名・名神を西進したら養老 SA までたどり着けるかな?
 名古屋市内まで 350 km だったから、ちょっと微妙な気がします。手前の上郷 SA で給油しておくべきかな? 2 L 残しの勝負をするなら養老まで? なんて具合。

 昔乗っていた H22A エンジン アコードだと自宅からちょうど 600 km の中国道 社 IC を軽く超えられましたし、赤とんぼも四国の高松中央までたどり着けました。バイクは航続距離が短いですね。って、タンクが小さいのだから当たり前か。(笑)
 どだい、バイクだと一気にそこまでの距離を走り切ることができないし。σ(^◇^;)

 バイクだと、そんなものだ。

 と思っていたら、二日目の道の駅すばしりで、なかなか剛の者とお話しをする機会に恵まれました。(^_^)

 まだ暗いうちに埼玉を出発して、郡上市の「やまと」、高山市の「飛騨位山」「荘川」を三連発で叩いた後に安房を超えて、松本市の「風穴の穴」を退治。帰路、「すばしり」も落ち葉拾いをしてから帰るというタフなツアラー
 お別れした直後の走りっぷりからして、相当な乗り手とお見受けしました。

 これがなんと、素敵なお嬢さん。びっくら~。(^o^)

 22 度の快適な環境でリラックスしていたのと、お嬢さんの気さくな雰囲気に調子に乗って、BMW 談義バイク談義に盛り上がってしまい・・・ ぽてちの悪いクセで、長話しにつき合わせてしまいました
 もしもこれを見ていたら、ごめんなさい。(^人^;)

 ということで二日目。

 お宿で迎えた朝は晴れ。写真は部屋から見た田原湾です。

 

 7 時起きで、軽く荷物をまとめて朝食に下りたのが 7 時半過ぎ。朝食は、まぁ ¥6,000- だとこんなもんでしょう、といった感じ。

  また食べ過ぎ (^^;

 料金に関わらず美味しい可能性のあるご飯生卵を選択せず、パンを選んだ ぽてちの選択もよくなかった。わかってます。(^^;)

 ポット用に 100 円の氷を買って部屋に戻り、一服してから荷造りと着替えを開始。

 とっとと終わったんですけどね。エアコンの効いた部屋が快適で、なかなか動く気になれませんでした。(笑)
 で、出発が9時。

 荷物を積んでいるときから日射しジリジリ。今日も暑くなるゾ~。(^o^;)

 と、豊川 IC まで 30 分ちょいかかったかな? 暑くてもう嫌になり始めた。(笑)

 R23 豊橋バイパスに入る直前に VW & AUDI の新車をたくさん積んだ積車を見て気づく。そっか、車な友人が務めていた VW 豊橋テクニカル サービスセンターのすぐ近くを、いま自分は通ってきたのだな、と。
 いま見ているこの景色、友人の目には馴染んだ懐かしい景色なのだろうな~、と。(^_^)

 積車は、納車前組み立てが終わったのが5台。不織布で覆われた車が1台でした。

 気温は9時半の豊川でもう 33 度。三ヶ日 JCT で新東名に折れて、トンネルをいくつか抜けるまで 33 度が続きました。

 新東名は、広い車線と緩やかなカーブで走りやすいことと、東海道にも関わらず山深い景色が新鮮です。が、新鮮なのは浜松くらいまでで、すぐに飽きる。(笑)

 暑さ避難と水分補給で、浜松 SA で休憩をとりました。

   

 手前はこの SA 唯一の2輪用スペースです。体が不自由な人が乗っているなら仕方ないと思いますが、ぜんぜん自由で小走り駆け足可能ななジジ様バ様の4人組でした。(^_^;)

  

 浜松 SA の後、淡々と道をこなす。次の休憩は駿河湾沼津 SA で。昼食にしました。

   

 この日よけ、新発見でした。意外にも、日射しのキツさがだいぶ和らぐんですね。(^o^)

  

 ぽてち的に驚きの発見でした。たいした効果がないと思っていましたから。

 駐車場の端まで行って、駿河湾を見る。爽快な眺めと、海からの気持ちよい風♪

   

 こんなツーリング姿を見て、いいな~♪とニマニマする。(=^^=)

  

 次はいよいよツーリング最後の目的地、道の駅すばしり。御殿場 IC で本線から分かれた直後の曲線開始部分で、2輪がガードレールに突っ込んだ後処理をしているところを見ました。朦朧としていたのかな? 渋滞末尾に気づくのが遅れて脇に突っ込んだのかな? 状況からして、乗り手のダメージが心配。(^^;;;;;;

 ぽてちも疲れていたのでしょう。御殿場で下りてから、車の遅さと信号停車の多さにイライラしていました。(^^;

 で、須走の直前で突如 22 度。どえらい快適に感じましたですよ。(^◇^)

 スタンプの後に桃を買ってしまいまして、どうやって積むのよ?と、しばし悩む。(笑)

 

 クーラーバッグの中を整理して、何とかつぶさずに済むよう詰め込みました。で、ソフトでも食べるかな?と思ったところで上記のお嬢さん。(^_^)

 1時間以上ひっぱってしまったかしら。(^^;;;

 お嬢さんが颯爽と出て行った直後に おっちゃんから声をかけられるも、ぽてちも時間が気になっていて、早々に切り上げて出発してしまいました。
 古くからのバイク乗りだったようで、もっとお話しできればよかったかなと思いましたが。

 御殿場に下りて東名で帰るつもりだったのですけど、22 度をちっとでも味わっていたいと思って山中湖方面へ。
 富士吉田で、すでに快適さが失われましたけど~。(^^;)

 上野原のあたりから相模湖あたりまで、雨。気持ちよかった。(笑)

 雨がやんでから眠くて眠くて眠くて・・・ 八王子バリアを抜けたところで小休止をしてしまう。バリアを抜けた直後の広いところでも高速道路上ですよね。本当は停まっていてはマズイのでしょうけど。(^^;)

   

 首都高速は外苑まで順調。いつものスタンドで給油して、トータル 888.1 km になっていることを知る。いや~ ぽてちにしては走った走った走った。(^◇^)

 荷物を運び込んだ後に目立つところをザッと流して、以上、終了♪ \(^o^)/

にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« ぽっきり足から復活お泊まりツー | トップページ | 寝坊 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツー2日目、予想外の長話し:

« ぽっきり足から復活お泊まりツー | トップページ | 寝坊 »