バイク修理の後はひき籠もり
修理部品(左スイッチボックス)の在庫が国内にあったのかな。水曜日には電話をもらい、今日、修理作業に行ってきました。
ついでにオイルとフィルターの交換も依頼。例によって、オイルは持ち込みです。車であれこれ試して遊んだ体験から、オイルは自分なりの「費用対効果と費用対耐用距離の、落としどころ」がありまして、バイクでも自分で見繕ったものを使っています。
銘柄は ELF か Castroll 。灼熱期は ELF の 10W - 50 にして、他の時期は指定オイルである Castroll の 5W - 40 にしてます。 ELF は特に好みというわけでなく、粘度指数と価格と体感効果から。
新しいオイルは、きれいでいいですね。
ちなみに、車だと、HONDA 純正オイルが一番。これが ぽてちの到達点です。車のメーカーによらず、オイルは HONDA 純正が良い。これ、前にも何度か書いていたはず。同程度グレードの有名他社にはっきりと勝る効果を持ちつつ、費用対効果も頭一つ出ていました。
おにぎりで筑波を走っていたのも HONDA 純正でした。筑波では日常用と粘度指数を変えていましたけどね。おかげでエンジン絶好調でした。v(^_^)
が、今はスバル純正。点検パックで定期点検時はオイル交換も含まれているので、そうなっています。体感フィールは良くも悪くもありません。マツダとスズキがダメだったことを思えば、上々でしょう。
訊けば、5W - 30 だそうです。「ドッカン!系ターボで 5W - 30 ?」と思う人もいるでしょう。が、これでダメなほど踏み続けないから、十分っしょ。v(^_^)
も一つ、松戸から東京に戻ってから、行きやすい用品店が変わりました。その東雲は、我が定番だった粘度指数のホンダ純正オイルを置いてないんですね。並んでいるオイルの品揃えも、低燃費・低価格指向品や(ぽてちが「安かろう悪かろう」と嫌う)PB ばかりだし。
品揃えが多くピットも充実していたスーパーオートバックス沼南は良かったなぁ・・・
ちなみに、上の写真で半透明ホースが刺さる黒いプラスチック部品。この根本にクラックが入り、オイル漏れを起こしました。これが前回の入庫。
場所からして、わずかな漏れのうちに気づいて良かったと思います。(^^;)
閑話休題
修理とオイル交換の作業で1時間半くらい待ったかな。もっぱら雑誌を読んで時間をすごしていました。
着いたときには暑くなってきていて汗だく。一階に下りる気にならなかったです。(^^;)
でも、作業完了後に君津へ とうもろこしを買いに行こうと思っていましたです。館山のナカパンも、と。v(^_^)
で、出発した。臨海副都心から首都高速に乗った。東京湾トンネルに入った。
トンネル半ば過ぎの 39 度にやられました。(^^;;; トンネルを抜けた後も東海 JCT まで続く 36 度 35 度 34 度にやられました。(^^;;;;;;
要するに、心が折れました。(笑)
だって、アクアトンネルは何度?それが何分間続くの?(^◇^;) と。
意を決して空港中央で下りる。空港で U ターン。気温は 32 度。また首都高速に乗って帰るのもナンだから、城南島からゲートブリッジを渡り、新木場から回ってライコランド東雲に行きました。
あっついからでしょうかね。展示を見る客はゼロ。(^^; ただ一人ぽてちが見に行って、ちょっとお話しを聞いたくらい。
店内は ひや~♪ (=^^=) バイク用品店はエアコンきっちりで、嬉しいですね。
インナーキャップで後頭部が首まであるやつと、ホイール洗車ブラシを買って帰りました。都内はずっと 32 度。東雲のあたりも都心部も変わりませんでした。
汗だくついでに「今日は車のリア ホイールだけ」とパシャパシャやっていたら、様子を見に来たやつ。(笑)
終えて家に上がってシャワーを浴びて、ご飯を食べたら寝てしまって、エアコン引き籠もり。v(^^;)
| 固定リンク
コメント