ぽっきり足から復活お泊まりツー
唐突に思い立って、一泊ツーリングに出かけてきました。
標的は、信州新野千石平、瀬戸品野、田原、須走のスタンプ4つです。
前日にスクリーン スイッチ故障の確認でディーラーへ行った際に、30 cm ぶかぶかシューズなら小指ぽっきり足でも大丈夫なことがわかりまして、急きょ決意!v(^o^)
ディーラーとライコランド東雲から戻った夕刻には眼鏡のレンズ交換と夕食で池袋へと出かけていまして、帰宅後の晩に Google map でルートを検討し始めました。
map を見ながらお泊まり候補地に空きのあるビジネスを検索して、天候の確認をして、「よし!、行けるゾ!」と。
で、出発は例によって朝の9時。v(^^;
選挙のおかげか高速道路がガラガラだったからよかったようなものの、一日で 540 km を走る企画の出発時間じゃありませんね。わかっています、はい。f(^^;;;
出発したとき、概ね晴天なのに 25.5 度。すずし~♪
大月まで、道は順調だし気温も概ね低いまま。高くても府中の先から高尾まで 29 度といった程度で、ひじょーに快適に感じつつ進行しました。
甲府盆地に下りて 31.5 度。八ヶ岳を越えて諏訪南まで 27 度。岡谷から伊那谷を下っていくに連れてジリジリと上がってゆき、駒ヶ根 SA で給油したときは 30.5 度。
こんな天候の日曜日です。バイクツーリングが少ないわけがないですね。とてもたくさんのバイクを見かけ、そしてすれ違いました。
飯田山本 IC で中央道を離れ、三遠南信道路を使って天竜峡 IC から R151 へ。
見たことのある景色でした。阿南町まで、一昨年の中央構造体ツーリングで走った道です。一昨年のように、できるだけ天竜川沿いに走って景色を見たい気持ちがあったのですけどね。スタンプ ツーリングは先を急ぐ効率優先のスケジュールになってしまいます。(^^;)
後の行程をたどっていたときにも似たようなことがあって、これは今後の課題だな~と思いました。先を急ぐだけは勿体なさすぎだゾ、と。
もちろん、出発時間を早めれば、ある程度は違うのですけどね。我が体力の状況からして、大きくは違わないはずで。f(^^;)
14 時前に到着した道の駅信州新野千石平は大いに賑わっていました。バイクツーリング、家族連れドライブ、ジジババ乗り合わせのドライブ。駐車場がほぼ一杯になるくらい。
売店部をザッと見て、野菜が と~っても充実していました。そらそうでしょうね。立地からして。(^_^)
この後に行った瀬戸品野は人口の多い平野部だけに、加工食品が充実していました。それぞれの立地からくる特色がよく現れているな~と。プラっと来られる距離ならば、どちらもちょくちょく来たいものだと思った充実ぶり。
昼ご飯にこんなもの。
と、こんなもの。
御幣餅はとても美味しかったです。ソフトは、仕入れてきた素パックを機械に入れているだけの模様。(^^;)
お腹が落ち着いたところで次の瀬戸へ。来た R151 を戻りました。14 時半くらい。
気温はだいたい 30 度。日射しを少々シンドく感じますが、日が射したり曇ったりで、まだ大丈夫。飯田山本まで戻ると晴れて 31 度。恵那山トンネルを抜けて標高を下げていくに連れて、当然のことながらジリジリと上がっていきます。日射しもバッチリ。(^^;
シンドイわ~と思って休憩した神坂 PA で 32 度。かなりキツく感じ始めました。さらに下っていくと、恵那あたりで 33 度。屏風山 PA あたりで 34 度。神坂で濡らした後頭部と背中が、すぐに乾いてしまいました。
酷暑 34 度のキツさ、土岐 JCT で東海北陸道に折れるまで続く。(^^;;;;;;
ということで、写真どころでなくなって、日暮れどきまで写真がありません。v(^o^;)
この日、あらためて思いました。
湿度が高くても走行風で快適に感じていられるのは 27 度まで。超えると不快に感じ始め、日射しも負担になってくる。それでも 29.5 度までは平気。
不快に感じつつも通常の意識状態でいられるのは、31.5 度まで。日射しがあるとだいぶ負担で、でもギリギリ通常の意識状態。
ここから先は・・・ キツいっす。シンドイっす~。も~ダメ。(笑)
暑さバテなのか、発汗バテなのか、神坂 PA に続いて道の駅瀬戸品野でも しぱしの座り込みをしました。
気温に夕刻の気配を感じながら本日最後の予定地、渥美半島の田原へと出発。 16 時半くらいのこと。
気温が下がってきても、いちど汗ベタベタになってしまうと不快でいけませんね。もとより湿度が高いのだし。
豊川、豊橋と、30.5 度くらいだったにも関わらず、信号停車でけっこうフラついてましたですよ。(^^;;; そして田原に向かいながら夕暮れを迎えても、田原で日暮れを迎えても、不快感が続く。(^^;;;
しばらくぶりの長時間乗車で背中が痛んでいて、慣れぬ新パンツの防護パッドで膝がキツいことから腿まで痛み始めていました。
豊川 IC を下りてずっとドラッグストアを目で探していたんですけど、発見できずに長閑なエリアまで行ってしまいました。完全に断念したところで、道の駅田原の目の前に発見。(笑)
スタンプゲットの後、バンテリンを購入しましたですよ。v(^o^;)
道の駅瀬戸品野を出てからずっと考えていたこと。バンテリンを買って、田原のスタンプを取ったら手早く夕ご飯を終えて、お宿に入って ぐずぐずせずにシャワーを浴びる!!!
そんな意図から、道の駅から5分のところにあったモスバーガーで夕ご飯をとることに決定。
これ、道の駅に着く前に通り過ぎたときからの決定です。
自宅から 250 km 以上の地までせっかく来ていて いつものモスで?とは思いましたけどね。
あれこれ探して回って、店を見ては逡巡している余裕。ありませんでした。塩分たっぷりな、甘辛いものを食べたかったのも理由にあった。
うま♪うま♪と平らげた。(^Q^)
食後、コンビニに寄って飲み物を買って、すぐ近くで給油。
よく覚えていないのだけど、出発からの走行距離は 540 km 程だったと思います。約 11 時間。ぽてちにしては よく走った走った。(^o^)
お宿もまずまず快適。比較的新しい施設で、大浴場もあった。朝食つき ¥6,000- にしては良い方だったかと。
荷ほどきして、ネットをチェックしながら一服二服。(^。^)y-゚゚゚ 落ち着いてから待望の大浴場へ Go!!
初日、満足できる状態で終わりました。
| 固定リンク
コメント