土曜日、小湊鐵道撮影のような
週が変わって、蒸し暑さが一段増してきました。週末は、高湿度でも雨降りのおかげで気温はさほどだったのですけどね。
ノンアルコール ビールを飲んで、いい気分です♪ (=^^=)
さて、土曜日のこと、昼前に出発して小湊鐵道の写真を撮りに行ってみました。
準備万端で早くから出発する「撮り行くゾ!」モードでなく、新しいレンズを使ってみるかね、くらいの てきと~ (・∀・) な気分です。
すると やはり、うまくないですね。
小櫃の JA 君津『味楽囲』で のんびり野菜を買ってから、のんびり走らせて上総大久保駅に到着。
車を駐めようとしていたら、駅から歩いてくる若いアベックさんの姿。2人とも一眼レフをぶら下げています。
駐を車めて駅に向かう ぽてちと、入れ替わるように車を出すアベックさん。
この時点で覚悟しました。30 分は待つな、と。(^^;
そして駅舎で時刻表を見ると、1時間待ちでした。
到着した頃の小湊鐵道は、1時間に1本といった運行でした。他の駅に移動しても動いてる列車に遭遇することはないし、待ちましたとも。57 分間。v(^^;;;
ひょこたん足では周囲をうろうろ歩き回ることもできず、駅で1時間を潰していました。
ホームに出て撮影するアングルを試してみたり、PL フィルターのテストを兼ねて周りを撮ってみたり。最近あまりいじってなかった D3 の設定を確認したり変更したり。ベンチに座り込んでレンズやフィルターのクリーニングをしてみたり。
スマートフォンを車の中に置いてきてしまって、SNS や web 閲覧で遊ぶこともなし。そういう気分にならなかったのが不思議。
飽きたらベンチに座り込んで、緑の景色を見ながらタバコをぷか~。(^。^y~゚゚゚
いいもんですね、こういうひとときも。どうやら満喫していたようです。(^_^)
海ほたるから木更津東まで降っていた天気で、以降は曇天。時おり雲間に青空。駅ではときたま陽射し。
湿度は高いけど、外気温計は 25 度でした。出発時の東京みたく 30 度もありません。さらに、東京で湿度の高い 25 度だとけっこう不快に感じるものですが、森のひんやりした空気で概ね快適。
ほぼ無風で、だけど微妙な空気の動きがあって、静かにしていれば丁度よく感じました。
ぼ~んやり、のどか~。色濃くなってきた緑と景色がいいね~。このまま居眠りしちゃいたいくらいだね~。
そういう気持ちになれないと、ローカル線の撮影はできないこと、思い出しました。
気持ちになれたところに、我が変化を感じます。σ(^^;)
3月までだったら気が急いちゃって、待つ気になれなかったはず。一度は待つ気になっても、15 分もたった頃には夕暮れが近づいてきた気配を感じてどんどん気が急いてきて、せき立てられるようにして離脱してしまったはず。(^^;;;
離脱したからって、他に行くアテも することも無いのですけどね。「そっか~、小湊鐵道の撮影をずっとしていなかったのは、こういうことだったのねん」と、気づくことができました。
撮影の結果は、まぁ・・・(笑)
入線時に何枚か、カシャカシャ。絞りの変更と露出補正の操作を間違えて(爆)、-2.7 EV で撮ってもうた。(^_^;)
なんか付いていますね。
結婚式のチャーター車輌のようです。
発車時に何枚か、カシャカシャ。離れていった車輌をねらう APS-C サイズ+望遠ズームの用意を忘れてました。(爆)
次の列車までまた1時間ですし、陽も傾き始めています。撮影は以上!撤収~♪(爆)
特別増結した列車を見られたのでヨシとしましょう。v(^^;)
事前の準備も計画もなく 気分で てきと~に動くとこうなるゾ!の見本みたいな。(笑)
小湊鐵道は、てきと~に待って撮影は難しいですね。本数があまりにも少なくて。(^^;
いちど乗ってみようと思います。車窓から撮影適地を見て探す気持ちで乗ってみるのも悪くないはずだゾ♪と。
月崎か上総大久保に車を置いて、養老渓谷と上総牛久の間をひと往復。そんな行程で。時刻表を見ると、上総牛久で1時間の間が開きます。コンビニでサンドイッチでも買って、駅のベンチで食べて ぼんやりしていればよろしい。
最後にレンズのこと。「単焦点レンズ要らず」との言葉が、深く頷けました。でも、めちゃめちゃ重い。(^^;
クソ重い D3 に装着してストラップ持って振り回したら、これはもう、どこの戦場でも通用するに違いない。(違)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
« 横浜中華街で食事 | トップページ | ぷは~♪ »
コメント