木更津せんどうで豪華牛肉
土曜日晩に修理完了した電気ひげ剃り Braun Serise7 の受け取りでヨドバシakiba へ行った際、相棒用にハンドストラップを買ってみました。
写真だと濃茶系に見えますが、実際は黒に赤ステッチです。黒いレンズキャップだから、こんなのがいいかな?と思って。
さて、ETC の電源を復活してもらって、ディーラーを出る。そのまま最寄りの入路から首都高速に入りました。
クレジットカード払いの形でいちど 900 円を取られて、5分走ってディーラー最寄りの出路で下りていますから、往路2度目の首都高速料金を払うことになりますね。費用も、時間も、ロスが発生しました。(^_^;)
痛いのは時間。
もとより出発が遅く v(^^; 、富浦 IC までヒュッと行って館山の おどやを手早く済ませて、木更津までヒュッと戻り、せんどうに寄って帰るつもりでした。これならアクアライン渋滞をぎりぎり回避できるだろう、と。
それゆえ出発準備に手間取らぬ車を選択した。巡航速度をバイクより高めに維持できる車を選択した、という面もある。土曜日より湿度が高く、まだ万全とは思えぬ体調から、用心して車を選択したという面もありますが。
バイクを選んで準備を の~んびりしても、けっきょく時間的には早かったな。(^^;)
で、館山のおどやでは、刺身を物色するつもり。木更津せんどうでは、某ママさんの情報に基づいて、復活したという牛肉を見てみるつもり。
どうしよう?どうしよう?と考えながらアクアラインを進行。昨日と打って変わって、ガラガラです。
どうしよう?どうしよう?と考えながら木更津金田を通過してしまう。どうしよう?どうしよう?と考えながら館山道に合流。
今は空いていても、夕刻のアクアライン渋滞がないと考えるのは甘い気がします。
けっきょく、木更津南 IC の先、終点出路まで館山道を進み、木更津せんどうだけとすることにしました。
まず、こんなものが目に飛び込む。
吉野家の牛丼そのものは べた甘になって、米の炊き方もゆるくなって、食えたものじゃなくなったと思っています。
でも、これは面白いじゃないですか。(笑) ひとつ手に取りました。
次に鮮魚コーナー。(^_^)
立派な魚やイカがたくさんです。このコーナーは県内ものを中心に置かれています。どれもいい感じだったのですが、丸ごと買っても うちでは さばけません。それでいつも見送りになってしまいます。
声をかけたら さばいてくれるのかなぁ? 近所のチョイお高いスーパーだと店内店の鮮魚店風にしつらえてあって、頼めば さばいてくれるんですけど。ここは鮮魚店風でないから、やっぱし無理なのかなぁ?
お腹が減っていることに気づいて、隣の寿司・弁当・総菜コーナーを見てみる。本まぐろと 10 %引きに釣られて寿司のパックをひとつ、籠に。
たばこベンチで食べるつもりです。醤油を好きなだけぶっかけしたかったので、醤油の小瓶まで籠に入れる。v(^^;)
さて、次は牛肉。某ママさん情報では、復活したとのこと。見てみると・・・
なるほどね。以前棚を賑わせていた、栃木ものと群馬ものが復活したのですね。
どちらも強い放射線雲が通り抜けたところで、地表線量がとても高く出ていたところです。放牧はもちろん屋内飼育でも、飼料の汚染が強く懸念されたところ。
年数からすると、牛はまだ懸念が残ると思うのですけどね。世間的にはそろそろ ほとぼりが冷めてきた、というところでしょうか。
検査態勢にも報道姿勢にも未だ納得していませんが、ま、たまにはいいでしょう。
とゆーことで、いちど買ってみたかった・やってみたかったことを♪ ヽ(゚▽゚)ノ
明日の朝食の菓子パンも籠に入れて、またコーラの箱をカートに積んで。(爆)
レジの後、たばこベンチで昼食♪
食後は とっとと帰路につきました。 14:40 くらいだったかな。いつものパターンであれば、渋滞をぎりぎり回避できる時間です。
木更津金田から入ると、橋部もトンネル部も空いていて、順調に巡航できました。首都高速も同様。珍しく江戸橋から竹橋も順調で、ストレスなく帰宅です。
帰宅後、たっぷり昼寝をして、晩ご飯はやってみたかったこと♪
うおぉ~!って感じです。ヽ(゚▽゚)ノ
超豪華な夕食になりました。
| 固定リンク
コメント
肉が復活したのは国産の生レバーや国産のハラミが並んだのでヨシと感じました。
肉もSENDOのほうが質が上で安いと思いまふ。
魚はね、内臓だしや切り身にも捌いてくれますよ。
ホタテ貝だってこじ開けてくれますもん。
我が家は嫁も貝を捌けますがホタテなどは嵩があるので収納スペースが微妙な時はお願いしてます。
ちなみに烏賊も安くて昨日2パック買って1つは刺身、1つは干して干物。
しかし烏にゲソを奪われちょっと凹んだ旦那でした。
投稿: にゃびのママ | 2013.05.20 00:22
にゃにゃにゃにゃにゃっ!!
すごかお肉ですばいっ!!
イカも安そうっ!!
やっぱり近々SENDOに出陣せねばっ!!
投稿: かえる妻 | 2013.05.20 12:33
にゃびパパさんは、ネットに入れて干しよらんと?
そりゃ持ってかれるばいっ(爆)
投稿: かえる妻 | 2013.05.20 12:34
がっかりした旦那ライダーさんの姿が目に浮かぶようで
お気の毒に思うやら、なんか笑ってしまうやら。(^◇^;)
>>かえる妻さん
ネットって、どんなネットなんでしょう?
自分でやってみることはないと思うのですが、知識として興味がわきました。
館山おどやで さばいてもらうところを見て さばき方がわかれば。
実験くんくらいならできるかな?(^o^)
投稿: ぽてち | 2013.06.02 00:01
干物ネットか乾物ネットでググッたら出てきますよ~
もっと安いものでしたければ、
三角コーナーとかにつけるネットでつつんで
洗濯ばさみでつるすとか♪
他にも、きのこ類や大根とかを干すといいですよ。
投稿: かえる妻 | 2013.06.03 12:45
情報どうもです。(^o^)/
その後、考えていたのですが・・・ 干すってことは屋外なんですよね。
うちの場合、手すりをふいてから2,3時間で砂埃ザリザリ。(^^;
もう一度ふくと、白いタオルがグレー。ディーゼル煤煙です。(^^;
こんな状況だから、外干しは無理ですね~。(^^;;;
ちと残念です。(T_T)
投稿: ぽてち | 2013.06.03 23:46