渋滞にメゲで引き返す
実質的に、上下メッシュのテストとなって終わりました。v(^o^;)
館山の木村ピーナッツまで、ピーナッツソフトを食べに行こうと出発したのです。湿度が下がり、いい陽気で、胸に期待いっぱいで出発しました。
んが、アクアラインの事故渋滞にメゲて断念。
浮島 JCT を横浜方向に直進してしまいましたです。f(^^;
空港中央を越えて、多摩川トンネルに入ってすぐ。最左車線にずらりと渋滞車列。あららら・・・と電光掲示板を見たら、事故渋滞 8 km との表示。
当然、突入して頑張ることも考えました。
だけど、注意力散漫・漫然運転となっていることにこの時点で気づいていて、やめておいた方がよさそうだと判断しました。(^_^;)
帰路道々に考えると、昨晩の「おやすみ~」が 02:00 前。起きたのが 07:30 頃。1週間の寝不足を補うことはもちろん、一時的な疲労回復も難しい程度の睡眠時間でした。
それ故でしょう。浮島の通過後は、大黒 PA で一服したのみで、幸浦まで足を伸ばすことも中華街に寄ることも実行する気にならず、すぐに1号線で東京方向へ向かってしまいました。
あまり残念感を抱かずに帰路1号線を走っていたのも、平和島 PA で再び一服する気になったのも、そういうことでしょう。
陽気は、最高でしたけどね~。(^_^)
ほぼ夏装束の上下メッシュで、上は先日届いたフルメッシュ ジャケットの下にプロテクターと極薄のウィンドアップを着ていてちょうど。
気温は 23 ~ 25 度。 24 度を指していたことが多いかな。首都高速の巡航中は暑くも寒くもなく、気持ちよく風を浴びていられました。
体調万全で渋滞なく房総へ行けたら、最高だったでしょうね~。
結局ぐるりと回ってきただけの 79.4 km で、以上! 消費したガソリンは 4.61 L
平和島 PA でこんなものを見ましたが、そう言えば、使っているところを見かけたこと、ほとんどありません。どこかの SA で1回だけかな~。
ガソリン残量計を見て走行可能距離を計算しながら走る人はあまりいないということですから、電池残量をシビアに見守って早め早めにチャージするようなスタイルを採れる人、多くないんでしょうね。
「それくらいのこと、するよ」という人でも、100 km 毎にアウトとなるようだと、やっぱり庭先周りくらいしか使えないですものね~。
電池が飛躍的に大容量となって、飛躍的に軽く、そして安くなってからかな。
三菱はわかるように思うんですけどね。日産はどうして手を出しちゃったのかな。北米特定州の排ガス総量規制対策が主眼だったと思うけど、一気に解決を図ろうとしてポカったように見えてしまうです。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント
うちは突入しますたよぉ~
アクアトンネル、3車線あるので使わせてもらいました。
やや強風だったけど終日気持ち良かったです。
SENDO、肉良くなりましたね。
品揃い値段鮮度、やはり最強かと(爆)
投稿: にゃびのママ | 2013.05.19 01:17
こんにちは、
渋滞を避けて走りたいですよね。
まして、体調不十分ならなおさらです。
先日、メッシュ上下で出かけた時、富士パノラマラインあたりでインナーを着けました。
山はまだ、寒さ対策が必要ですね。
投稿: kz | 2013.05.19 13:09
>>ママさん
最強せんどう、さっそく行ってきました!
で、勢いでやっちまいました。(笑)
>>kzさん
こんにちは。
1200GT に乗られているのですね。それもいい色♪(^_^)
1300GT にもあることを期待していた色です。残念ながら無くて。(^^;
体力のない ぽてちは、渋滞と暑い・寒いに用心々々です。(^^;
今の季節、日中都市部の暑さに騙された装束で出かけてしまって、
標高の高いところや夕刻からの気温低下に辛い思いをしがちですよね。
GW 前半戦の甲府行きのときが、まともにそれでした。(^^;;;
たぶん、富士山の界隈も、まだ用心しないとならない季節だと思います。
でも、これくらいがいいんですよね~。
山で用心が不要な季節は、平野部がすんごいことになっていますものね。(笑)
投稿: ぽてち | 2013.05.19 23:47