« 木更津せんどうで豪華牛肉 | トップページ | カメラの性能って »

2013.05.26

また散財ネタを発掘

  

 散財と言うほど大物じゃないですけどね。いい包丁ほちぃな♪と。

 先週、代休の日の午後、館山の ODOYA刺身を買いに行ってきました。

 例によって動き出したのがとても遅く、のんびり準備している余裕なし。晴れてはいたけど湿度がけっこう高い。そこそこの量を買うつもりだったので、大きなクーラー BOX が必要。まぁ、そんな訳でまた車です。

 月の後半とは言え半端な平日だったからでしょうか。午後の半端な時間だったこともあるのでしょう。

 首都高速の渋滞がいつになく少なくて、都心環状すら順調でした。

   

 もちろんアクアライン順調。橋部で横風が強かっただけ。

  

 珍しいことに、館山道でも遅い車に行きあたらず、順調。ほぼ一車線の館山道では、とても珍しいことですね。

 14:40 に出発して、途中、富楽里でトイレと前窓ふきをする。16:30 に ODOYA 到着。

 富楽里で停まったとき感じました。この季節でも、緑豊かなエリアはやっぱり涼しい、と。自宅屋内では蒸し暑く感じて扇風機を回していたし、外に出ても蒸していて車の選択が正解だったと思った。外気温計は 27 度を表示していた。動き始めたら 28 度。

 それが、富楽里では無風でも快適なんですね~。外気温計は 24 度なり。逆を言えば、都心の自宅周辺はキッツイところということになります。熱くて蒸して暑いし、空気は悪いし、不動産相場も物価もごっつ高いし。(^_^;)
 ちなみに、車やバイクの販売店も少なくて、用品店は近くに無いんですよね。(^^;)

 やっぱり、都外で、R16 との間くらいのエリアが便利であれこれがほどほどで、住むのにいいところだべな~と思います。

 閑話休題

 まず、目に入ったトマトそら豆から、籠へ。そら豆は GW 中に買ったものと同じロットかもしれません。さらにカボチャ。翌日の朝食用菓子パンも籠へ。

     

 ちなみに、ODOYA スーパーセンター館山店はこれがあるから買いやすいです。

  

 次は目当ての鮮魚

 「本日水揚げです!」と書かれた札がいくつか立っていました。立派な するめイカ小アジカツオ。見ると良さそうな感じ。

    

   

 カツオはちょっと整えてから切るだけでよいけど、するめイカと小アジはどうしよう? ぽてちは処理できません。(^^;)
 見回すと、加工受付窓口があったので、一つずつ手にとって窓口へ。・・・人がいない・・・待っても声をかけられる動きをしていない・・・ 脇の扉を開けて、強引に声をかけました。v(^^;)

  

 なんでも、いまいる人も退勤時間に向けて片付け中で、多くの人はもう退勤してしまっているとのこと。
 通常、16:30 頃で受付けを終了するとのことでした。

 ぽてちは自分で処理できないですからね~。買うのを断念するか~ (__;) と思ったら、「サービス残業になってしまうけど」と言いつつ処理を引き受けてくれました。「近頃は役所がうるさくてね。漁師ですらタイムカードを押しているご時世でね」と。

 処理してくれた後に片づけを続けると、定時を超えてしまうのでしょう。ありがたい!ことです。(^人^;)

 「どちらから?」「観光で?」「東京はどこ?」「自分は北区にいたんですよ」「赤羽です」なんてお約束から始まって、話しを聞かせてもらいました。

 魚が少ない日だったそうです。朝方に霧が発生してしまって、漁に出る船が少なかったとのこと。いつもより3割は少ないそうな。
 「早朝から出漁する船が減ったため、早くに来ても当日のものは並んでいない」なんて重要情報をあわせて教えてもらいました。重要情報だけど・・・ 早くに来られるほど早起きできないんですけどね。(笑)

 スーパーセンター館山店の鮮魚が他と比べて良さ気に見えることが多い理由もわかりました。「買い付け権を持っている。だから飲食店がうちに買いに来る」とな。なるほどね~。(^o^)

   

 するめイカと小アジをさばいてもらった他、カツオ、地だこのボイル、地ものの真鯛、マルタ産のマグロも籠へ。v(^_^)

  

 総菜コーナーのカツ丼に目を奪われて、なぜかカレーの素へ。イミフメイです。(笑) にんじん玉ねぎも籠へ。前を通りかかって納豆も。

   

 けっこうウロウロしていたため、帰路に就いたのは 17:20 になりました。

  

 富浦 IC までの一般道、館山道、順調。 ODOYA から君津 PA 通過まで 30 分なり。そしてアクアライン、順調

  

   

 やはり全般的に交通量が少ない日だったようです。ナビが外されていて地図上の VICS 情報がなくても、スマートフォンで時おり確認すれば足りた感じ。

  

   

 首都高速は、残念ながら浜崎橋で事故渋滞。芝公園まで 30 分とか銀座まで 40 分と表示されていたため、豊洲で下りました。

  

 豊洲からの下道は、まぁそれなり。と言っても、平日の夕刻にしては空いていたと思います。帰着は 19:00 くらいだったかな。

  

 家には行ってすぐに刺身を切り始めました。下処理済みのものを切るだけとは言え、やったことがほとんどない奴が・・・

 包丁の切れ味のせいにする。証拠写真なし。(笑)

   

 みなとみらいで開催されていた『人とくるまのテクノロジー展2013』に行った方が充実したかな?という思いがないではない。でも、面白い半日でした。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 木更津せんどうで豪華牛肉 | トップページ | カメラの性能って »

コメント

包丁はね、高くても安くても研がないと切れなくなりますよ。
うちも腐るほど包丁あるけど、最近は切れ味がいまいち。
うちの研ぎ師がさぼるせいでもありますが、やはり素人が研いでもキレ味は変わりますね。

投稿: にゃびのママ | 2013.05.29 23:11

実は、うちの研ぎ師は先日から復活していまして。(笑)

研ぐとき砥石を置く台を導入して研ぎやすくなったから復活した
わけなのですが、
研いでいると、鋼材の善し悪しが如実に感じられると言うか・・・

相棒が実家から持ち込んだ菜切り包丁、標準の上。
相棒が実家から持ち込んだ牛刀、標準の中くらい。
昔から自分が使っていた牛刀、下の中くらい。
昔から自分が使っていたペティナイフ、下の下な感じ。

研いだ直後の切れ味、これは腕もだいぶ関係しますが。(^^;
そして切れ味の持ち、こちらは鋼材の善し悪しが直結しているな、と。

しまった!
blog 記事書いて遊んでいたせいで、お風呂ついでに研ぎ遊びする時間がなくなってまいました。(爆)

投稿: ぽてち | 2013.05.29 23:44

研ぎ遊びが出来るほど人間らしくなりましたね(爆)

投稿: にゃびのママ | 2013.05.29 23:56

そーなんです。(^^;
同じことを、いまシャワーを浴びながら思っていました。

他に、
部屋をちょびっとだけ片付ける気になったとか、
カレーを作ってみる気になって買い物して作ったとか、
ホームセンターへ行って日用品を物色する気になったとか。
部屋の換気扇(窓際設置の縦型タワーファン)をバラして掃除したとか、
部屋の大ゴミ袋を外ゴミ出しするようになったとか。

かつての昔にやっていた日常が、少しずつ帰ってきています。

思いつきで龍の瞳を買いに行ったなんてことも、その一つかな。
家庭用精米器を導入してみたいと企み始めた、なんてこともあったり。(爆)

気力と言うのか、余計な思いつきを実行する気力を含めて、帰ってきつつあるゾ、と。

その代わり、非日常に脱出したくて無理に時間を工面して
体力的にも無理をしてバイクに乗って出ることは減ってしまっているようです。(^^;

回復がもうちょっと進むと、自然体でバイクに乗って出るようになるだろうと予測しています。(^_^)

投稿: ぽてち | 2013.05.30 00:36

どぞ~~~>http://www.takefu-knifevillage.jp/hanbai.html

だけど、この手のものは振り回してみて初めて本質が判るものでしょうからぜひお越しになってくださいませ(^^;

投稿: いびざ | 2013.06.01 20:57

すごい包丁ですね~。(^_^)
実物が並んでいるのを見たら、惚れ惚れするんだろうな~。

でも、包丁を買いに越前まで行けないぞな~。(^^;;;
あ、いや、気持ちはあるんです。(笑) だけど体力が。(爆)

投稿: ぽてち | 2013.06.01 23:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また散財ネタを発掘:

« 木更津せんどうで豪華牛肉 | トップページ | カメラの性能って »