« 甲府へ | トップページ | 鉄則に忠実に »

2013.05.01

月曜日の脳みそ

  4月30日の晩ぐあん

 ふと、思いました。

 前の記事の、一般道で甲府盆地を通ることを極力避けてしまう、というやつ。

 繰り返しになりますが、実際、諏訪方面でも清里方面でも、行きでも帰りでも、車でもバイクでも、できる限り避けています甲府盆地の一般道を

 理由は、やはり書いたように流れがいつも悪いと感じるからな訳ですが。

 これ、もし同じように避けている人が多いと、山梨県警的には大歓迎だと思います。流れが悪ければ事故が大きくならず、避けられて交通量が減れば事故も減る。
 だから信号タイミング悪くしてあるのでしょう。

 でも、ふと思った。甲府経済圏的にはどうなんだろう?

 人(すなわち車)で賑わわないと、県外のお金が甲府経済圏に落ちないですよね。すごく単純な話しで。中でお金を回しているだけになってしまう。
 それで落ちる金なんて、引っ張ってくる国の土建投資額に比べれば微々たるものだろうけど、無視してていいものではないと思うんですよね。今や国の基幹産業となりつつあるサービス業の興隆が滞るのですから。

 立地的には、諏訪や松本方面、清里方面への通過点にあって、距離的にも食事や休憩・入浴などで一息入れるのにいいところ。恵まれていると思うんです。

 なんか、手を打った方がいいのと違う? 流れの悪さへの手を。議員さん。高速道路もリニアも素通りされるだけだでな~。

 閑話休題

4月26日の晩ぐあん   


 月曜日、明け方まで blog 記事かいて遊んでいて、起きたのは昼。その後の予定なし

 なんか、3月までとテンション違いすぎるんですけど。(^^;
 こんなに のんびりしちゃって、ホントにいいの?って感じ。f(^^;;;

 「あれをやり残している、これもやり残したままだ、あっちはどうしよう? 他に忘れているものはないか?」と、頭にこびりついて離れぬ案件群なく、抱える案件は全部、とりあえず予定通りに進行中。
 営業計画の練り込みも、当面の分は一定のところまでやり込んである。深夜の電話もメールも来ない。

 脳みそもお休みヽ(゚▽゚)ノ連休3日目でした。
 
 
 3日間も! ヽ(゚▽゚)ノ
 
  5月1日の晩ぐあん
 
 
 さて、日曜の晩にタイヤの釘刺さりを発見して、その場でパンク補修を行いました。

 自分でやるのは、実に 30 年ぶり、2度目のことです。補修道具は 30 年前とだいたい同じだけど、形状がちょっと違う。上手くやれた自信がありません。(^^;
 抜いた穴に錐のような機具を差し込んでゴシゴシと馴らすとき、ホイールを突いてしまった失敗は、自覚がある。傷がついていることでしょう。(^^;;;

 で、特殊ゴム製のリブを特殊接着剤で隙間無く穴に融着させられたか、それとも失敗しているか、しばし様子を見てみないとわからないです。

 補修作業を終えたとき、空気圧を 3.3 まで上げて、水をかけて空気漏れが無さそうなことは確認してあります。
 朝、測ってみると 3.15 とな。・・・ポンプの圧縮熱で入る空気が熱される。膨張して圧が高まるから、朝の冷えた状態で少し下がることは当然。大失敗ではないことがわかりました。しかしまだ安心できません。走行して暖まって、微細な隙間から微量が漏れるという事態も考えられるし、数日かけてゆっくり抜けることだってあり得ます。

 とりあえず規程値まで落として、補修キットの補充に向かいました。ゴムリブは2つ残っているのだけど、接着剤が1回で使い切ってしまう量しかなかったもので。

 やや雲っていたんですけどね。ライコランドで買い物を終えた頃にはきれいに晴れていました。

   

 駐輪場のバイクをのんびり見て、脳みそお休みモード♪ヽ(゚▽゚)ノ

  

 雰囲気を満喫して、その他の買いものをすることなく真っ直ぐおうちに戻りました。

 風邪症状をシンドく感じたため、ゴロっと横になって気づいたらもう晩ご飯の時間。起き出してまた blog 記事を書く遊び。違和感バリバリなほど のんびりだ~。(笑)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 甲府へ | トップページ | 鉄則に忠実に »

コメント

確かに山梨を通る事はあっても、甲府盆地の真ん中には殆ど用が無い(笑)
行っても甲府南ICからちょっと行った所のスタジアムまで。
クラブが営業努力しているおかげで、スタメシでそこそこ美味いもの食べれるので、試合前に市内で腹ごしらえに出向くのは面倒ですし、名物を食べたければIC近くにおいしい鶏もつ煮出すそば屋さんがあるので、市内まで食べに行く必要もないし。
JRで甲府駅から行っても、シャッター商店街化しててさびれている様ですし、人を呼び込むにはちょっと魅力に欠ける所がありますね。

投稿: フックランナー | 2013.05.02 19:17

時間に余裕があるケースで、もし甲府盆地の流れが良ければ。

時間が山ほどかかるし疲れるし~の八王子までと、
やはり時間がかかって疲れもする八王子先の山道部分を中央道でさっくり抜けた後。

塩山で下りて、あとは一般道で のんびり流していく。
面倒なところを抜けて一仕事終えた一息気分で、食事する場所を探しつつ、のんびりと。
適度なところが見つかれば、食事。
季節でモノが良さそうな桃の売店なんかあれば、往路のうちから土産に買っちゃう。

帰路は特にそうで、塩山まで一般道で移動してよい気分のときって、あります。
実はよくあることです。
そうして移動すれば、
甲府を通過するときお腹が減っていれば食事をとるだろうし、
場合によっては入浴して休憩することもあり得る。
そういう状況だと、まだ買っていなかったらついでに土産物の購入もあり得ます。
一仕事する前に一息いれておこう、といった感じです。

ところが、甲府周辺の流れが悪いことがわかっているものだから、
諏訪なら諏訪で中央道に乗って、甲府盆地はポ~ンと通過しちゃうんですね。
土産は諏訪 IC 近くの おぎの屋で済ませちゃったりして。

疲れていたら談合坂で休憩か食事休憩。場合によっては石川です。
談合坂も山梨県でしょうけど、甲府経済にはほとんど貢献なしでしょう。
ついでの土産購入や入浴も無いし。

せっかくいい立地なのに、なんかもったいなくね?と思いますだ。(^^;)

投稿: ぽてち | 2013.05.02 19:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月曜日の脳みそ:

« 甲府へ | トップページ | 鉄則に忠実に »