« また散財ネタを発掘 | トップページ | 自動車雑誌から見えた社会風土 »

2013.05.29

カメラの性能って

  

 ちっこいのにこの AF 性能

 Coolpix P7100 では絶対に、まるっきり、間に合わなかった。 Nikon 1 ならでは

 なんて思った機会は、あまりないんですけど。(笑) このときは。(^_^)

 カメラの性能は、画素数で語っちゃいけませんね。今の時代。特殊用途でなければ 600 ~ 800 万画素もあれば足りるのに、なんで 1600 万だ 2400 万だを求めるのやら。
 
 
 実のところ、追従 AF モードでなくシングル ポイント AF に設定していたから、真にいいところへビシッとピンを取れていません。でも、これは一眼レフでも「撮る気」で準備していないと同じことになります。
 3万3千円くらいだった D40 でも AF ポイントの変更は簡便に素早く行えるから、本当は同じでないんですけどね。代わりに追従型を備えていないし、ともに兼ね備えている D3 は、この場に持っていけてるわけがない。(笑)

 やっぱり Nikon 1 ならではのことだと思いました。

   

 もひとつ、ISO 200 撮影であるにも関わらず、けっこうノイジーですね。Nikon 1 の大きな欠点のひとつです。
 そして、この写真からも強く感じる。階調性に劣って描画が薄っぺらであることも、大きな欠点だと思う。1/1.7 型センサーのコンデジよりだいぶマシですけど。

 画素数が多すぎることに起因する、こうした不足はありますけどね~。現時点では代替となる小さなのがありません。

 常時携行カメラとして、やっぱり現時点でベストな選択であった。そう思いました。

  

 駅前周辺、面白い町でした。総菜屋やら肉屋やらあれこれ。懐かしいタイプの商店がいくつも生きている町でした。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« また散財ネタを発掘 | トップページ | 自動車雑誌から見えた社会風土 »

コメント

D7100にちょっとがっかり。
画素数据え置き、鬼高感度のDX機出来ないかなぁ...

投稿: いびざ | 2013.06.01 21:00

けっきょく、
消費者が高画素数すなわち高画質だと思い込んだ購買行動をとり続けて、
Nikon は D 一桁の他は無理してまで画質を重んじる気を失ったのだな。
画質を断念する以上、商売でまで遅れをとるわけにいかないのだろう。
アホくさいと思いながら 2400 万だ 3600 万だとやっているに違いない。

そう考えています。(^^;

線引き塗り絵を好まぬ Nikon は、土台、すなわちハードウェアの性能で
真っ向勝負していかなければならんです。
需要が高画素数の中で、画質重視のセンサーを作らせるのは大変でしょう。
間違いなくプライム価格が必要になるでしょうし。

D4 のセンサーをそのまま APS-C サイズに切り落としたものを採用したら、
使える APS-C 機ができるだろうな~ 出ないかな~。D40 の代替になるな~。
自分もそんなことを考えてます。

投稿: ぽてち | 2013.06.01 23:47

 「常在戦場」で常にトリガーに手が掛かっている方にしては準備が…(^^ゞ

 結局のところ優先順位をどう設定しているかなんですよね。
 常時携帯するのであれば、デジイチはそれを商売にしているのでなければ辛いサイズと取り回しです。
 kissX7が小さいと言っても、レンズ付ければコンデジより遥かに大きいですし。

 妥協した上でこのレベルの画像が撮れるなら、かなり良い選択だと思いますが。

 ただこの画像でISOが200って引っかかりますね。
 800とか上の設定でこれならまだ納得ですけど。
 時間帯は夕方近くとか、そのあたりですか? 

投稿: フックランナー | 2013.06.05 00:57

疲れたな~と思いながらホームを ぽや~っと歩いていて、ふと見上げると。

そんな状態でしたから、ぎりぎり。(^^;

画質について、大きさの観点から妥協の範囲だと思うようにしています。
繰り返し書いている「コンデジ+α」だと、何度も自分に言い聞かせて。
Nikon 1 の当初企画からして、まさにそこが ねらいですしね。

V2 になっても露出補正や AP ポイントの変更に(一眼レフと比べて)一手間二手間よけいにかかる作りなのも、それが原因だと理解しています。

ノイジーさや平板さは、画素数をドン!と落とすしか解決方法はありません。
たしかに、曇天の夕刻撮影ですけど、それでこうなるのは画素数が多すぎるから。

紹介記事・解説記事も店頭の販売員も相変わらず「高画素数だから画質がよい」と嘘八百ならべていて、買う方もそうだと思っています。
だから、解決は無理ですね。(T_T)

でも、おっしゃる通り、用途からして現時点でベストの選択だと思っています。
物欲が「サード マウント システムも」とささやいても(爆)、
大きな画質向上を得られない割には物理的にだいぶ大きくなってしまう事実がブレーキになっているです。
松下の GH3 と 12-35mm/F2.8 の組み合わせとか、FUJINON レンズとか、けっこう魅力を感じているんですけど。(笑)

じゃあ、ということで画質を真っ直ぐ追う選定をすると、D3s の中古か D4 でないと間違いなく不満タラタラになる。(爆)
他の一眼レフもやっぱり巨大で、画質も中途半端。けっきょく用途からして今がベスト。

んな感じです。(^^;

投稿: ぽてち | 2013.06.08 22:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラの性能って:

« また散財ネタを発掘 | トップページ | 自動車雑誌から見えた社会風土 »