« 明治村 | トップページ | 船よし海鮮丼と三芳村ソフト »

2013.04.15

オイル漏れ発見

  わくわく♪

 土曜日のこと。朝から起きていて相棒を会社に送っていったくらいなのだけど、なんか踏ん切りがつかず、夕刻にようやく動き出しました。
 カバーを外してロックを外して、乗ろうとしたらオイル漏れ&垂れを発見。ヽ(^▽^;)ノ

 にじみ漏れ出たオイルが何滴か垂れたくらいで、たいした量じゃなかったですけどね。

 昨年正月の「出発直後にクラッチ フルードだだ漏れ頓挫」や、春だったか夏だったかの「スイッチボックス故障でスクリーン不動」をはじめとする、過去のトラブルがいくつか頭を過ぎりましたです。

 定期的にトラブルが発生するバイクは、よく乗っていれば「出動○×回に1回起こる」の発生頻度もそれほど高くないでしょう。
 が、たまにしか乗れないと「出動5回に1回発生」くらいの高頻度になってしまいます。

 こんなものなのね~。と、なんとなく思っちゃっているから、動揺も立腹も呆れもしていません。ホント。d(・_・)
 現実ってやつに、体が慣れたようです。(笑)
 まぁ、4輪でも個体によってはトラブル多発するようですしね。> BMW

 で、現実というのは・・・

 信頼性を追って国産車に乗り換えようにも、指向を堅持すれば乗り換える車種がまったくない。乗り換えの対象となる車種は BMW にしかないのが現実です。であれば、乗り換えたとしても状況は今と変わらないと考えられます。
 現実を受け入れざるを得ないから、テンションを上げても無駄。無意識のうちに体がそう反応するようになったのでしょう。v(^^;)

 ただ、気がかりなのは、あと9ヶ月で延長保証が切れること。切れた先に、同じように定期的に壊れていると、修理費がかさんでしまうな~と。(^^;;;

 あと4年5年はトラブル少なく動くことと、あっても小さな修理費で収まってくれることを真剣に祈っていますです。(^人^;)
 でないと、乗り換える先が無いことからバイクそのものを・・・ とかなったらだし。

三芳村の筍   

 んで、オイル漏れの箇所は、オイルタンク下部から生えている、細い透明ホースに繋ぐ樹脂製ジョイント部

 工場長さんが見てすぐに、「パッキンかな?クラックも入っているかな?クラック入っていそうだな」と即断。他にも症例があるのでしょう。

 部品が入ったら電話をもらう。いつもの段取りになりました。交換作業そのものは待てる時間で可能だそうで、オイルも再利用可能とのこと。
 休日に、開店早々に持ち込んで、昼前後に作業が終わるパターンになるのかな。

 早いこと片付けば、梅雨がくる前に何度か出かけられるでしょう。(^_^)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 明治村 | トップページ | 船よし海鮮丼と三芳村ソフト »

コメント

ささがきのたけのこご飯初めて見ました!!
地域性?かしらん?
おいしそう。。。

投稿: かえる妻 | 2013.04.16 17:18

かもしれません。
おうち毎の流儀かもしれないですが、
大阪の他おうち例を知らないので何ともです。(^^;)

が、刺身の切り方からも推測するに、地域性でアタリのような気が。
細かなとこで、地域性ってありますよね。

ぽてち的には、味や醤油の香りがよあくて、そこがイマ一歩な感じ。
筍ご飯である喜び優先で、「違う!」と一鉄やってません。(笑)

投稿: ぽてち | 2013.04.17 20:11

なんか、ぽてちさんのGTはよくあるなぁ~
うちくらいなると完全諦めの境地ではありますが..

投稿: にゃびのママ | 2013.04.18 00:52

なんか多いですよね~。(^^;
個体ごとのアタリ・バズレの、ハズレの方?(^^;;;

4輪の方で、マイナートラブルが絶えない例を web 上で見ます。
マイナートラブル続きに嫌気がさして早々に乗り換えた例を耳にしたことも。
同じ乗換え理由らしいケースが複数でていると推測される話しも。

んなことから、アタリを引けた人は別にして、2輪も多くの人が
トラブルに遭遇していて書かずにいるのじゃないかと推測していました。
が、そんなことはないのかな。
メバチくんがハズレだと考えても不思議はないですし。

トラブルはこれで打ち止めてくれて、次の年明け以降もあと4年5年、
トラブルフリーでいって欲しいな~と強く願っていますです。(^人^;)

投稿: ぽてち | 2013.04.18 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オイル漏れ発見:

« 明治村 | トップページ | 船よし海鮮丼と三芳村ソフト »