最終日、松本から東京へ
最終日に「これをしよう」と思うことは特になく、あってもせいぜい、前の晩にパスった河昌の「山賊焼き」定食を昼食に食べること。
そして泊まったホテル リッチモンド松本は、チェックアウトが 11:00 でした。料金に比して、居心地がけっこうよい部屋です。体の疲れが残っていることもあって、急いで出る気になりません。(笑)
ちなみに前日の夕も早くにお宿入りして、こんな状態で長いことウダウダ。早く寝るでもなく、かと言って町をぷらぷら歩いてみようと思い立つわけでもなく、それは居心地がよかった証じゃないかと思います。
駐車場代を込みで、¥9,600- のお部屋でした。いつものルートインの、だいたい 1.5 倍。これだけ出せば良くなってくるのねん♪と、学習です。
朝はのんびりな時間に おはしCafeガストのホテル専用朝食券でイマイチな朝食をとって、のんびり荷造り。最後の 30 分はまた寝ていました。で、チェックアウトしたのが 10:45 くらい。
車に乗り込んで再び、今日はどうしよう?
いいですね。こういうテキトーなお泊まり旅って。(笑) ここで「もったいない」感を抱くようではならん!と、自分を言い聞かせました。
初日から揚げ物を食べ過ぎてきた腹具合からして揚げ物の「山賊焼き」定食といった気になれず、山梨くらいまで下道で のんびり東京へ向かうかぁ~、と。
できるだけ R19 を避けて、同方向の県道をたどって峠の手前まで。 R20 で峠を越えたらそこは諏訪。
諏訪というと、約 20 年前から年に1度2度のペースで通った鰻屋があります。そこの鰻、好みだったんですね~。(過去形)
魚が苦手な ぽてちも真に美味しく食べられる、希有な鰻屋さんの一つでした。(^_^)
ところが、支店だ本店だ、経営が変わったウンヌンで数年前から何やらドタバタあって、味が変わってしまいました。
自分が変わったと感じただけでなく、かつて紹介したら高く評価してくれて一緒に通い続けた仲間たちからも、かなりの評価ダウン。「もう、わざわざ行く味じゃないよね」といった状況。これ、2年半前に行ったときには確定的な評価となっていました。
だから昨年末には行かず、一昨年末も別のお店をお試し利用。考えてみると2年半ほど食べていません。
「また変わって、戻っているかも♪」 淡すぎる期待ですよね。(笑) でも、こういう時でないと食べる機会がないからと、試してみる気になりました。
で、驚く。我が定番の『特特重』が ¥4,500- とな!!(^^;;; 鰻が高騰していると聞いていましたが、ここまで上がっているとはね~。かつては ¥2,700- くらいだった覚えがあります。
同じもので比較しなければならん!と、¥4,500- を覚悟しました。v(^^;;;
で、たぶん、もう行かない。(^^;;;;;;
焼き方は好みのままでヨシ。ウナギそのものの質も、値段が値段だけあって、よい。でも、かつてはあった、ふたを開けた瞬間に周囲の空間を圧倒した香りが無い。そして、やたらと甘くなってしまっていた。
2年半前に「ボツ」の最終判定を下したときと同じでした。
相棒曰く、醤油の質を落として香りがなくなって、同様に、良い醤油が持つピン!と立つ味がなくなって甘さが際立つようになったのではないか?
そんな気がします。(^^;;; 加えて、安い みりんを増やしたようにも感じるです。
ウナギそのものは良かったので、ひどく悲しい気持ちで店を後にしたわけではありません。が、値段が値段だけに、その価値はなかったよな~と残念感はたっぷりで。(^^;;;
さて、次。
次はどうしよう? 相棒が、「白州蒸留所に寄って買ってきたら? 去年買ってきて試飲して、けっこう良かったじゃない」と言うていた・・・
そう、昨年の夏に買ってきて、これはよい♪と思った。「これほどのものは、好きな人に飲んでもらおう。滅多に飲まず良い酒の価値がわからぬ自分が飲むよりよい」そう思って相棒の実家に持っていったのでした。
よい♪と思ったものって、後からじんわりくるですね。うちに1本置いといて、2年3年かけて消費してもいいじゃないか。そう思った。
とゆーことで、R20 をトコトコと、サントリー白州蒸留所へ。
サクッと1本買って、また R20 をトコトコと。甲府昭和まで。
この後、2日目に松本で買った土産の わさび漬けを相棒の実家に持ち込む。抜き打ちでひょっこり寄らせていただきました。(^^;)
コーヒーをご馳走になって、またトコトコと R20 で永福まで。永福から代官町まで首都高速を使って、給油して家に帰り着いたのは 19 時頃だったかな~。
総走行距離 933.6 km のお泊まりドライブとなりました。
名古屋で給油した後、東京までの燃費は 10.83 km/L の高成績なり♪ 古典的なドッカン!ターボで 245 幅の鬼グリップタイヤな車です。八兵衛のことを思えば立派なものかと。(笑)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント