« しばらくぶりの拭き掃除、&圧で演出 | トップページ | いちごソフトと大吟醸酒ソフト »

2013.04.22

勝浦式担々麺とカステラ

  

 時間が確保できて体力・気力が残っていればとにかく出かけて発散せねばならぬ!と、条件反射で動きだすようになってしまっている模様。v(^^;

 雨降りでしたが、相棒を乗せてで Go!

 大山千枚田近くの江ざわ勝浦式担々麺カステラ工房の『満月』(カステラ)。カステラ工房向かいの みんなみの里産直所で、。もしかしたらソムリエハウス酒匠の館(小泉酒造)で『大吟醸酒ソフトクリーム』をば、ちょっくら。

 そんな目論見で出発した 11 時。・・・遅過ぎ!!

 ぽてちは9時に起きて、朝ご飯をのんびり終えてから相棒を起こして。そしたら、首と肩が強ばってだいぶ痛いと言うもので、バンテリンを塗って塗ってマッサージしてたりしてたでな、余計に遅くなりました。(^^;)

 世は本降りに近い雨で、おかげで道がかなり空いていた。おかげで1時間ちょっとで江ざわに到着。遅くてちょうどよかったと言えましょう。v(^^;)

 江ざわ、混んでいました。店の前に人はほとんどいなかったのだけど、みんな車の中で待っていたんですね。駐車スペースもいっぱい。見て断念して帰って行く車もたくさん。帳簿に記名して、車の中で 30 分以上待ちました。

   

 店に入って注文を終えてからも 15 分は確実に待ちました。すごい人気店なんですね~。そして、シンプルなメニュー構成です。

    

 でてきたチャーシュー担々麺の大盛り。

   

 なかなかいい感じでした。(^_^)
 口の中に変な後味や舌の痺れが残ることもありません。一言で言って、美味しいです。

 ただ、チャーシューは、ぽてちはもう注文しません。相棒は2枚くらい食べたいとのこと。ここらへん、好みや許容度の違いでしょうね。
 聞けば、「上担々麺」とは入っている挽肉が多いとのこと。次回は友人が好きだと言う「冷やし担々麺」か、「上担々麺」にすると思います。

 満腹して江ざわを出た後に向かうのは、近くのカステラ工房♪

 かつて『満月』なる商品名のカステラを買って帰って、相棒が気に入りました。

 東京文明堂の工場直営店で買った老舗渾身の作、1本 ¥2,500- のカステラの切り落とし耳」には敵わないけど、だいぶ近いモノがある。いい材料を使って ふつーに作っていて、素直に美味しい。そういう評価です。
 近くを通る機会があったら再び買いたいとの要望で、今回、要望に応えられる「近く」に行くことになりました。

真ん中と金の箱   

  真ん中と金の箱はサイズ違い

 で、やっぱり んみゃかった♪です。(^o^)

   

 カステラって、普通の洋菓子と比べるとサッパリ味&パサパサな傾向があって、あまり好きではありません。
 んが、美味しいやつは味わい深くしっとりしていて良いですね~。(^O^)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« しばらくぶりの拭き掃除、&圧で演出 | トップページ | いちごソフトと大吟醸酒ソフト »

コメント

アリランラーメンというのもあるよん。

投稿: にゃびのママ | 2013.04.23 00:01

チャーシュー坦々麺おいしそうぅ。。。じゅるっ。


で、アリランラーメンっちゃなん??

投稿: かえる妻 | 2013.04.23 11:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝浦式担々麺とカステラ:

« しばらくぶりの拭き掃除、&圧で演出 | トップページ | いちごソフトと大吟醸酒ソフト »