レンズキャップつき
土曜日の午後、ヨドバシ秋葉。まずは時計売り場。
ここに至る次第は2つ前の記事に書いたとおりです。太陽で電波で文字が大きくクッキリ見やすくて、落ち着いたデザインの腕時計と、シンプルで使いやすいストップウォッチが目当てなり。v(^_^)
安いのから高いのまで、あっち見たり こっち見たりウロウロ。太陽で電波でデザインまでの要件があると、対象は多くなく・・・ いや、だいぶ少なかった。(^^;)
ウロウロしていて自然と目が収束していった先が、シチズンとカシオ、それぞれ1機ずつ。ともに1福沢前後。(定価、1福沢ちょい。売値、1福沢をギリで切る)
カシオの方に小さな液晶があって、曜日と日付を表示できたので、こっちに決まり~。
ストップウォッチも、表示の大きさやシンプルな操作性を求めると、対象は多くなかったです。こちらも二択になって、音を消せる方に決まり~。
予定の時計売り場作戦を終えて、相棒は自分の買い物に向かう。ぽてちは予定の偵察に向かう。その先は、まず 1 Nikkor 10-100 mm VR レンズ。
1 J3 に着けられたその大きさを見て、手にとって重さを確かめて、ズームリングを回してみて、ほほぉ~♪ シャッターボタンを押し、AF 速度を確かめる。ほほぉ~♪ 値段を見て、むむむ~。(^^;
次の偵察は D600 なり。大きさを確かめて、重さを確かめて、シャッターを切ってみる。音と感触に萎える。(^^;
加えて、大きさ的にも D40 の代替にはまったくならないと思う。当たり前だ!(爆)
次!、D5200 と D3200 の偵察。う~む・・・ やっぱ「大きい感」あり。(^^;
一眼レフにしては ちっこくて当時的に感度性能に優れた D40 は、Ai-S レンズも使えちゃったりするし、やっぱり偉大だったのだな~と思う。
近くの D800 も手に取ってみて、ボタン等配置と操作性が慣れたものに近いことを知る。サクサクと設定を変えて、いいね♪ そして空シャッターを切ってみる。その音と感触で、D600 が頭から完全に消える。(^^;)
D800? 画素数多すぎ。(^_^;)
D40 代替の大きさ重さでもないし、そーゆー値段では、まったくない。(^_^;)
普段使いの「ちっこくて軽くて便利♪」を追うなら 1 V2 の利便性を上げるのが現実解だな~と思いつつ、再び 1 Nikkor 10-100 mm VR を見に行く。
値段を見て「やっぱ高いよな~」と固まっていたら、買い物を終えた相棒が合流してきた。
1 Nikkor 10-100 mm VR を指し示し、どんなレンズで あったらどういう使い方になるかを話していたら、Nikon の服を着たおじさまが話しかけてくる。
1 Nikkor 10-100 mm VR 単品の値段にちょっとだけ足すと、なんと!レンズキャップがついてくるキットがありますよ♪と、気づいていたことを教えてくれる。 GW スペシャルで、プロを送り込んできていたらしい。(笑)
そーなんですよね♪!! ・・・腹の肉を相棒につままれる。(^^;;;
富士フイルムの売り場に連れて行かれ、XF1 を示して「とても小さいし、25 mm スタートは偉いと思うけど、どうだろう?」と訊ねられる。
もう5,6年は使っているコンデジを、新しいものにしたい気持ちがあるそうな。今どきのカメラの写真と比べると、さすがに見劣りする、と。
たしかに 25 mm スタートは偉いし、コンデジの 2/3 型センサーは今どきで、操作性もよく、富士フイルムならそのまま使える Jpeg を出すはず。薦められるカメラだと思う旨、答える。
そしたら、ぽてちも使うなら買ってもいいと思うが、ぽてちが使わず自分専用なら買う気にならぬ値段だ、とな。
う~ん・・・・・・ 正直なところ、使わない気が・・・(^^;;;;;
コーヒー&一服しながら作戦会議じゃ! (^O^;)
とーぶん戦力をためて D3 用に AF-S 24-70 mm f/2.8 を買うのが「安物買いの銭失い」にならない選択じゃないか?なんて突っ込みを受けつつ、
普段使いの「ちっこくて軽くて便利♪」路線の方が使用頻度が圧倒的に高く、それは当面 D40 代替の APS-C 一眼レフでなく Nikon 1 で追うのがいい気がするとか、相棒のカメラ代替をどうするか?などなど・・・
相棒は iPad mini でレンズキャップの評判を調べ始めたり、作戦会議は入念に行われました。
そして氷がすっかり融けた頃、ヨドバシ秋葉は3階、カメラ売り場に戻る2人。(火暴)
近づくと、すっと寄ってきた件のおじさま。プロじゃ~。(笑)
ぽてちはレンズをゲット♪!(^O^)
相棒は、このレンズから外した付属のレンズキャップを現有の 1 Nikkor 10-30 mm VR につけて、日曜日にお出かけしていきました。(^o^)
デザインの統一感あるレンズキャップですね~。(゚゜)☆\バキ
この後、勢いに乗りまくってカメラバッグもゲット。v(^^;;; 2つ前の記事にある写真のやつです。
D3 と D40 は無理で、D3 と 1 V2 と PC 他あれこれのとき用。 FT1 アダプタで 810 mm 相当になる AF-S 70-300 mm も同時に入ります♪
| 固定リンク
« ライコランドでくつろぐ | トップページ | 甲府へ »
コメント
無駄のない良い選択ですね。
1 Nikkor10-100mmは、今の所J1につけた30-110mmが有るので、望遠域が必要になったらカメラ交換でしのげるため、1マウントで欲しいとしたら6.7-13mmの方が優先度が上がります。
お出かけカメラではないので出撃頻度は少ないですが、70-300の代替えとして、新80-400を2014年度迄には導入したいです。
投稿: yoyogi | 2013.04.29 20:19
もしその気になれば、相棒も手持ちレンズから換えて使える。
そーゆーこともできる態勢となりました。
用途と指向の違いから、今までであればあり得なかった共用態勢です。
コンデジから+αのステップと、一眼レフからサブ機へのステップ。
J と V の違いはあれど、マウントを共用できる統合点なんですね。
面白い!と思います。(^_^)
難点は、標準ズームの描写がイマイチなこと、かな。
それと J はボディ側の手ぶれ補正を搭載すべきじゃないか?とも。
広角ズームは自分も興味アリです。(^o^)
投稿: ぽてち | 2013.04.29 22:59