« BRZ インプレッション(長い) | トップページ | 病人様の日曜日 »

2013.03.02

大鳥居くんと、きなこ揚げパン

  鋸南の ODOYA にて

 BRZ をちょっと試すことができたのは、大鳥居くんが燃料計ズレでパーツ交換入庫となって、代わりを出してもらえたからでした。
 とても興味のある車種ゆえ、ありがたい機会となりましたです。

 その後の打ち合わせや消耗部品代の支払い、キーレスの感度不良で電池交換依頼など、先の日曜日にディーラーを訪れました。用件終了後に、「せっかくの動ける休日だから」ということで、鋸南の ODOYA へ Go!

 目的は、きなこ揚げパン。ヽ(^◇^;)ノ

 だって、某バイクなお知り合いが、前の日に挑発したから~。(笑)

 鋸南に向かう車内で、BRZ のこと、大鳥居くんのこと、話しているうちにあっという間に鋸南保田 IC 到着。首都高速もアクアラインも空いていました。
 保田の交差点で曲がる方角を間違えて、鋸山登山道の入り口にタッチしてから ODOYA 到着という段取り。いや、段取りでなく、そうなっただけですけど。(^^;;;

 この往路でも思いました。大鳥居くんは、やっぱり今どきの車じゃない。v(^_^)

 Intelligent モードでも 3,500 rpm になると持て余す急なパワーの盛り上がりぶりや、地面にかじりついているのか?と思う鬼グリップの代わりに超弩級価格のタイヤ、その他諸々。今どき、エンジンのサウンドが気持ちいい車ってのも希少でしょう。

 サウンドには、部品点数の多い精密なメカニズムがきっちりと動いているような響きがあって、部品点数の多さは「なるほど、直4とは違う」、精密感は「なるほど飛行機屋さんの系譜だね」と思わせます。

 話を戻すと、やっぱりドアホ~な車だよな~と。(^◇^;)

 これほど逝っちゃってる国産大衆車はもう出ないだろう。いずれ雑誌等で記念碑的に書かれるであろう、ドアホ~ぶり♪
 そう思って、まだ売っている今のうちに乗っておこうと決意したこと、正解だったと思います。

 中途半端であることはわかっていたのですけどね。

 ラリーで使われるようなグラベル路でそのまま通用するサスペンション設定じゃないし、オンロードでも足周り各部の詰めが必要。かと言って、日常の町中から山道ドライブまでを自分の のんびりペースで走って十分に快適な乗り心地でもない。
 床まで踏めるのは、最低でも筑波 2000 でしょう。するとこんどは設定が緩く感じられるはずで。

 こんなトッ散らかったハイパフォーマンスカー、今後もう国産メーカーから出るとは思えません。円安で燃料価格も上がっていますし。
 噂がある後継が出ても、もっと まとまっていて逝っちゃってる感が弱く、スカ~ッ!とできないだろうな~と思ったのです。ドアホ!ヽ(^◇^;)ノと言えなくなるだろうな~って。(笑)

 1.5 倍から2倍の費用をかけられれば、今後のご時世でも踏んで切って笑いが出る車をチョイスすること、欧州産からなら可能でしょう。
 大鳥居くんも安いわけじゃないけど、逝っちゃってるぶりからしたら、国産メーカーだからこそ成し得る大バーゲンプライス。同等のハジケ☆を欧州産で求めたら、1.5 倍から2倍といったところです。(^^;)

 日曜日も、「なに?このグリップ。(^^; 減ると高いからグリップしなくていい!(爆)」とか「おぃ、そんなに力を出すなよ!」等、つぶやきながら移動を楽しみました。(笑)

 さて、鋸南の ODOYA に到着したら真っ直ぐにパン売り場へ。まだ売っているか否か、ちょっとドキドキしながら向かいました。

   

 すると運よくまだ売っていまして、サクッとつかむ。翌日の分と、昼ご飯の分と。2つに切られてビニール袋入りでした。揚げてから時間がたっていること見え見えですけど、仕方ありません。

 その他の買い物の後、相棒とたばこベンチに座ってお昼ご飯タイム♪ もう4時近い時間でしたけど。

  

 車でやってきた服装ではけっこう寒かったので、急いで食べ終えて早々に出発することにしました。

隣の車内   

 渋滞情報を見るとアクアの渋滞が短くとも始まっていたのでのんびり帰ることにする。時間を潰すとしたら、木更津の SENDO と木更津市内での夕食、場合によっては かずさの湯、といったネタしか持っていません。

 R127 をのんびりと移動して、木更津 SENDO でも買い物。そして木更津市内の旧道沿いにある「とんかつ わたなべ」というお店で夕食としました。
 web の情報を見ると、だいぶ古式なお店です。ハズレの可能性がある。(^^; んが、この日はあえてチョイス。v(^_^)

  

 入ってみると、情報通りに古式な印象。とんかつ専門店というよりは、古くからやっている食堂と言う方がマッチする感じでした。

   

  

  

   

 ぽてち的には「こういう店もいいよね~♪」という気分で入って注文して食べ終えた。とんかつは好きな食べ物ですから、「衣が専門店のそれでなく、ちょっと残念」くらいで満足々々。(^_^)

  

 相棒的にはハズレだったそうです。安い割には味があるお肉で、その分だけお肉に臭みがあって辛かったそうな。(^^;
 好きだと気にならないのが、そうでもないと気になる。ぽてちの魚と同じなのかな。

   

 その後、時間つぶし続行でガストに入るも、入ってチェックしたら渋滞解消。30分 ほどで出て、寄り道をせずに帰宅しました。

 旧道とバイパスの分岐にあるガストから、のんびり走って自宅までぴったり1時間アクアライン首都高速威力は絶大ですね~。
 かつて幕張までの京葉道しかなかった頃だったら、2時間前後かかったはず。子どもの頃の「木更津は遠いところ」というイメージが未だに抜けきらない ぽてちは、1時間ちょうどに感心を繰り返しました
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« BRZ インプレッション(長い) | トップページ | 病人様の日曜日 »

コメント

また行ったのか!?と思ったら、
先週の話で安心するやら何やらでw

我が家はきなこパンにはなかなか縁遠いみたいで、
シナモン味で我慢したんですが、シナモンもけっこう気に入りました。

お気に入りのマシンとほっと一息の休日って感じですね!

投稿: まーぼー | 2013.03.02 22:26

>>まーぼーさん

そう、先週のことでした。(^^;

シナモンパンも一度食べたことがあります。
シナモンも、かなりンマイ♪と思いましたです。

揚げたてを1本ずついきたいですね~。(^_^)

>お気に入りのマシンとほっと一息の休日って感じですね!

休日感どっぷり♪なのはバイクですけど、気軽に動けるのは車ですね。

天候・気候に対する覚悟と体力そして準備時間が必要で踏み切りにくい
バイクに「乗りたくても乗れない」と思うより
「どっちもアリだな」くらいのつもりで気軽に動く回数を増やすのがいい
ように思うことにしてみています。v(^_^)

投稿: ぽてち | 2013.03.03 19:28

揚げたてのきなこパンにお会いしたいであります。。。

今度は土曜日に動いてイカメンチも食べるですよ!!
よかですよ~♪

投稿: かえる妻 | 2013.03.04 12:47

揚げたてきなこパンは、たっぷり走って遊んだ帰りに寄ると遅いようですね。
自分もみんなで行った10月以来、口にできていません。
早すぎてもまだ揚がってない気がするし、難しいですね~。


んで、明日の土曜日も仕事なので、イカめんちは少し先のことになるです。
でも、いつか必ず行くです。(=^^=)

投稿: ぽてち | 2013.03.08 21:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大鳥居くんと、きなこ揚げパン:

« BRZ インプレッション(長い) | トップページ | 病人様の日曜日 »