5台で房総ぐるり
お声がけをいただいた日曜日のバイク ツーリング。ぽてちは参加する気満々で休みを死守し、相棒も珍しくタンデムで出かける気になりました。
2人してその気満々。遅くとも7時には出発するつもりで5時半起き・・・ だったのだけど、結果は実質7時 45 分。v(^^;;;
2人して、ま~慣れてない慣れてない。(^^; 準備に時間かかり過ぎ。f(^^;
そしてようやく出発してしばし走ってから、ETC カードを抜いたままであることに気づいて取りに戻る始末。(^^;;;
車検に出すとき抜いて、そのままだったのでした。
ヤバイ!ヤバイ!とつぶやきながら集合地点の君津 PA へと急ぎました。急ぐと言っても、やはり慣れていないタンデム。速度も動きも用心深く、淡々と。タイヤが新品ですしね~。
世間は3連休だからでしょうか。菜の花にはまだ早い時期なのに、アクアラインは結構な交通量。海ほたる入ロでは本線上まで行列になっていて渋り、君津 IC の先でも1車線になる手前から渋滞。
こりゃ帰りのアクアは大渋滞だろうね~と話してましたです。ちなみに、会話は3年以上前に買った by B+COM SB213 なり。
08:00 集合 08:15 出発予定の君津 PA に到着したのは 08:45 でした。
大井 PA から、大遅刻の旨と、合流場所指示依頼のメールを送ってあります。君津は、返信メールで合流場所を確認すること、または電話をかけて指示を仰ぐつもりでの立寄りでした。
サクッと駐めて携帯電話を・・・ と思って入っていったら、なんと、みなさん出発せずに待っていてくれたではないですか。(^O^;)
とても嬉しかったけど、申し訳な~。(^人^;)
で、時間が圧していますから、挨拶&談笑はほどほどに出発を・・・ と思ったら、某にゃび号が「イヤイヤ」をば。(^^;;;
詳しくはご本人の blog を見ていただくとして、ウンともスンとも言わず、4人がかりの押しがけ作戦もダメ。
点火系もしくはセルスターターの異常らしいと推測し、すると打つ手がなく、その場での復旧を断念。
で、とりあえず4台で出発となりました。(^^; 自分的には、追っかけ合流があることを期待しつつ。
目的地までの道を走ったことがあって、ナビで粗々確認しながら走れば概ね間違わずに済む奴、ということで先導の大任を託されました。慣れぬタンデムで大丈夫かな?と思ったけど、みなさん慣れているから何かあっても何とかしてくれちゃうでしょう。(爆)
時間優先のルート変更で保田まで館山道にするつもりが、渋滞8 km の表示を見て予定通り富津中央で下りる。県道をひた走り、長狭中学校前交差点のセブンイレブンで小休止。携帯電話を見たら、「エンジンがかかった♪」の報せ。
4台8人が一気に盛り上がりましたですよ。(^o^)
予約しているお店への遅刻連絡は まーぼーさんが済ませてくれて、みんなウキウキしながら再出発。その後、T字を一つ曲がり損ねて、混雑する鴨川市内国道に入ってしまったのはナイショで・・・ みんな気づいているか~。(笑)
おかげで にゃび号との時間差が短縮されたはず。ヨシとしましょう。(^◇^;)
とゆーことで到着したお店。バイク系 blog によく出てくるそうです。もちろん某ママさんパパさんの選定。
で、だ。さすが評判がよいだけある。メニュー写真を見るとどれも美味しそう。自分は刺身どっちゃり寿司飯2倍盛りの海鮮丼を注文しました。
うは♪ヽ(゚▽゚)ノ
すご~!(^◇^)
こちらは煮魚定食。
こちらは・・・ なんだっけ?(笑)
ものが出てくる前に某ママ&パパも到着して、一段と盛り上がる。(^_^)
ご飯を終えた後は県道をクネクネと。房総は日時をよほど選ばないと、海沿いを走るものじゃありませんね。中に入った県道で、気持ちよく走ります。
多方面からの暗黙の要望(笑)で立ち寄った「ぽっぽの丘」? 一部萌えてみたり、写真を撮ってみたり。日なたぼっこで うつらうつらσ(^^; してみたり。(笑)
陽ざしでぽかぽかだったからでしょう。冷たいソフトクリームの要望が出て、道の駅大多喜へ移動。
ソフトやらアイスやらお土産購入やら。ぽてちはお約束、ソフトでした。v(^_^)
ここで帰りのアクア大渋滞が話題に上りまして、あまりのんびりせず木更津東 IC へと向かうことになりました。
その後、飯給の踏切で先導が停車。?と思ったら、あと3分で列車が来るとな。(笑)
もちろん撮りましたとも。v(^o^)
ここでも渋滞とルートの話しになる。情報では、アクアが 14 km 。(^^;;; 宮野木方向は短くて、蘇我のあたりで 2 km 。その後の湾岸線は渋滞なし。京葉道は花輪で 4 km 。
アクアの渋滞が解消するのは 21 時過ぎでしょう。まだ 16 時半くらいで、木更津あたりで時間を潰すには長すぎる。
高滝湖をかすめて牛久を通り抜け、うぐいすラインを使いながら ちはら台、蘇我と目指すルートも快走は ちはら台まで。その上、たどり着くのはけっきょく蘇我。時間はかえって長い。わんこや にゃんこが待っている おうちも複数。
ん~~~~~ っと考える。考える。
けっきょく蘇我ならば、蘇我まで館山道が早い。千葉北 JCT 前後の渋滞を覚悟して、木更津東 IC から市原 SA へと向かうことにしました。
着く頃には渋滞が伸びていると思われますが、ほぼ全線渋滞で一向に短くならないであろうアクアトンネルの渋滞に入るよりマシ、と。
そして市原 SA で それぞれが最適と思うルートを採って帰ることにし、解散のご挨拶となりました。
うちは SA で給油後に館山道→湾岸線のルートを採ることにする。
慣れきっていないバイクをしばらくぶりの運転。そして慣れぬタンデム。疲れてきたのでしょう。蘇我の先、松が丘の手前から渋滞に入ったとき、微速や停車・発車でだいぶフラつき始めました。(^^;
こりゃマズイぞ、と・・・ ちょびっと悪い子を発動。v(^^;;;
湾岸幕張 PA で大休憩。バイク ツーリングの楽しさやタンデムのこと、寒さ対策のこと。日頃の疲労蓄積の話し、今後の見込みなどなど、座り込んで話し、再出発。
浦安手前の渋滞で にゃび号と うれしい遭遇をして、豊洲で降りました。首都高速の都心部タンデム禁止は不便だぞい。(^^;
| 固定リンク
コメント
相棒さんのサプライズに参加者全員が盛り上がりました。
房総ならば相棒さんも楽に参加してもらえるのかな?
でも、伊東も気になるので、その時は一つ宜しゅうお願いします。
V2、キレ良いですな。
というか腕の差ですな。
楽しい1日でした。
投稿: | 2013.02.15 21:57
いやぁ、嬉しかった。楽しかった。
この調子だったらまたタンデムでお会いできるかな?
ちょっと渋滞は辛かったでしょうが。
バイクで二人で出かけるのって、意外と準備に時間かかりますよね~。
特に冬は。。。
投稿: まーぼー | 2013.02.15 22:51
楽しかったですね!
どうもありがとございました ^^
今度はソフト?
相棒さん 股関節と膝 大丈夫でしたか?
投稿: みつえっちゃん | 2013.02.16 21:07
当日朝になって本当に起き出してくるまではあまりにも不確定ということで、
予告なしになりました。f(^^;
慣れぬタンデムだし、気温が低い予報だし、本当に行くかな?と思って。(爆)
結果は、あまり寒く感じず楽しかったようで、房総や三浦くらいだったら
また話に乗ってきそうな気配です。v(^_^)
CB1300 で箱根までの経験があるから、K-GT なら伊東も大丈夫じゃないかしらん♪
股関節と膝については、その後に何かを聞かされることがありませんでした。
だから大丈夫だったのでしょう。(^o^)
投稿: ぽてち | 2013.02.18 21:09
BMWはホントにタンデム向きなバイクですよね♪
相棒さんもK-GTに惚れたのでは??w
ぜひぜひまたツーリングご一緒しましょ!!
新しいふたりの生活が始まりますね!!
投稿: かえる妻 | 2013.02.18 21:49
タンデムしやすいですね~。
CB1300SB のときと疲労度が全然違って感じます。
ソロでもだいぶ違いますしね。
自分は年齢的に「次」があるかどうか怪しいのですけど、
「次」があったらやはり BMW になるだろうと思います。
『スポーツ』性を求めていない自分の場合
現実的な選択肢となる国産バイクに惹かれるものが一つもなく、
(GL1800 はチト非現実的)
他で唯一惹かれるのはトリプルの Tiger 1050 くらいだったりして、
Tiger は防風性が BMW ツアラーに及ばないですから。
まあ、とーぶんは K13GT です。
ツーリング、またよろしくです。(^_^)/
投稿: ぽてち | 2013.02.19 18:14
伊東のソフトクリームですが、
バイクを駐められる場所の事前偵察も必要だったりします。
前回訪れたときは車で、コインパーキングに駐めて歩きました。
バイクだと・・・ 探して回らないとならんだろうな~って立地なものですから。
自分から言いだしておいて申し訳ないのですが、
あまし近いうちには催行できないかもです。(^^;
ただ・・・ソフトは絶品♪だと思うので、いつか必ず!
投稿: ぽてち | 2013.02.19 18:37
房総の地を離れてから10年以上経過しましたが、ここ最近の日帰り出張では年に数回訪れるので、懐かしい場所です。あの頃無かった店や道が出来ているので、自分の車でまた出かけてみたいです。
投稿: yoyogi | 2013.02.20 23:29