番号使い回し
LINE という人気アプリを、スマートフォンにインストールしてあります。前にもチラっと書きました。
ただ、現在は常時携帯している機体でなく、SIM を抜いて机に置いてある機体にインストールしてあります。それでも初期登録してあれば WiFi 経由で使えるらしい。
そして、この LINE ってやつ、試しで使ってみた程度でほとんど立ち上げていません。だから放置機体なわけです。常時携帯する機体に入れると、使わないのに常駐でメモリをたくさん食われますから。(^^;
月に1度くらいのペースで「何か変化が起こってないか?」の確認くらいかな。
で、立ち上げる度に「友だち」がリストに増えている。多いと3人くらい。
携帯電話(スマートフォン)に登録してある人はほぼプライベートなつながりで、件数は 250 件くらいだと思う。
約 15 年前から積み上がってきたものですが、電話で連絡をとることがほとんど無くなった友人で、現在は番号が変わっている人もけっこういるはず。そして、友人が使っていた番号は使い回しされているらしい。
そう思います。
だって、50 近いおじさんになっている友人の登録名で、20 前後の女性のキャピ~♪☆なプロフィール写真とハンドル ネームが、何件も表示されていますから。(;^◇^;)
こちらの番号と名前は向こうさんの電話帳に登録されていないはず。向こうさんの友だちリストにはどう表示されるのかしらん。
ここでふと思いつく。
いちど取得した携帯電話番号をその人の代表番号として変えられないようにして、どのキャリアであっても生涯固定。キャリア変更のときはナンバーポータブル。2台目3台目の番号は代表番号の下にある追加 ID 扱い。支払いや手続きはすべて代表番号から。
そうしておいた上で、所得管理と納税・還付、年金、健康保険、銀行の口座開設や公共サービスの申し込みと料金支払いなどなど、すべて代表番号で行うようにすれば、色々なことが一気に解決。
ぽてちは面倒が減ってよい。\(^o^)/
問題は、そこまでの重要情報をきちんと管理できるところも技術も、この世には存在しない・誕生しないであろうこと。(笑)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント