氷見の「ひみ浜」で魚の食事
賞味期限切れに近い日数がたってしまっているけど、氷見に行ったこと。
日本海の魚のシーズンではないのですけどね~。五箇山から足を伸ばすのによいところ、知らないものですから。思いついたのが、氷見とか七尾とか。
とゆーことで五箇山を発って福光 IC から東海北陸道に入り、高岡砺波道路、能越自動車道と進み、氷見 IC まで。
陽ざしと湿度で車外はバッチリ暑い。福岡 PA でトイレに寄ったときはアチアチ。(^^;
道の駅氷見に着いたときも同様。気温は 31 度程度で風はあるのだけど、陽ざしと湿度で暑く感じます。
で、道の駅ではチョイ期待していた食堂が見つからず、土産を少し買っただけでした。
どうする? ガイドブックに載っているお店のどれかに挑戦してみる? (一度も入ったことがないと言う昭和 12 年生まれの興味を満たすため)回転寿司に行ってみる?(もちろん きときと寿司) それとも、あまりお腹減ってないし、戻っちゃう?白川郷か高山の陣屋見物という手もあるし。
そんな相談を何度も繰り返して、入ったのが「ひみ浜」というお店でした。
実は、道の駅に着く直前にガイドブック掲載のお店にアプローチしてみて、駐車場いっぱいで駐められなかった状況。
時間帯からしてどこも混んでいるだろうと考えて、きときと寿司氷見本店に向かう気になって、そこも行列していたら戻っちゃおうと考えました。
「ひみ浜」は、鬼のように速い(笑) S2000 を駆る友人が少し前にいたく満足したと聞くお店。その前を通ったら、行列がありません。それで入ってみました。(^^)
入ってみると、行列がなかったのは一巡目の客が終わりかけているタイミングだったからでした。二巡目の客が店内で待ち、それも少しずつ席に移っているところ。我々もほとんど待たずに席に着くことができました。らっき~♪
刺身御前なり。
相棒はこれに煮魚がつく御前を注文して、3人で煮魚をつつこう、そういう計画。
で、美味しかったです。新しければいい、そういう出し方でなく、ちょうど頃合いの新鮮さ。水でテラっていれば新鮮に見える、そういう出し方でなく、ちゃんとした寿司屋のように余計な水分をとった後、余計に濡らさぬよう扱って成功してる。
材料そのものは、バブル期のグルメ本にでてたような特級品ではありません。でも、一級品でしょう。
煮魚がその典型で、真ガレイでなく何とかカレイのはず。小ぶりで身もぶ厚くはない。だけど、味があってンマイ♪んだな~。煮方も上手でした。
刺身もつき出し類も、ちゃんと味がありました。すべき味や香りがちゃんとあるんです。イカの黒作りは自家製で、子どもウケまでをねらった工業製品のぬるさがなく、大人向きの筋の通った味。
そして刺身は、どれも ほのかな甘みを感じました。脂くさいなんてことは、もちろんない。よし!これなら!と、醤油をほんのチビっとだけつけてモグモグ。口の中に ふわ~っと甘みが広がります。
醤油の量をごくごくわずかにしようなんて考えるのは、実に珍しいことです。σ(^_^)
昔の、貧しくてもすべき味がするものを食べてきた昭和 12 年生まれ。バブルのご時世やら つき合いやらで高くてンマイ♪特級品も体験してきた昭和 12 年生まれにとっては、大絶賛するほどではなかったようです。
でも、ふつーに美味しいと思った模様。後刻、自然なテンションで「美味しかったね~」でした。
ぽてち的にはだいぶ満足して、お店をあとにしました。
| 固定リンク
コメント
氷見も七尾も美味しいお店を知りません。
ひみ浜、覚えておこ~。
涼しいときならまだしも、暑いのに並ぶのは嫌ですよね~。
絶対おいしいって保証付なら並ぶかもしれないけど・・(笑)
投稿: ayumi | 2012.09.23 18:00
そーなんです。暑くて並ぶ気になりませんでした。(^^;
もうちょっと元気だったら並んだかもしれないけど、
行く前からの寝不足&疲労蓄積と、渋滞疲れとさらなる寝不足と。(^^;;;
参考までに、写真の刺身御前で ¥2,200- です。
ほとんど写っていないけど、左に魚出汁の大きな味噌汁もあります。
これもお店の自慢らしく、た~くさんのアラで出汁を取っていると申しておりました。
たしかに濃厚。ゴボウ等で臭みをとっていて、とても美味しかったです。
なお、ご要望があれば、
ここにも顔を出してくれる富山在住の友人に情報を尋ねておきます。(^o^)/
投稿: ぽてち | 2012.09.23 21:15
燃料投下
氷見生まれの同僚に教えて貰いました。
すし屋の城光
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%9F%8E%E5%85%89&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.870455,136.991229&spn=0.02647,0.037465&sll=36.870455,136.983032&sspn=0.02647,0.053816&brcurrent=3,0x5ff77204b09d7341:0x4032956d5ffe2c28,0&hq=%E5%9F%8E%E5%85%89&t=m&z=15
休日はランチをやっていないそうですが、
おまかせ1人前\2500です。
うちでは、「回転寿司に2回行くなら城光1回」が合い言葉です。(笑)
いつ行っても大抵空いてるし。
投稿: いびざ | 2012.10.03 12:44
すし屋の城光ですね。p(。。 )mメモメモ
回転寿司は気楽でいいのだけど、入らなくなりました。
安くなったけど、同時に「嬉しくないな~」レベルが主流になってしまって。(^^;
大きさが魅力だった三島の魚河岸も並の大きさに近づいてしまったし。
ちゃんとした寿司屋に入ると(数年に1度くらい(笑))、
あらためてレベルの違いに愕然としてみたりして。
城光ですね・・・ 氷見でお薦めレベル・・・
3連休があったら、1泊で行くんだけどなー。(^O^;)
投稿: ぽてち | 2012.10.09 23:01