八戸で鯖づくし
左側2つ、鯖の味噌漬け。右側2つ、鯖の漬け。
で、八戸のお宿なう。ヽ(^◇^)ノ
いや~走った走った。(^o^;) 750 km くらいになります。
08:30 出発。東北道を一路北上。松尾八幡平 IC で下りて、安比高原の「奥の牧場」入り口の景色を見て、安代 IC で乗って十和田 IC で下りる。十和田湖に上がって湖畔を半周。どざ降りの中、奥入瀬渓谷沿いに下って、八戸入り。19:00 到着。
10 時間半になりますか。さすがに疲れたっす。v(^。^;)
途中、休憩らしい休憩は、長者原 SA でトイレ休憩。前沢 SA で遅めの食事とトイレ。安比高原「奥の牧場」入り口でトイレ休憩。十和田湖で展望休憩。いじょ。
十和田湖の展望休憩所で GOLDWING のご夫婦と、チョイお話しをしました。出発から 11 時間かかったそうな。東北道、ほとんどが 34 度でしたから、休憩がたくさん必要だったことでしょうね。(^^; 疲労の色も納得です。(^^;;;
んで、お宿に荷物を放り込んで、食事に出た。八戸鯖を扱う飲み屋系のお店で「鯖づくしコース」+α と、観光モードです。
相棒がいるからこういった豪華夕飯になるんですけどね。一人なら SA でトンカツ定食がいいところです。(笑)
まして鯖だなんて、苦手で危険なものに挑戦しちゃったりして。v(^_^;) なんて い~ダンナなんだ。(違)
| 固定リンク
コメント
旨いもの満喫ですね。今日の我が家はブルーと牛タンです。
投稿: にゃびのまま | 2012.08.25 07:02
当日、ほぼ同じ時間を東北新幹線E5で移動しましたが、八戸迄約3時間で到着しました。
こちらの方は生活環境構築の為に、ホームセンターに行ったり、ショッピングセンターに行った程度で終わりそうです。
残りの東北の観光楽しんで下さい。
投稿: よよぎ | 2012.08.25 23:40
三沢の航空科学館は中々面白いですよ( ^ ^ )/□
投稿: 熊鹿夫婦 | 2012.08.26 03:12
3時間ですか。
うちはまったく予想通りの10時間半。安比・十和田湖が無ければ8時間半~9時間の予想。
当然とは言え、違いますね~。(^o^;)
今回は十和田・八戸までの北上に止めて、津軽・下北方面はまたの機会としました。
スタンプの道の駅を見てみようと思ったことと、移動距離にしては日数が観光に少々厳しかったこと。
そんなあたりが理由です。
今の係業務から離れられれば、闇出勤もエア代休も減って、旧盆時期や前後なら連休も夢ではありません。
早朝残業も残業も減って、体の疲弊ぶりもマシになる。すると週末のバイク外出も可能になります。
来年か再来年の夏までには係から下ろしてもらって・・・(爆)
投稿: ぽてち | 2012.08.28 19:35