« 桃 | トップページ | 電気代が安くなった »

2012.08.15

ソフト、蕎麦、峠道

  

 体調いまいちにも関わらず、やっぱり気晴らし Go! (^o^)

 のんびりお昼に出て、道の駅丹波山と行ってきましたです。目当ては、かつて CB1300 SB で行ったことがある のめこい湯で一風呂♪だったのですが・・・

 行き、八王子 IC で中央道をおりて、国道・都道で あきる野 IC 下を通り、五日市から旧奥多摩有料を使って奥多摩湖へ。奥多摩湖から青梅街道で丹波山村入り。
 山道区間で遅いレジャー車に疲れたけど、全体的に交通量が少なく、だいぶいい方だったと思います。(^_^)

   

 この道の駅は、村役場の裏手駐車場に作ったような印象です。駐車場から階段で渓流に向けて下りて、吊り橋を渡ると のめこい湯。

 で、ここで したこと。直売所でトウモロコシ菓子を買った。他地域の産品が多く、あまり面白くなかったです。(^^;

  

 食堂に空き席がなく、立って食べられる白桃ソフトクリームを昼食にし、のめこい湯と山を見ながら一服二服三服・・・♪

     

 そして、やっぱり空腹が癒えなかったので、けっきょくざる蕎麦を食べた。

  

 んで、目当ての のめこい湯は、やめておきました。(^^;

 駐車場の混み方や、吊り橋を渡っていく人の数を見て、混んでいるだろうな~と。混んでいると、かえって疲れをためてしまうから。σ(^^;;;

 加えて、湿度。気温は 30 度を切るくらいだったけど、とにかく湿度が高くて、猛烈に蒸し暑く感じる陽気でした。
 こういう陽気のとき、蒸し暑さでエアコンを強くしてしまって、変に体を冷やしちゃうことがあります。体調いまいちの現在、お湯で体を温めて、余計に暑く感じるようなことや湯冷めを避けるべきだと考えました。(^^;

  何をしに行ったのやら (^^;

 帰路は、また

 山梨県道上野原丹波山線、山梨県道・神奈川県道棡原藤野線、そして和田峠越え。だいぶ長いこと、細いクネクネ山道を走りました。

 大鳥居くんはクネクネ道をペッペケ ペッペケこなしていってくれますが、「楽々」ではなかったかな。(^^;
 大鳥居くんが得意で「流して気持ちよい」のは、西伊豆スカイラインのような道を、けっこういいペースで流すこと。細いクネクネは、よっこらしょ! どっこいしょ!の繰り返し。(笑) ドシ!ドシ!、ドスン!バタン!とよくまぁ揺れる

 でも、お腹いっぱいなくらいハンドルを切って切って、何度も何度もシフト操作をして、軽いブレーキとわずかなアクセルで車体の動き方を探って探って探り続けて・・・ 楽しかった~♪ (^◇^)

 探り続けたその結論が、「いいペース@西伊豆スカイライン」向き、です。(笑)

 一部に昔を思い出させるようなところもある細いクネクネ道がず~っと続くルートで、駐めて休むに丁度よいところがありませんでした。
 唯一、和田峠のてっぺんには広がりがあって、茶屋が動いていなかったので駐めて休憩。

  

 これを登っていくと陣馬山。木の葉の隙間から、八王子西方面がわずかに見えました。

    

 で、これ↓を下りていく。

  

 大柄な車で楽しめる道ではありませんね。(^^; バイクならいいかも。えっら!速いオフロードバイクに道を譲りました。(^_^)

 その後、八王子西 IC から圏央道に乗り、中央道、首都高速を使って帰宅。今日は 240 km くらいの走行でした。

   

 燃費は、相棒実家への往復分とあわせて 9.1 km/L(満タン法)くらい。車載計は、出るとき 6.3 km/Lと表示されていたのが 9.3 km/Lに伸びていました。

 http://big-y.way-nifty.com/log/2012/08/post-95ef.html わん太郎
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 桃 | トップページ | 電気代が安くなった »

コメント

うふふ..素人ですが
西伊豆スカイライン向きがなぁ~んとなく判る(爆)
ついでにターンパイクもいかがですか?

投稿: | 2012.08.15 22:36

す、すみません、名無しのごんこでした。
いつもご迷惑をおかけしてます。

投稿: にゃびのママ | 2012.08.15 23:30

うちの320iの倍のパワーとトルクで
車重は同じくらいで
4WDなのに…

燃費は320iと2割くらいしか違わないってのがすごいなぁ。


ん?わん太郎???

投稿: たんたん | 2012.08.18 00:07

やっぱりレシプロ エンジンは燃費がいいですね~。

できるだけ回さず速度も上下させず一定のペースで走らせる。
小刻みにシフトして高めのギアで低回転のまま軽く踏んで待つ、ブレーキも少し。

そういう「流す」走らせ方が多い ぽてちは、総じて燃費がよくなる傾向あります。

でも、200kg も軽い RX-8 は、 9.1 km/L はよほどじゃないと無理でした。(^^;
タイヤを RE050 に換えたら、ツーリングで9の声を聞けるようになりましたけど。

RX-8 と異なり、重いのに、過給が働く前の 1700 ~ 2700 rpm 常用くらいでも、
2Lの重い車として使えちゃうのが(トルクが薄くて鈍重な動きっぷりになるけど)、
レシプロ エンジンの威力かしら?

あとは S や S# でなく i にしておくことで、
燃料を吹かず、かつ 3000 rpm を越えても過給が高くならない、そういうモードで
必要に応じて 3000 rpm を越えるくらいまで回していくと、手に余るバカ馬力が
出てこずに済んで、結果的に燃費が極端に落ちないようです。
もちろん、動きは鈍重になりますけどね。(^^;;;

大鳥居くんで 225 幅の省燃費タイヤに換えたら、どれくらい伸びるんでしょう?
試してみたいことのひとつです。(笑)

投稿: ぽてち | 2012.08.18 00:44

コメント忘れしてました。(^^;

ターンパイクですが、あそこはカーブが緩すぎて、ヤバ過ぎっす。(笑)

アプローチも長いですからね~。
「車体の動きをコントロールして曲げている」感を抱けるくらいのペースって、
すんごいことになりそうです。(^o^;)

投稿: ぽてち | 2012.08.20 02:02

わん太郎さんって何者と???

投稿: 楽太郎 | 2012.08.20 15:04

相棒実家の子です~。(=^^=)
プードルと何かのミックスで、10 歳くらいになります。

ご飯のお裾分けがどこから出てきやすいかをよくわかっていて、
ご飯どきになると ぽてちを見つめて催促が始まって。(^^;;;

投稿: ぽてち | 2012.08.20 21:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフト、蕎麦、峠道:

« 桃 | トップページ | 電気代が安くなった »