今年はバイクシーズンでないらしい
オイルとオイルフィルターの交換をディーラーに依頼して、ついでにUターンごけの傷を塗装して誤魔化す費用の概算を聞こう。
とゆーことでディーラーへ行って、目的を果たし、岩井の富楽里へ向かう。米が品切れ間近だと、相棒から聞いていたものですから。
昨年買った天日干しの米が評判よかったので、同じようなものがあるといいな~♪と。
で、出口 38.5 度のトンネルを終えて、28.5 度の涼しい橋を終えて、袖ヶ浦 IC を越えるとき、スクリーンが動かぬことに気づく。(^^;
急ぎ木更津北 IC でUターンして、ディーラーに戻りました。もしカプラ抜けだったらすぐに治るので、明日から夏休みに入るディーラーが動いているうちに治してもらおうと考えたわけです。
放置していると「自分で確かめてみよう」とか考えて、壊しかねないし~。(^◇^;)
んが、スイッチの故障だそうです。(^^;
上げる側だけが壊れているとか。すると、2日(金)に戻ってくる途中、上信越道で高さ調整をしたとき以降の故障。
峠を下った後の関越道の暑さで溶けたのかしらん。(笑) ( 36.5 ~ 38.5 度 )
オイル&フィルター交換のとき概算を見積もってくれたメカさん、ごめんなさい。m(__)m カウルを外してカプラー抜けを起こしたかもしれないと考えてしまいました。
でだ。こんな顛末で、バイクで出かける貴重な機会が尻切れトンボでした。v(^^;;;
今年はイカンですね~。春に転勤してから連日の寝不足に加えて休日を得られても週に1日。そうなると眠りコケしないと体が持たず、バイクに乗れない。
その1日すら無いことが何度もあって、代休はほぼ書類上のこと。店長の示唆ですから、どうにもなりません。
ちなみに、夏休みも書類上だけです。書類上の代休と書類上の夏休みで、以前の企みでは昨日から 19 日(日)まで、雄大な 10 連休になるはずだったんですけどね。(笑)
世の中には会社や仕事が大好きな人がたくさんいますが、会社も仕事も好きなわけではない ぽてち。(爆) こんな日々は、けっこう辛いものがあったりするですよ。d(^_^;)
もっとも、8月後半に3連休を確保して、遠くに出かけてやろうと企んでいたりしますけどね。無駄な足掻きかもしれませんが。(笑)
こんな状況ですから、今日の「暑いけど、房総でも行こう♪」という企画は貴重でした。残念なり。(^^;
で、スイッチ故障なんですが、昨年の夏もスイッチが故障してクルーズコントロールがおかしくなった。
ほぼ同時期にクラッチ液のお漏らしもあって、今年の正月にはダダ漏れして頓挫。もっと遡ると、ドライブシャフトから異音が発生したなんてこともあった。ケースの開放ボタンが堅くなって、どぶっと注油してもらったこともあったな~。8ヶ月でバッテリーが死んだり、交換したバッテリーも1年で死にそうになったり。
いずれも致命的なものではないけど、定期的に何か起こっている感じ。v(^^;)
こんな経験の数々が、だ~いぶ好みの乗り味に違いないと思いつつ 135i とか 32*i を避けて、古典的な車にしてしまった大きな理由。
エンジン乗り物、それも日用のメインとなるものが いつもキチンと動いていないと、すごいストレスに感じる奴ですから。σ(^^;)
世界標準で見れば十分以上なのかもしれません。んが、そこは ぽてちも日本人。異様なほどの品質を誇る、偏執的な日本の自動車メーカーが実現しているそれに慣れきっています。(笑)
でもね、近頃はメルセデスのアフター満足度がレクサスに肉薄しているそうな。そういう記事を読んだです。友人の C200 でも2台続けて壊れた話を聞かない。
がんば! > BMW
| 固定リンク
コメント