« 八戸で鯖づくし | トップページ | 荷造りと、背中の痛みがシンドかったこと »

2012.08.27

ルートと燃費とお宿のこと

  

 出かける前の東京、34 度が続くエラ!蒸し暑い日々。帰ってきて蒸し暑い。出かけている最中、盛岡より北では曇天がベースに時おり雨で、気温はやや控え目。しかし、湿度がとても高く、体調がよくない体は蒸し暑さと感じてキツかった。(^o^;)

 最終日の仙台・松島・塩竈は晴れで、どえりゃあ!暑く感じました。戻りきらぬ体調と背中の痛みでダウンしかけているところへ、蒸し暑さが痛烈なパンチ!☆
 汗だらだらのバテバテ、ふーふーで、日陰のベンチに長くヘタリ込みをやりました。f(^^;)

 とゆーことで、出かける前も、出かけている最中も、帰ってきてからも、やっぱりだいぶ暑いのねん。(;^◇^;)

     

 さて、今回のルート。

 初日
 出発(08:40)→ [首都高速] → [東北道] → 那須高原 SA(休憩)→ 長者原 SA(混雑断念)→ 前沢 SA(13:30昼食,給油)→ 松尾八幡平 IC → 安比高原『奥の牧場』(見物)→ 安代 IC → [東北道] → 十和田 IC → 十和田湖(16:45) → どざ降りの奥入瀬渓谷 → 八戸(19:00

  

 2日目
 八戸(10:30)→(給油)→ [ R45 ] → 道の駅階上(11:00土産購入) →(道の駅野田(うっかり通過))→ [県道44号] → 龍泉洞(13:10昼食,見物14:45)→ [ R455 ] → 盛岡 → [ R4 ] → 盛岡南 IC → [東北道] → 前沢 IC → 前沢牛オガタ味心(17:40夕食)→ 前沢 IC → [東北道] → 仙台宮城 IC → 仙台(20:10

    早生蕎麦ソフト

 最終日
 仙台(09:20)→(給油)→ [県道8,県道144 ] → 松島(10:50見物,休憩,土産購入12:15)→ [ R45 ] → 塩竈水産物中卸市場(12:20土産購入12:45) → [ R45 ] → 仙台港北 IC → [仙台東部有料道,仙台南部有料道,東北道] → 菅生 PA(混雑断念) → 鏡石 PA(14:40昼食15:00)→ 佐野 SA(休憩) → [首都高速] → 帰着(18:30

仙台のお宿から   

 以上です。書いてある時間はだいたい。総走行距離は予想通りの 1,500 km と数十 km 。全行程での燃費は 11 km/L 弱でした。
 世代の古いショートストローク系エンジンにドッカン!系過給で 245 幅のタイヤグリップ。11 km/L 弱は、まずまずではなかろうかと思います。v(^_^)

 ちなみに、帰路の 鏡石 PA → 佐野 SA 以外は、基本的にiモード(インテリジェント モード)です。左記の区間だけ、Sモードの方が運転しやすいと言う相棒が運転したため、Sモード運行でした。
 ぽてちもSモードの方が運転しやすいと思うのですけどね。ほんのちょっと、ほんの気持ちだけ、ごくわずかにiモードの方が燃費がよいものですから。ぽてちはiモードを基本にしています。

  本八戸の宿近く

 「そうか、ごくわずかしか変わらないものなのか」なんて思ってはいけません。同じ重さの物体を同じ速度まで、低回転域だけで同じように加速させているから、ごくわずかしか変わらないわけです。
 違う加速のさせ方をしたら、Sモードは 3,000 rpm 超で踏めば次元の違う加速をしますから、別次元の燃費になってしまうはずです。

 ちなみにS#モードのときは、燃料計を見ないほうがいいと推測。3,000 rpm からは軽く踏んでても 1.5 t をウルトラ ライトウェイト級に感じさせますからね~。どうなるか、想像だけでわかる気が。(笑)

   

 iモードの話しで余談。踏んでも前に出て行かず「運転しにくい」と感じるiモードにも いいところがあること、今回、発見しました。

  

 それは何か?と言うと、料金所ダッシュでトラックに抜かれぬよう深く長く踏んで 5,000 rpm を越えたら、とてもよいエンジン ノートが聞こえてきたこと。
 iモードでなきゃ 5,000 rpm を越えさせるなんて不可能です。iモードだからこそ聴くことができる音色です。

 今回のお出かけで、様々な状況で長時間つきあってきて。「よくない点がいくつかあるけど、総じて、悪くないね♪」がエンジンへの評となりました。

鯖みそ   

 さて、次はお宿の話し

 今回のお宿は「ダイワ ロイネットホテル八戸」と「三井ガーデンホテル仙台」です。

 相棒を連れて行くからベッドが×のルートインはちょっと・・・ ルートインは朝食もチョット・・・だし・・・ 自分一人なら車を駐めやすい構造と許容範囲なサービスでいつもの選択になるのだけど。
 ということで、評判がよいとの噂を聞く2つのホテルチェーンを試してみました。で、その印象は・・・

  鯖の刺身

 八戸のお宿、本八戸駅から近い繁華街の中。新品ピカピカではなさそうだけどきれい、部屋が広い、ベッドがルートイン級で大きな×、ルームクリーニングが甘い、大浴場なしが×、別階でも自動製氷機があって○、ネット環境ありが○、コンセント数が多くて○、寝坊で食べられなくて朝食わからず。v(^^;)
 相棒曰く、駅から至便な繁華街とは言え、富山駅前の良好なビジネスホテルと比べるとベッドが大きな×。また、自前の駐車場が別料金なのは、いかがなものか。

鯖出汁のせんべい汁   

 仙台のお宿、仙台の中心ビジネス街の中。きれいあれこれカッコよい、だいぶ狭いベッドがマシで○、ルームクリーニングが甘い、大浴場ありが○、自動製氷機がフロアにあって○、広帯域のネット環境があって○、コンセント数が多くて○、朝食は1300円と高いけど使用材料がマシで補給も良。
 相棒曰く、大都市の中心ビジネス街とは言え、狭い。この狭さでこの料金は、おねーちゃんウケしてる系のブランド料金ではないか。また、この料金をとっておいて自前の駐車場が別料金は、いかがなものか。

    

 んな感じ。

 どちらにも「ルームクリーニングが甘い」と書いたのは、ヤニの匂いがきつかったから。
 喫煙室であることに甘えているのでしょうか。ヤニを放置しています。放置してきつくなった匂いを相棒が辛がったのが辛かったし、喫煙者である自分も「こりゃひどい」と思ったレベルです。
 喫煙する部屋であっても、ホテルならマメに清掃すべきでしょう。

     

 なお、どちらも保冷材の一晩冷凍を快く引き受けてくれました。いつものルートインだと、ところによっては嫌な顔をされて、気持ちよくない言葉を聞く羽目になるんですよね。さすが、ルートインよりお高いだけありました。

 付け加えると、どちらも室内浴室がルートインより広くてきれいで、仙台はシャワーカーテンに雑巾臭がせず、いいな♪と思いました。

  

 さて、この2つのチェーン。今後も利用することになるのでしょうか。どちらも立地の指向が町の中心部で、ぽてち的には落ち着きません。ルートインの立地が好みで、車も駐めやすい。だから一人のときは無いかな~。(^^;)

 ルートインのベッドがよくなったらいいのですけどね~。
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 八戸で鯖づくし | トップページ | 荷造りと、背中の痛みがシンドかったこと »

コメント

良質のベッドを求めるのならビジホでは無理かと。
東横インもコスパでは悪くないですが、
いや~nスプリングが固すぎて。
でも、セミダブルで二人料金で6800円ほどなら、文句言えないかな。

投稿: にゃびのママ | 2012.08.28 08:06

そっか~。ビジネスの料金でベッドの質は、やはし期待できませんか~。(^^;)

体調よくないときは、キャンプ用マット持参で床に寝るのがいいかもですね。

今回、背中をひどく痛めたのは、日本人サイズなシート形状が大きな要因。
(凹みと盛り上がりの位置が、ぽてちの凹凸や屈曲の位置と大きくズレてる)
そこに八戸お宿のベッドが追い討ちをかけた印象です。

もっとも、肺にも影響でてる気管支炎が治ってないことも、慢性疲労な状態も、
それなりに影響していると思いますが。

次にビジネスを利用する機会には、キャンプ用マット持参で床寝を試してみたいと思います。(笑)
 

投稿: ぽてち | 2012.08.28 19:29

>キャンプ用マット持参

なんてことを(爆)

私、それでテントの中で寝ましたが、
それならビジホのベッドのほうが...(爆)

あの、イマサラですが
仙台東部道路の利府中PAのレストラン、
結構グレード高でしたよ。

投稿: | 2012.08.28 22:50

思いつきはダメですか~。(^o^;)

チト考えて、荷物とともにマットを部屋に運び込むことと、息を吹き込んで膨らませること、疲れた状態だとやる気にならない?と。


で、今更ですが、松島でニアミスしていたのですね。(^_^)
うちは繁華な海岸を見物しただけで、昼過ぎには離れてしまいましたけど。
涼しい時期にゆっくり再訪したいと思いました。

投稿: ぽてち | 2012.09.02 06:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルートと燃費とお宿のこと:

« 八戸で鯖づくし | トップページ | 荷造りと、背中の痛みがシンドかったこと »