桃
なんてこったいヽ(^◇^;)ノ なことに、夏風邪をひいてしまいました。
咳が、なかなか止まりません。声が枯れて痰がからんで、咳込んだとき出てくるものも嫌な感じ。続いている刺激で咽頭の表面が少し切れたか、今朝は血まで混じったし。おまけに少々微熱っぽくて、こりゃ完全に風邪だなぁ、と。(^^;;;
市販薬や、むかし医者でもらった薬を飲んで、やや落ち着いてはいるんですけどね。まだ、いやんな感じ続いてます。
今日、唐突に休みになったものの、何をしよう?になっています。f(^_^;)
んなことはいい。桃です、桃!
ぽてちは桃が好物のひとつ。放っておいても自分から手を出す唯一の果実と言っていいかも。今年はこれまでに3種、食べてきました。
巡業其の一のとき、松本のAコープで買った一箱 ¥1,000- のもの。続けて、親がどこからからもらってきた贈答品の立派なやつをお裾分けでもらったもの。
最後は、相棒が伝手をたどって取り寄せ注文できるようになった、岡山の清水白桃。
清水白桃を買えるようになったのはラッキーでした。(^o^) 客がガッチリついている特級品の桃農家って、飛び込みではいいものを買えないんですよね。
加東郡山の中でも同様で、購入前歴なく飛び込んだら、「これらぜんぶ、売り先が決まってしまっている」と断られました。(^^;
で、熟した桃のンマ♪さが一番あったのは、松本Aコープ桃でした。この値段でこの味なら大納得だよね♪といった感じ。
早穫り品しか流通しない東京と違って、産地や産地に近いところの人々は、熟してから収穫したものを鮮度が高いうちに食べられていいね~。んな話しをしたです。
次は清水白桃。今年はデキが悪いそうです。たしかに、昨年より小ぶりだし、熟し方ももう一歩な印象。現地消費向け品でないから仕方ないのかもしれないけど、去年はもっと熟していると感じた覚えが・・・
でも、香りや甘みが段違いの素性を持っていて、とても高いレベルにあるものの「今年はデキが悪い」な範囲だと感じました。
もし松本Aコープ ¥1,000- 桃がもう一歩早穫りされていたら、完敗。満足度が激ダウンしてしまう。清水白桃と比べるなんて・・・となってしまう。
なるほど~、熟度と鮮度って、やっぱり大切なのねん♪と思うきっかけになりました。
こりゃ間違いなく贈答品だね。エッラ!早穫りで、香りも味も薄い。瑞々しいのでなく水っぽい。お高いスーパーで買うものと同じ。立派なのに、もったいないね~。
となったのが、親がもらってきた立派な贈答品。何年も前に千疋屋で買ってみたときと同様の傾向を感じましたです。
そして、次に来るのが ふくしま希望市場の「ふくしまの桃」です。
道の駅四倉で買った福島県産桃がめっちゃンマ♪だった経験があって、きぼう市場で桃を売っているなら是非に!
そう思って、昨年買ってみました。上手な桃農家のちゃんとしたものを、いい次期に収穫してから短時間で食べられる。
| 固定リンク
« 珍しく洗車 | トップページ | ソフト、蕎麦、峠道 »
コメント
あらら、疲れから引いちゃったんですね。こじらせないで下さいね。
完熟桃、本当に美味しいですね。
なかなか食べられない一品です。
確か、去年の夏は九州で桃パフェ食べましたがめっちゃ美味しかったです。
果樹園の店なので桃も通販してたかな。
投稿: にゃびのまま | 2012.08.15 13:02
疲れなのか、ただのエアコン温度設定の失敗なのか、びみょ~な感じっす。(笑)
昼からフラっと道の駅丹波山へと行ってきましたが、お風呂は自粛しましたです。
気温よりも湿度でべたべたと体感が暑く、またエアコンで冷やしちゃうと。(^^;;;
帰路、峠、峠、峠・・・と、峠を4つ5つ越えて走ってきて、だいぶストレス発散です。
丹波山から山梨県道上野原丹波山線で小菅村を通り抜けて、
山梨県道・神奈川県道棡原藤野線で藤野に入ってすぐ左折、和田峠を越えて八王子西へ。
お腹いっぱいになるくらい、ハンドル切ってシフトチェンジしてきました。(笑)
お土産はトウモロコシ♪ 4本も!(^◇^)
立派で、美味しそうな桃もありましたが、もうすぐ福島から届くはずなので (=^^=)
投稿: ぽてち | 2012.08.15 18:46
桃、ここでも宅配できそうですよ。
http://www.matsuki-kajuen.com/shohin/peach.html
桃パフェは宅配出来ないのですけどね。
投稿: にゃびのママ | 2012.08.18 08:56
相棒にしかられるのを覚悟で、ここでもポチ♪してみようかしらん。(^o^;)
投稿: ぽてち | 2012.08.20 01:24