« 観光牧場と観光乳製品(2日目前半) | トップページ | 22 度の 2186 m へ(3日目前半) »

2012.08.05

浅科・東御・飯山(2日目後半)

  

 野辺山のヤツレン工場を出た後の給油で、今日の行程は確実に安心。今日も先は長いけど、明日の途中まではもつでしょう。

 さて、R141 を延々と下る。気温がどんどん高くなっていく。同じ陽ざしも、気温が上がるとキツク感じます。(^^;
 小海あたりで夏のキツさを感じてきて、佐久穂に入ったときには「いよいよ始まったー!」という感じ。(笑)

 清里や野辺山あたりで 25~26 度くらいだったのが、佐久平の一端に入ったときには 34 度でした。
 この夏、めて。本格的な夏の気温下でバイクに乗るのは。(^^;;;

 R141 から R142 へと左折すると、よい景色。青空の中を浅間がくっきりと浮き上がっているし、強い陽ざしに左右の田畑が輝いているし。

 でも、キツイ。(^^;;; 昨年を思い出しつつ、キツか~!(^O^;) と。(楽太郎調)

 どこか、涼めて冷たいものを飲めて、タバコも吸えるところは? 目で探しつつ走るも、お店がほとんどありません。
 そんなところへ現れたのが道の駅浅科。エアコンが効いているところでタバコを吸えないはずだけど、贅沢を言っていられないキツさ。飛び込みました。(^^;)

  

 まずは冷たい飲み物とタバコ!と、ベンチに座って一息です。上の写真はベンチからの眺め。よいですね~。(=^^=)
 風に吹かれて「エアコンなしでも意外と気持ちいい♪ これが田舎のいいところだよな」と思いながらふと横を見上げると、ちょうど親鳥がやってきたところで、ピー!ピー!。始めて見ました。(^_^)

   

 この後、売店部をのぞいて、お宿で晩にお腹が減ったとき用のお菓子を買う。そしてエアコンが効いた食事部へ。
 食欲ダウンしていたけど、つゆ味噌塩分、そしてエアコンの冷気に惹かれたようです。v(^^;)

  

 食後に再び一服、二服、三服して、お宿で飲む用の缶コーヒーを買って、ようやっと次の仕事先へ Go!
 やはり 34 度あぢぃ!!(笑)

 一仕事を終えて、その次の仕事先は飯山の方になります。車と違って休憩が増えて、休憩一回あたりの時間も長引くバイク。涼しい菅平を超えて須坂に下りて・・・なんて色気は、時間的に厳しくなっていました。
 東部湯の丸 IC 近くでスタンプひとつゲットして、東部湯ノ丸から上信越道で豊田飯山に向かうべぇ。

 佐久望月から のどかな里をぬう県道で東部湯の丸 IC 近くの道の駅雷電くるみの里まで。

   

 ゲット!です。今年初のスタンプっす。

 馴染みすぎている場所なので売店部に興味なく、たばこベンチで飲み物を摂りながら一服休憩。二服休憩。三服休憩・・・ ほんと、休憩が増えますね~。(^^;)

    

 このとき気づく。続いていた頭痛がマシになっている。もしかして塩分が効いている? 食事で塩分補給したのが効いたのかな?

 もっとも、暑さ疲れは増してきていて、けっして楽な状態ではありませんでした。この後、高速道路で 34 ~ 35 度の熱風に包まれ続けることを思って、ウンザリしてました。(^_^;)

 でも決心して、34 ~ 35 度の熱風に包まれ続けに Go!

 包まれ続けて豊田飯山 IC を下りる。下りた先も暑いところです。IC あたりで 32.5 度まで下がった気温が、飯山市街に近づくと再び 34 度。v(^^;;;

 一仕事終えて、戸狩スキー場のお宿に近づく・・・ 晩ご飯を食べるところが無い!!!

 夏のスキー場は、どこもかしこも休業中。(^^;;;

 クソ暑い中を 20 分かけて飯山市街へ戻ることになりました。往復で 40 分はクソ暑い中の走行です。(^^;;;

   

 飯山市街でもピンとくるところが無く、マックとどちらにしよう?と悩んだ末、メニューの多いガストになりました。
 味も量も値段なりがはっきりしている業態で、安い方。おかげで若い客が多くて五月蠅いのが通例。日頃は絶対に入らないガストです。夕食にはだいぶ残念な事態ですが、エアコンが効いていてタバコが吸える。クソ暑い中を信州中野あたりまで戻る元気もないし、贅沢は言っていられません。妥協しました。v(^^;

  

 食後にスーパーで土産を物色して、お菓子を少々購入。野菜は最終日の帰路に購入することにしました。
 で、戸狩に戻ってお宿にイン。

 う~ん・・・ だいぶ昭和な空気。(笑)

   

 ちょっと引いて撮った。(GALAXY Note) 知人曰く、旅芸人が泊まる安宿の風情。ウケました。(笑)

  

 一泊朝食付き ¥5,300-(税込み)だから、アリだよね。ぽてち的にはそう思ったのですが、写真を見た相棒は却下。これなら ¥3,800- でしょう!と。(笑)

 朝食付きで ¥3,800- はあり得ない。ぽてちは思ったのだけど、「富山駅前の良好なビジネスホテルの料金を考えたら ¥3,500- でもいいくらいだ!」 だからメッカのスキー場なんだってば。「夏のスキー場でしょう?」と、大議論が始まったのでした。(笑)

 「二人で泊まるときはだいぶ探して選んでくるけど、一人でツーリングに行くと、面白いところに泊まってくるよね」 そーゆー結論に落ち着きました。(笑)

 もっとも、個人的には悪く感じませんでしたちゃんと掃除されていて、エアコンが効いたし、お風呂が不潔でなかったし、お湯も汚くなかったし。v(^_^)

 子どもの頃に何度も何度もスキーや旅行に連れられていって、特にスキー場では、古びているだけでなく不潔感漂うお宿に泊まった経験が何度もあって、実は慣れています。(慣れていても嫌なものですけどね)
 今回のお宿は、古びた感じでも、エアコンがちゃんと効くところは今どきの気遣いがなされているし、部屋や浴場の清掃もちゃんとしていましたです。

 朝食も、小淵沢駅前の一泊 ¥12,700- より数倍よかったです。と言うか、小淵沢駅前のお宿が「朝食付き」と言うのは、詐欺ではないけど・・・中身をちゃんと書けよ!と思った。(笑)
 
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ mixiチェック

|

« 観光牧場と観光乳製品(2日目前半) | トップページ | 22 度の 2186 m へ(3日目前半) »

コメント

飯山に投宿は趣味ですよね?(笑)

投稿: Tojyo | 2012.08.05 00:42

>富山駅前の良好なビジネスホテル
(笑)
確かに安いよね。。ウチまで代行で帰る金額とほぼイコール。悩むところですわ。

飯山の宿、良さそうです。

対抗して笑いを取る覚悟で紹介。
ちの旅館
http://www.chino-ryokan.jp/index.html

FBM行くときとかよく使いました。
上質とか快適とか無縁?
フトンに寝れればOK的な宿。
一度お試しあれ。

投稿: いびざ | 2012.08.09 12:20

URL 先を見てみましたけど、けっこう良さそうですね。
ツーリング初日の泊まりメインだったらアリかな~と思いましたです。
予約プランが表示されないから朝食付きの料金不明ですが。(笑)

で、戸狩のお宿、ちゃんと清掃されていてエアコンも効いて、悪くなかったですよん♪
連泊したいと思うほどではなかったけど、それは我がお約束のルートインも同じだし。

通常なら目的地に最寄りの町にあるビジネスホテル(ルートインが多い)を使うところですが、
今回は少し標高を上げたかったです。
期待はハズレましたけど。(笑)

投稿: ぽてち | 2012.08.09 20:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅科・東御・飯山(2日目後半):

« 観光牧場と観光乳製品(2日目前半) | トップページ | 22 度の 2186 m へ(3日目前半) »