サントリーウィスキー、味比べ
相棒のリクエストで買ったサントリーウィスキー、白州を中心とした年数違いいくつか。土曜の晩に試してみる気になったらしく、自分もご相伴でなめてみました。(ぽてちはまったく飲まない奴です)
山崎 12 年、白州 10 年、白州 12 年、白州 18 年。以上の4種です。
順に試してみて、最後に白州 10 年をもう一度なめる。ぽてちは以上です。
まず、山崎 12 年。力強い風味で、どっしりとした味。オーソドックスな、ウィスキーらしいウィスキーの風味と味に感じる。
今はこれが販売の主流かもしれないと思う。
続けて白州 10 年。独特の、軽い香りを感じる。プロは「華やか」とか言うのかな? で、ピシャピシャと、アルコールっぽい味わい。
本命の白州 12 年。独特の香りは同じ。味わいは、アルコールっぽさがなくなる。独特の香りを「軽さ・華やかさ」と感じられれば好きな人がけっこういて、今どき、山崎の風味より好まれるかもしれないと思う。
おじ様より若い人好みか?とも思う。
最後は白州 18 年。香りと風味、同じ。10 年から 18 年まで共通しています。で、味わいなんですが、さすが高いだけのことがあると思いました。
口の中にス~ッと広がり、風味とアルコールによる熱さとが染み渡っていき、のどを通るアルコールを感じさせません。さすがでありました。
でも、個人的には、古酒の良さは山崎のタイプが合う気がしました。すなわち、えっら!高い 18 年を白州で買うのは、チト違う気が。
そこそこの質のものを飲みつけていて、オーソドックスな風味に飽きを感じている人なら、白州 18 年が良いかもしれません。
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
コメント
例の神戸にいたときに職場の仲間のお誘いで山崎蒸留所に見学に行ったことがあります。あれは良い経験でした。
山崎の12年は美味しいと思います。良い酒はキツさを感じさせないので危ないですね。
投稿: KIM | 2012.08.07 00:02
ぽてちは飲まない奴だからボトルがあっても大丈夫だけど、
その気になればちょびっといけちゃう感じでした。> 18 年
好きな人には危険な物体でしょうねぇ。(^◇^;)
山崎蒸留所は、自分が東京に戻ってからでしたっけ?
感想を読んだ覚えがあります。(^_^)
投稿: ぽてち | 2012.08.07 22:15