土曜のこと、産直所へ
土曜日、都内は朝から雨。
車で相棒を会社に送ったとき、冷蔵庫への野菜補充を示唆されました。
ここ3ヶ月以上にわたって、ツーリングもドライブもほとんど出ていません。だから土産に野菜を買ってくることがなくなっています。
2人して帰りがいっそう遅くなり、もとより少ない家食がさらに減って、近所のスーパーで買う必要にすら迫られていないなんてこともあったりします。v(^^;)
土産購入について言えば、たまに出かけられても手近なエリアばかりで、手近なところは食品を気安く買う気持ちになりにくくなりました。
とは、関東地方のものは、検査結果数値が表示されてないと、ちょっと手を出しにくいですからね~。(^^;)
伝え聞く今までの検査ぶりからして、無検出だなんて、産地によっては「信用するな!」と大声で言っているようなものです。もとより数値の表示まではないし。
地表線量の航空機計測図から「ここらのものなら気安く買えるかな~」と思うのは、フォッサマグナ以西。そのラインに乗る松本から安曇野あたり。遠い。(^^; 東海道だと掛川・袋井より西。こちらも遠い。(^^;;;
甲府から富士宮あたりのラインでも まぁいいのだけど、やっぱり遠い。(^^;
南房地域もおおむね大丈夫だろうと思っているけど、「千葉県産」としか表示されていないと、ヤバイ東葛地域や北総地域の産である可能性が考えられて、手を出せない。南房地域はさほどの産地でなく、なにより産直所の品揃えがイマイチ。
睡眠状況的に、手近なところでないとキツイことになってしまうと感じていました。そこで落としどころとしたのが、2月に一度行った小田原東の産直所。小田原・大井・中井あたりの産品が出されるところです。
乗った雲が箱根や足柄の山にあたり・・・ 気持ちのひっかかりが無いわけじゃないけど、かつてこういうときの第一候補だった北総地域や茨城よりは、小さくて済むです。
相棒を送って戻り、そのまま西神田から首都高速に乗る。3号線で渋谷から大橋 JCT の先までお約束の渋滞をした他は、まぁまぁ順調。東名、小田原厚木へと、自然なルートです。東京を出たら霧雨になりました。
レジャー車が多く、こういう日は BMW や CLS でも信用できないゾ (^_^;) と思ったら大アタリ。(笑)
障害物が次々と現れて、鈍重な進行となりました。車はバイクと違ってスパスパと処理することができず、ずっと抑え込まれます。(^_^;)
こんどの車、加給が働かないと 1.5 t もある 2.0 L 車です。ぶっといタイヤで動きがさらに重い。まして高回転型エンジンで、素性としても低回転域のトルクが弱め。(RX-8 よりずっとマシですけどね。(笑)) 加えて、加給の働き始めゾーンでは、線形でない不規則な力の盛り上がり方をする。
だから燃費を悪化させない範囲でスムースな加減速を繰り返すには、小刻みで素早いシフトチェンジが必要です。
なんだけど、シフトレバーもクラッチペダルもセダン的な大きめストローク量(ぽてちはそう感じる)があって、ペダルだけでなくレバーも操作が重い。かつての車より一呼吸二呼吸、シフトチェンジに余計な時間がかかってしまいます。
すなわち、低速度で燃費を考慮したギア選択をしつつスムーズな加減速を行うのが、けっこうたいへんなんですね。
で、障害物な車は巡航速度の上下も大きくて、そのくせ大排気量だと加速だけは俊敏。だから ついて行くのが大変だったりします。f(^_^;)
H22A 型エンジン アコードやインテグラ Type R 、2.2 L 版 S2000 の走りやすさを懐かしく思い出しました。
さて、小田原東で下りたときには雨がやみ、出る頃には薄日がさすときまでありました。帰りはまったく逆で、曇り→霧雨→雨でしたから、東京ローカルな雨だったようです。
産直所はけっこうな人出で、賑わっていました。
ものを見ると、野菜たちは東京のスーパーでお目にかかれない風情をしています。すなわち、新鮮な様子が素人目にも見て取れるのですね。(^_^)
相棒の「種類は問わない」との言葉から、手当たり次第に一つずつ、籠に放り込んでいくのでした。(笑)
続けて箱根に上がってドライブをしたり温泉に入ったり。出発時にはそんなことも頭を過ぎっていましたが、往路でもう、眠くて眠くて。(^^;;;
早くに帰って寝直した方がよさそうだと考え直し、直帰することにしました。ということで、小田原東への単純往復で終了。v(^^;
お昼には帰り着いて、そのまま買い物に行ったら・・・ どこからか湧いて出てきた緑虫にカプっと噛まれましたとさ。(;_;)
にほんブログ村
mixiチェック
| 固定リンク
« 目が覚めてもうた | トップページ | 野望 »
コメント
え~~~と。。。
あまり言うことはないけどさ。
「燃費」ってのは禁句でしょ。そのクルマ。
そんなの気にしたら楽しくないだろうに。
投稿: | 2012.07.15 18:09
意図するのは燃費よりもスムーズさ。
加給が効き始めると不規則かつ非線形な出てき方でトルクが立ち上がってきて、スムーズに走れません。
そのゾーンにはまるとアクセル一定なのにエンジンがシェイクして、車体の動きもギクシャクして不愉快です。そのうえ燃費まで悪くなります。
そのゾーンの上になってしまうとトルクが急激に出すぎで、すなわち速すぎで、やっぱりギクシャクになって不愉快。もちろん、燃費まで悪くなります。
このことは低燃費志向の「intelligent モード」と標準の「Sモード」で起こりやすくて、早めに燃料を吹いて早めにタービンを回していく「S#モード」だと起こりにくいようだと感じ始めました。
どうやら、「S#モード」が低速度で一番スムーズに走れるようです。
投稿: ぽてち | 2012.07.15 19:24